4月17日月曜日。今週も始まりました藤村でございます。
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」。予約開始から1ヵ月半が経過いたしまして、これまでの予約受付枚数が8万枚を突破。前回第6弾よりもさらにハイペースで予約数が伸びておるとのことでございます。予約受付期間はまだまだ残っておりますが、何卒お早目のご予約をお願い申し上げます。
さて、食い物の話でございます。
札幌名物といえば古(いにしえ)より「ラーメン」「ジンギスカン」、そして近年では「スープカレー」の台頭著しく、さらに私個人的には「回転寿司」をここに加えまして、「札幌来たら絶対食うべし4大名物」としておるわけでございますが、ここへきて、「もうひとつ加えなければならないもの」が出てまいりました。
「お菓子」でございます。
私が「菓子」などと言えば、おおかたの皆様方は「どーせ甘味好きのたわごと」「おめぇーは甘きゃそれでいいんだろう」などと一笑に付すところでございましょうが、まぁ聞きなさい。
北海道といえば海産物ばかりに目が行きがちでありますが、実は、乳製品、小麦といった菓子作りには欠かせない原材料の宝庫。
さらに、この冷涼な気候が「生クリーム」「チョコレート」といった溶けやすい材料にとっても実に好都合。
作る方にとりまして、この北海道は実に好条件が整った土地なのでございます。
そういった中で、やはり道内にはうまい菓子を作る会社が多い。
ホワイトチョコレートで有名な帯広の「六花亭」さん。ここが作り出す菓子は、そのどれもがまず「安い!」。それで「うまい!」。さらにお店の作りが「カッコいい」。味とは関係なくとも、企業として好感を持てる菓子屋さんなのであります。
白い恋人で有名な札幌の「石屋製菓」さん。空港なんかで山積みにされている「白い恋人」だけで、この菓子屋の実力を見てはいけません。札幌市内にある「チョコレートファクトリー」という施設に行きますと、この菓子屋の本来の力がよくわかる。ケーキ、チョコレート類のうまいこと!しかも「安い!」。
生チョコレートで有名な「ロイズコンフェクト」さん。生チョコなんてのは本来高級品。しかし、ここの生チョコは「安い!」。市内の一部店舗には手作りパンも置かれておりまして、これがまたうまい。洋菓子屋として、しっかりしている証拠であります。
そんな中で、現在わたくしが最も心を奪われておる菓子屋が、砂川に本社を置く「北菓楼」さんであります。
まず有名なのがシュークリーム。デカイ。クリームたっぷり。賞味期限は当日いっぱい。だからうまいに決まってる。3個入りで「400円」。1個130円ぐらい。安すぎる!
シフォンケーキがホールまるごとで500円。安い!真ん中に生クリームがたっぷり入って、そりゃもう、うまい。もちろん賞味期限は当日いっぱい。
したがって、本州勢諸君にとっては北海道土産としてもなかなか持ち帰れない。
ところが、この「北菓楼」さんで私が一番気に入っているのは、しょっぱい「おかき」。ケーキでもまんじゅうでもなく、「おかき」。「秋鮭」「いか」「昆布」と北海道らしい味が3種ございまして、コレは、たぶん誰が食べても「うまい!」と言うに違いない。これは、北海道土産にピッタリ。そしてもちろん、安い。
札幌には、これら北海道中の菓子屋のお店がすべてありまして、それはもう選び放題。
だから札幌名物は、「ラーメン」「ジンギスカン」「回転寿司」「スープカレー」そして、「お菓子」なのでございます。
あー食いたくなった!
じゃ、また明日!
●JRに乗って札幌に来る皆様に朗報!
JRさっぽろ駅直結のステラプレイス旭屋書店内にHTBグッズコーナー(ショップ)がオープン!
オープン記念としてグッズお買い上げの方先着1,500名に非売品onちゃん特製ステッカーをプレゼント!
皆様どうぞお越し下さい!
●長野県勢に朗報!
ABN(長野朝日放送)にて「ジャングルリベンジ全7話」それに続いて「2005年新作」の放送決定!
5月23日から毎週火曜24:45?
長野の皆様!どうぞよろしく。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎さん→3月3日から毎週金曜25:30?
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25?
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。
(19:06藤村)
4月17日月曜日。今週も始まりました藤村でございます。
2006年4月14日金曜日
2006年4月14日金曜日
嬉野でござりやす。
ぼやぼやと、思いつくところを書いて行きましょう。
何処へ流れ着くかはわかりませんので、お暇な方だけ、どうぞ御付き合いのほどを。
さて、安田くんは、映画『男はつらいよ』のDVDを全部持っているそうですね。
「どうでしょう本」の『今日のOnさん』のインタビューの時も、彼からは、寅さん映画の話をよく聞かされます。
彼は、映画「男はつらいよ」のなかに漂う何かにひどく心打たれているようなのです。そして、そのことに慰められ、勇気付けられてもいるようなのです。
10年ほど前、ぼくがまだ東京で暮らしていたころ、同じようにレンタルビデオ屋から「男はつらいよ」ばかり借りて観ている友達がいました。
大手製薬会社の営業をしていた彼は、
「映画は、寅さんがいちばん面白いんだ」と言うのでした。
仕事を終え、家へ帰り、晩飯を食った後、ビールを飲みながら観る。
その時がいちばん自分は幸福なのだと、そう彼は言うのでした。
そして2006年の今、ぼくもまた、「男はつらいよ」という映画を求めて観るようになってしまったのです。
そういう想いにぼくを駆り立てる一番の原因は、懐かしさなのかもしれません。
懐かしさというのは、失ってしまった何かを求める心だと思うのです。
ぼくは今、あの映画を観る度に、映像の中に染み入るように流れ人と人との間を通う「潤いに満ちたある何か」があることに目を瞠(みは)るのです。
たった30年ほど前の日本人の中に、ありふれたものとして通い流れていたある温もり。
でも、その温もりは、その時代に生きていたぼくら当時の子供、若者の周りには過分に存在していたためか、ぼくらは、「男はつらいよ」という映画の中に流れているような情緒に、どこか飽き飽きし、あの映画を時代遅れな煩わしいものとして敬遠していたような覚えがあるのです。
その時代、容易に手に入り、いつでも食えると思える食べ物は、案外後回しにしてしまい、目新しい手に入りにくい刺激的な味の物ばかりを求めて食べてしまう。
いつしか珍しいものを求めることこそが高級なことだと思うようになってしまう。
そんな気風が人の中にはあるのではないでしょうか。
でも、あれから30年経って、ぼくらの身の回りにあれほどあった、人と人との間を通い流れ、人を潤していた「ありふれていた何か」が揮発してしまった。
そしてぼくは、「男はつらいよ」という映画を求めて観るようになった。
今ぼくは、あの映画の1カット1カットの映像の中にそっと配された、さりげない優しさに細胞単位で潤っていく自分を感じ、只々、目を瞠るのです。
きっとぼくも安田くんも、そしてあの映画を観る多くの人が、草の葉についた朝露を集め喉を潤すように、大切にあの映画を観ているのだと思います。
あの頃、過分にあった「なにか」は、もうカケラもなくなってしまった。
そのことをぼくらは、「男はつらいよ」という映画を観るたびに思い知るのだと思います。
男だから、やせ我慢をして他人に見栄を張る。
だが、そんな窮屈な生き方は、つらいだけだ。
世間がそう言えば言うほど、「いや、それこそがカッコイイ男なんだ」と、そう言って、この男は、自分の背負った馴染みの古い価値観に懸命に踏みとどまろうとする。
「男とは、そうあるべきものなんだ。人とはそうあるべきものなんだ。男はつらいものなんだ」と。
誰も期待しない、そんなやせ我慢の男が見せる本音と建て前の見え隠れが、ある時は観る者の笑いを誘うけれど、世間に馬鹿にされ蔑まれるこの男が、ここ一番で見せる純情に胸を打たれた時、もうこの男を笑える者は一人もおらず、観客は、生きるという素朴な行為の中に誰もが抱える暗い淵のあることに気づき、ただ泣くしかすべがないのです。
もう、そんな男も世の中から消え去り、そんな男をひっそりと支えていた潤いも世間から完全に揮発したのだけれど、それでもぼくらは、未だにここ一番で見せる男の純情を観るたび、胸を打たれ、やはり泣いてしまうのです。
ぼくにはそのことが、依然としてぼくらが「男はつらいよ」という映画の中にあるような、情緒豊かな世間でもう一度生きたいのだと、切に望んでいる証のように思えて仕方が無いのです。
なんでしょう。
「男はつらいよ」論みたいになってしまいましたが。
今あるもやもやっとしたところを、なんとなく探り探りで書いていたら、こんなものになってしまいましたよ。すんませんね。
奥さん方の暇つぶしにでもなればよろしいなぁ、と思いつつ、本日はこれまで。
それでは、みなさま、また来週ね。
楽しい休日をお過ごしくださいませね。
そして週明けまたお越しくださいませ。
待っておりますのでね。
それでは、お達者で!
●JRに乗って札幌に来る皆様に朗報!
明日14日(金)より、JRさっぽろ駅直結のステラプレイス旭屋書店内にHTBグッズコーナー(ショップ)がオープン!
オープン記念としてグッズお買い上げの方先着1,500名に非売品onちゃん特製ステッカーをプレゼント!
皆様どうぞお越し下さい!
●長野県勢に朗報!
ABN(長野朝日放送)にて「ジャングルリベンジ全7話」放送決定。
5月23日から毎週火曜24:45?
長野の皆様!どうぞよろしく。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎さん→3月3日から毎週金曜25:30?
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25?
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。
(21:56 嬉野)
はいどうも!4月13日木曜日!藤村でございます。
はいどうも!4月13日木曜日!藤村でございます。
ようやくDVD第7弾「ヨーロッパ」の編集作業がすべて私の手を離れまして、ひと段落がついたところでございます。
予約特典のポストカードも完成し、あとは明日いっぱいでチャプター表など冊子類の最終チェックをすればよいと、そういう段取りでございます。
さて、昨日のことになりますが、最後に残っていた「シークレット映像」の編集をしていると、嬉野先生がふらりと編集室に入ってまいりました。
先生、明らかに何か言いたげであります。
先週までであれば先生の長話など、絶対に乗らないところではありましたが、こちらにも多少の心の余裕というものがありましたので、わたくし編集の手を止め、クルリと向き直り、
「先生、どうしました?」
と、誠意ある対応を見せつけました。
すると先生、近くにあったイスを引いてゆっくりと腰を下ろし、まずはこう、口火を切りました。
「藤村くんねぇ・・・」
「はいはい」
「ぼくは最近、フーテンの寅さんとか古いモノしか見ないんですよ・・・」
来ました。明らかに話が長くなりそうな前フリです。
近年の日本映画界に対しなんらかの提言をしようとしているのか。それともここ数日先生が気に病んでいる「スズメがいない問題」に、寅さんをからめてなんらかの結論を出そうとしているのか。はたまた一気に飛躍して、日露戦争あたりの歴史的な話題につなげていくのか。
「ぼくは最近、フーテンの寅さんしか見ない」
さぁ!ここからどう話を展開させ、最終的に先生は私に何を言おうとしているのか!
わたしは興味津々にまず、こう聞きました。
「寅さんは、おもしろいですか?」
「寅さんに限らず、古いモノはおもしろいですね。というより、新しいモノをおもしろいと思えなくなってしまいましたね」
日露戦争の線はまず消えました。いや、そんなことより「先生も、いよいよジジイになったか」と思いましたね。
「新しいものは、もう疲れるんです」
ほらもう、カンペキじーさんのセリフです。
ところが話を聞くにつれ、どうもそういう年寄りのため息めいた話とは違うらしい。
その後の先生のセリフをここに全部書いていくと、キミらもオレと同じように結論を聞くまでに1時間近くを要することになるのでざっくり割愛するが、要約するとこういうことだ。
一.先生の奥さんはテレビをよく見るので、自分も一緒に見ている。そんな中で最近、タレントさんよりも、素人のおじさんが一番おもしろかった。なぜなら、タレントさんはおもしろくしようと過剰になっていくのが見てて疲れるから。
二.だからぼくはこう思った。もっと、フツーでいいじゃないか。フツーの人がフツーに笑えればそれでいいじゃないか。
三.それで寅さんを見ると、寅さんなんてのは、毎度ワンパターンで劇的なことなど起こりゃしない。寅さんが帰ってきてマドンナにフラれてまた旅に出て最後はハッピーエンド。話としちゃフツー。でも、フツーだからこそ、細かいところに人々のしがらみが生まれ、そこに笑いが生まれ、感情の機微が生まれる。つまり、劇的ではなくフツーだからこそ、そういった「ディテール」が重要になってくる、ディテールにこだわる。だからおもしろい。
四.しかし、雑多な人間関係(しがらみ)を避けつつある今の日本には、こういった人間関係の「ディテール」がなくなりつつある。
五.だから僕は今、古いモノがおもしろいと思う。
・・・と、こういうことだ。どうだ、先生の言ってるのは、もっともな話だ。
「ぼくは最近、フーテンの寅さんしか見ない」
「なぜなら、そこには今の日本にはない人間関係のディテールが描かれているからだ」
なるほど。
で、先生はこのあと一気に結論を言った。
「だから藤村くんね、ウチのDVDはこれからドンドン売れ続けて、バンバンに儲かります」
ここまで1時間もかけといて、「いきなり結論が飛びすぎじゃねぇか!」としばし議論になったが、要はこういうことだ。
先生曰く、「どうでしょうには今の日本にないものがまだある」と。つまり、寅さんのような人間関係のディテールがあると。だから今より時代が進めば進むほどもっとおもしろくなると。だから、売れると。
「ぼくは最近、フーテンの寅さんしか見ない」→「だから、バンバンに儲かる」
という論法を、嬉野先生はここに見事成立させたわけだ。
しかし、しょっぱなの論拠が「ぼくは最近・・・」という極私的な行動から始まっているところに致命的な論理の脆弱さがある。しかしながら、「バンバン儲かる」という景気のいい結論であるから、まぁ私にとっても悪いことではない。
そういえば今回のDVDの副音声で、ミスターがこれと似たようなことを言った。
どうでしょうの4人は、誰一人として似た人がいない。バラバラだ。そんなバラバラの4人が1台の車に乗って旅をしている。
これを「不思議なこと」「よくやってるな」と、みんなは思うかもしれないが、実はこんなの人間社会では「当たり前」のことだ。
でも、その当たり前のことを人は避けようとし、特にテレビを作る上では、合わない人間を寄せ付けず、はなから「気の合う人間」「同じ志向の人間」を集めようとする。でも「気の合う人間」が合わなくなったら破たんする。元々バラバラな人間同士なら合わなくて当たり前、合わそうとがんばるし、そこから異質なものも生まれる。
・・・「なるほど」と思った。
今回の「ヨーロッパ」は、「21カ国回らなければ番組をやめる!」という不退転の覚悟で企画に臨んだミスターと、「おもしろければ別にどうでもいいじゃん」という他の人間が、各所でチグハグな行動を取りながらも、旅を進行していく。結局ミスターはスッキリしない気持ちを引きずり、我々もミスターの本意を理解できないまま、それでも旅は終わりを迎える。
でも今あらためてラストシーンを見るとき、素直に「それでいいよキミたち」と思える。
どうでしょうという番組は、バラバラの4人が1台の車に乗って、誰かがどこかで妥協をして、最終的に折り合いをつけていく、いうなれば「妥協の産物」のような番組だ。だから、パキッとした「結論」がなく、あいまいなままで企画を終えることが多い。
でも、「妥協」というのは決してダメなことではなく、「人間同士の付き合いには絶対に必要なものだ」ということが、最近、この年になってよーくわかるようになってきた。
先生が言わんとしたことも、ミスターが言わんとしたことも、根本的には同じ。
つまり結論は、
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」は実に深い!人間関係のディテールまで描き出した傑作だ!
現在、大絶賛予約受付中!
と、いうことだ。
さ、さらに宣伝。
JRに乗って札幌に来る皆様に朗報!
明日14日(金)より、JRさっぽろ駅直結のステラプレイス旭屋書店内にHTBグッズコーナー(ショップ)がオープンいたします!(店長、手広い!)
オープン記念としてグッズお買い上げの方先着1,500名に非売品onちゃん特製ステッカーをプレゼント!(店長、あこぎ!)
皆様どうぞお越し下さい!
続いて長野県勢に朗報!
ABN(長野朝日放送)にて「ジャングルリベンジ全7話」放送決定。
5月23日から毎週火曜24:45?
長野の皆様!どうぞよろしく。
では皆の衆!また明日。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎さん→3月3日から毎週金曜25:30?
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25?
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。
(18:11 藤村)
2006年4月12日水曜日
2006年4月12日水曜日
嬉野です。
さてみなさん。
先週の土曜日ね、札幌地方は良いお天気でありましたよ。
いまさらなんですがHTBと申しますのはね、住宅地の高台の上にのどかに建っております今時珍しいテレビ局でございますよ。
できたばかりの頃は回りには水田が広がっていたそうでございます。昔聞いたことでございますがね。
見たわけじゃございません。
で、それから35年以上が過ぎましてね、さすがに田んぼは無くなりはしたものの、やっぱりあたりはのどかな住宅地。
都心部の喧騒や気ぜわしさとは、まったく縁遠い環境の中にあるのでございます。
さて、あの日。札幌は久しぶりに天気も良く、暖かな春の日差しが、地上に棲息する生き物たちから鬱屈とした想いを蒸発させでもしたのでしょう、私も常に無い呑気な気分で会社までの、のどかな道則を歩いていたのでございます。
その私の前にですね、前方から一匹の白い犬が主人に綱を引かれてやってくるのでございますよ。
つまり散歩中の犬がやって来たのでございましたよ。
その犬がですねぇ、妙なことに随分向こうから懐かしそうな目をして私を見つめるのでございます。
口を半開きにしましてね、長い舌を垂らし、お世辞にも利口そうには見えないけれど愛嬌だけはある笑顔を向けまして、えへらえへらと私を見つめたまま近づいて来るのでございます。
私も犬好きをもって知られる男です。
そこまで善意に溢れた表情で慕われますと嬉しいものでございます。
下心があったところでそこは犬、知れたものでございましょうよ。
そう思いながら、犬と私は見つめあったまんま、ずんずん近づき、やがて擦れ違うわけでございます。その間も犬は私から目を離さないのでございます。
そして犬は、行きすぎた後も振り返り、振り返り、懐かしそうに、私を見ることをやめない。
奇妙に思った私は、遠ざかり小さくなっていく犬に心の中で問いかけたのでございます。
「おまえどうした」
そうして私は思わず、その犬を見送るように立ち止まってしまったのでございます。
するとどうでしょう。
彼の犬も、私に呼応するかのように振り向いたまま立ち止まったのでございます。
いよいよ驚き、私は心の中で、また問いかけるのでございます。
「おまえ、どうしたの」
犬が不意に立ち止まりましたので当然、飼い主は、ぐいと綱を引きました。首を引かれた犬は、しかたなくまた前進し、やがてそのまま角を曲がると見えなくなってしまったわけでございます。
「なんだったんだろうあの犬は」。
そういぶかしみながらも、見えなくなってしまった犬を見送る私の心は温もっておったのでございます。
「犬よ、ありがとう」と。
「おまえは、ぼくを受け入れてくれるんだね」と。
あの犬も、あの日の、あの、のどかな日差しに鬱屈とした想いを蒸発させていたのでしょうか。そのあたりのことは分かりませんが、あの犬の藪から棒な親しげな笑い顔は、しばし、私の心を慰めたのでございました。
「だからどうした!」と、
えぇ、言われそうな、犬好きおやじの「たわごと」でございやしたが…、
でもまぁ思うんですがね。
他人が悲しんでるときにね、困ったり苦しんでる時にね、なんか言ってあげたいと思う気持ちがある。
その人が、近しい人であれば尚更ね。
でも、言えない。
そんなもんだよね。
思う心はあるのにね。
でも、それを伝えることは難しい。
だから、せいぜいできることは、そんなもどかしい想いに逡巡しながらも距離を保ってその人を見守ることくらい。
伝わらなくてもさぁ、そういうことから、いつか何かが生まれるのじゃないだろうかという気がしますよ。
あてずっぽで言ってるのよ。
根拠は無いの。なんとなく思いつきで言ってるの。
でもなんとなくそんな気がするの。
気持ちが伝わるにはね、相手がその想いを受け取ってくれなければいけないものね。
ぼくらもね、何かで気持ちが落ち込んだ時にね、注意深く辺りに気を配れば、ひょっとすると、なんとか慰めたいと想う気持ちを一生懸命に向けてくれる人に気づくかもしれないね。
そういう他人の想いに気づくのも、実は大事なことなんだということを、ぼくは「家族の食卓」という小説を読んだ時に気づかされたような気がしましたよ。
なんか、掲示板にそんなことを書いて御悩みの方がおられましたのでね、書いて見ましたが。
うーむ。あんまり上手に書けなかったね。
伝わらなかったね。
でも想いはあるのよ。
ということでですね、ご勘弁をいただきまして。
さて、DVD7弾!
そろそろ編集も終わり、工藤先生の音付け作業も終盤を迎えまして、いよいよ難しげな「オーサリング」という作業にはいるようでございます。
受け取りまでまだまだ二ヶ月あまりがございますが、みなさん!
いましばらくのご辛抱でございます!
笑顔でお待ちくださいますよう!
じゃ、またあしたね。
とりあえず来るのよ、明日も!
とりあえずで良いから。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎さん→3月3日から毎週金曜25:30?
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25からでございます!
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。
(20:32 嬉野)
2006年4月11日火曜日
2006年4月11日火曜日
嬉野でございます。
神奈川は激しい雨が降っておるそうですね。
掲示板の方にぞくぞくと神奈川勢のみなさんから雨情報が寄せられております。
新作の放送が終ったばかりだから神奈川のみなさんからの書き込みが多いのでしょうね。
また、それとは別に、雀がいなくなっておるとの情報もいただいております。
私、今朝ほど通勤途中に公園で一羽見かけましたが、確かにそう言われれば、ちゅんちゅん鳴いてる声をこの春まだ聞いていないし、彼らの群れ飛ぶ姿も見ないかもしれない。
しかしそれは、犬を散歩に連れて行く必要もなくなり、私自身がこのところ近所の公園に行かなくなったからだとばかり思っておりましたが、実際のところどうなのでしょうね。
ですが、もし、雀が事実激減しているのであれば、雀好きの私にとって、そんな不安なことはありません。
めだかもいないと聞きますよね。
昔、とくに気にも留めないほど身近の自然に群れていたもの達が、ある日いなくなっているというのは、その者達を知る身には、なんだか取り返しのつかないことをしてしまったようで、心寒い気がするのです。
昔からね、不思議に思うことがあるんです。
鳥は、いったい何処で死ぬのだろうって。
地面に転がって死んでいる鳥を、ぼくはまだ見た事がないのです。
鳥たちは、いったいどんな一生をおくっているんでしょう。
そのことが、昔から不思議でしょうがなかったのです。
さて、さて、HTB正面玄関の解放時刻を御問い合わせの方がおられました。
平日は、午前9時から夕方6時まで!
土日は、午前10時半から夕方5時半まで!
ゴールデンウイークは、本日のところまだ未定とのことでしたので予定が出次第日記に書きますね。
それでは、みなさんまた明日!
かならず、また来るんですよー!
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎さん→3月3日から毎週金曜25:30?
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25からでございます!
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。
(20:19 嬉野)
4月10日月曜日。藤村でございます。
4月10日月曜日。藤村でございます。
HTBのレコードレーベル「夢チカレコード」の新人アーチストのプロモーションビデオを作ることになったわたくし。
本日はいよいよその撮影顛末記でございます。
「荒々しいロックバンド」とばかり思っていた私に、「夢チカ」プロデューサー福屋キャップが指名したのは、18歳の女の子。
名前は「福原美穂」。札幌の高校を卒業したばかりの「つい先日まで女子高生」。
しかし、こやつの歌声はカラオケ上手な女子高生とは明らかに一線を画し、その、日本人離れした歌唱力とあいまって、わたくしなど単純に「すげぇな」と驚嘆するばかり。
一方こやつのルックスはというと、「とにかく笑ってやがる」というのが第一印象。「ほんとにおめぇが歌ってんのか?」と、まずはわたくし、本人に確認を取ったほどであります。しかしその笑顔は万人に好かれ、嫌味のまったくない素晴らしいものでありました。
18歳とは思えない「すげぇ」歌唱力と、「笑いすぎじゃねぇの」ってぐらいの天真爛漫な笑顔。彼女の魅力は、この「大いなるギャップ」にあろうと思ったわけでございます。
DVD編集の追い込み作業の中、私は行き帰りの車の中で、彼女が歌うスティービーワンダーのカバー曲「サー・デューク」を聴き倒しました。その結果、頭に浮かんだ映像は次のようなものでありました。
まずは「市電」。
フツーの女の子が、フツーに市電に揺られている日常の風景。
もうひとつは、「木立に囲まれた雪景色」。
ただし、その雪に覆われた地面には、なぜか「花が咲いている」。チューリップのような原色の派手な花が、雪の中に咲いている。
メルヘンでございますねぇ。
つまり彼女はフツーの女の子ではあるが、その歌声と笑顔は、雪の中に花を咲かせるぐらい「バカみてぇに明るいチカラがある」と、そういうことであります。実にわかりやすい。
2時間ほどで「カット割り」を書きなぐりまして、その結果ロケ場所は、「市電の中」「木立に囲まれた雪景色」、そして「街角」と「まっ白なスタジオ」の計4ヶ所としました。
4月6日木曜日のロケ本番を3日後に控えた月曜日。
ようやくDVDの編集に一区切りがついた私は、ロケ地の下見(ロケハン)に向かいました。
通常であれば春先の札幌というのは、雪が解けだして一番中途半端なキタナイ風景の中にある。
ところがこの日、札幌地方は季節はずれの大雪。街は白い雪化粧に覆われ、実にキレイでありました。
「いいじゃないのぉ!」。私は有頂天でありました。
「木立の中の雪景色」「そこに花を咲かせる」。このメルヘンチックな風景に「真っ白な雪」は是非モノ。
やがて白樺に囲まれた、イメージ通りの場所が見つかりました。
「いいじゃないのぉ!」。私は有頂天でありました。
あとは花屋さんに現場を見てもらい、雪の中に花を飾る段取りをつけてもらうだけ。
ロケを翌日に控えた水曜日。
祭りでもお世話になった花屋さん「明道香風園」さんにご同行願い、白樺林に向かいました。
ところが着いてみて驚いた。
あれほど地面を覆っていた雪が、たったの2日ですっかり姿を消しているのであります。
「溶けてんじゃないの・・・どうするの?」
ロケハンに付いてきた嬉野先生が悲しげな表情を浮かべます。
しかし「どうするの?」と言われても、こっちは「雪の中にハデな花」という構想がすっかり出来上がっちゃってるもんだから、そりゃぁ「もう一回雪が降ってもらわなければ困る」。
「天気予報は、明日は雪になってるよ」
「でも本当に降るのかなぁ・・・」
「降るつってんだから大丈夫じゃないの」
「心配なし!」と、私は高らかに宣言したのであります。
ところが花屋さんは、「雪が降りすぎても、花がしおれるので困る」とおっしゃる。ならば、今夜中にわんさか降ってもらって、明日の撮影までにやんでもらえばよろしい。それも、地面を白くするぐらいのギリギリの分量で。大雪は撮影に支障があるのでいらない。そういう絶妙な分量で降ってもらえばよろしい。
「問題なし!」、私は再び高らかに宣言したのであります。
そして迎えた本番当日の木曜日。
まだ薄暗い午前4時。窓の外を見ますれば・・・そこには「真冬か!」と見まごうばかりの雪景色が広がっておりました。見るものすべてが真っ白。
「よしよし!いいじゃないのぉ!やっぱり降るじゃないの!」
私は意気揚々起きだして、会社に向かったのであります。
向かいながらしかし、多少の不安がありました。降ったはいいがこの雪、まだ一向にやもうといたしません。やまないどころか、猛吹雪の様相を呈してきております。
「ずっと降ってもらっては困るんだよなぁ」
イメージは春。晴れ渡った雪景色の中に花が咲く。だから、その・・・彼女の衣装も「パーカー1枚」しか用意しちゃいない。
「こんな猛吹雪の中で歌わせたら死んじゃうなぁ・・・」
「でも今日一日で撮らないといけないし。予備日とか考えてなかったし」
本日の予定はこうです。朝5時HTB集合。そこから4ヶ所で撮影をし、本日中にすべての撮影を終える。スタジオ部分は夜でもいいとして、あとの3ヶ所はすべて屋外。ということは、少なくとも夕方5時までに外の撮影は終えなければいけない。「ギチギチ」のスケジュール。撮影にはつきものの「天候待ち」など悠長なことは言ってられない。
とにかく、吹雪は困る。
4月6日木曜日。
しかしこの日は、札幌は4月としては記録的な雪に見舞われ、市内各所では季節はずれの猛吹雪が終日にわたって吹き荒れた。
しかし、わたくしはこの日、撮影を決行し、そしてすべてのシーンを撮りきったのでございます。
なんでしょう、カメラを回すと雪がやみ、猛吹雪になればメシにして、メシを食い終わるころには太陽が数分間だけ顔を出すという、奇跡的なタイミングで撮影をこなし、彼女も死ぬことなく終始笑顔で、なんなら最終的には多少早めに撮影を終えたのでした。
来月中旬に発売予定の福原美穂「サー・デューク」。
安田さん司会の「夢チカ18」などで、このPVが放送されることになるでしょう。内容もさることながら、この映像が「猛吹雪の中で撮られた」という視点からご覧いただければ、より一層興味深いものとなりましょう。
ちなみに「夢チカ」ホームページ(HTBトップページに入口あり)では、これまでに多田けんが撮影した「スマートテイル」の「LINE」、「暁」の「ヒトリヨガリ」の各PVをご覧いただけます。(残念ながら今回の「サー・デューク」は洋楽のカバー曲のため、ネット配信はされません)。
夢チカの楽曲では私は、OILMANの「キタルミチ」という曲が好きでございます。
是非とも、特に道内勢は一度、聞いてみて下さい。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎さん→3月3日から毎週金曜25:30?
●tvkテレビ神奈川さん→4月2日(日)19:54?第1話?4話→翌週4月9日(日)19:54?第5話?8話
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。
(20:04 藤村)
4月7日金曜日。お久しぶりに藤村でございます。
4月7日金曜日。お久しぶりに藤村でございます。
ちょうど1年前の春。小学校を卒業した長女を連れて、父娘二人で沖縄を旅しました。
小さなレンタカーを借りて春の沖縄食いだおれツアー。「ドライブに音楽は欠かせない」と、あるCDショップに立ち寄りました。
娘は沖縄出身のD51、私はビギンさんのCDを選びました。レジの横には高校生とおぼしき男子2名が、貼り出された「新曲発売」のポスターを前になにやら話しをしております。
「沖縄出身の新人なんだって」
「あぁ、知ってる知ってる」
「いい歌だよな」
「いいよな」
「CD買うか」
「買うか」
そうして二人はそれぞれ1枚づつ、その新人のシングルCDを買っていきました。
高校生にとってCDは決して安い買い物ではなく、それでも彼らは迷うことなく、「地元出身の新人のCDを買った」という事実。ここに、わたくしは沖縄音楽の真髄を見た思いがいたしました。
フツーの高校生が、地元の新人アーティストの歌をフツーに聞く環境。
「沖縄から続々といい歌が生まれてくるのもうなずける」
そして、そんな何気ない、地元の音楽を楽しむ環境がうらやましくもありました。
HTBに、「夢チカレコード」というレーベルがございます。
ローカル局ながら、レコード会社を持っておるわけでございます。
「ローカル局が地元の音楽を育てる気概がなくてどうする!」
そんな熱き思いを抱いた熱き道産子、ご存知「ハナタレ」プロデューサー福屋キャップが、数年前に立ち上げた音楽事業でございます。
元々音楽好きであった「ドラバラ」チーフD多田けんも、その熱き思いに賛同いたしまして、通常の番組制作のかたわら夢チカレコードのスタッフにも参加しております。
ですからまぁ、「HTB制作部の有志が、レコードレーベルをやっている」といった感じの、まだまだ小さな音楽プロジェクト。
しかしながら、「どうでしょう祭り」でも毎日ライブを開催したとおり、実にいい歌を歌う北海道のバンド野郎たちが、この夢チカレコードに所属し、キャップの熱き思いは着実に前進を見せておるわけでございます。
そんな中、夢チカレコードとしても、彼らの新曲発売に合わせてプローモーションビデオ(PV)を制作してまいりました。
これまで「おにぎり」を作っている外部制作会社のディレクターや、そして多田けんが、彼らのPVを作り、ヤスケン司会の音楽番組「夢チカ18」などで放送してまいりました。
多田けんが古びた工場かなんかで撮影した本格的なPVを編集室で見せてもらうたび、
「かっこいいじゃねぇか。おれも作ってみてぇじゃねぇか」
そう思うようになってまいりました。
考えてみれば、ローカル局に勤めるサラリーマンDが、音楽PVを作る機会などあるもんじゃぁございません。撮影するカメラやレンズも、映画やCMで使うかっちょいいヤツを使えます。
「ちょっとおれにも撮らせてよ」
「じゃぁ、藤やんに撮ってほしいアーティストが出てきたら頼むから」
二つ返事でキャップからPV撮影の約束も取り付けまして、このたび
「スゴイのがいる。藤やん、撮ってみないか」
と、このDVD編集でクソ忙しい最悪の時期に、ありがたいご指名を受けたわけでございます。
とはいえ、自分からやりたいと言ったPV撮影、
「どんなロックバンドだ!荒々しい映像を撮り倒してやるぞ!さぁ来いッ!」
と、大いに意気込んでおりました。
ところが、キャップが指名したアーティストは、
札幌の高校を卒業したばかりの「18歳の女の子」。
「おっ・・・おんなの子を、オレに撮れと、いうことですか?」
こっちゃぁ、荒々しいロックバンドの映像ばかりを思い浮かべておった中、女性、それも18歳の女の子・・・。
「でも藤やん、この子スゴイから。驚くから」
そう言われて、キャップに渡されたCDを聞いてみますと・・・
(おぉっ!こいつスゴイな・・・)
(おっ?ちょと待て、こいつ本当に18か?これが女子高生の声か?)
と、わたくし素直に驚いてしまったのでございます。
彼女が歌っているのは、スティービーワンダーの「サー・デューク」という名曲。英語のカバー曲です。道内の皆様におかれましては、先週から始まった土曜午後の新番組「スキップ」のテーマ曲としてCMなどでお聞きになった方も多いでしょう。あの曲を歌っているのが、18歳の女の子なわけです。
わたくし、あの歌声を聴きながら自然とビジュアルが浮かびました。
体を揺らしながらド迫力で歌う「アレサ・フランクリン」でありました。もしくは、映画で見た「ゴスペルを歌うウーピー・ゴールドバーグ」。
(うーむ・・・どっちにしたって、ある意味「荒々しい」かも・・・)
しかし、実物の彼女を見たとき、わたくしの「アレサもしくはウーピーが荒々しくガナリ上げる映像」構想は見事に崩れ去り、彼女のビジュアルからイメージできる「明るく」「ハッピーで」「ファンタジーな」女の子のPV映像を作ることになってしまったのでございます。
ファンタジーって、ちょっと・・・。
そして、構想変更から1週間後、季節はずれの猛吹雪が吹き荒れる中、PV撮影日を迎えてしまったのでございます。
撮影場所は4ヶ所。それを一日ですべて撮らなければならない。しかも、吹雪はもちろん想定外。
さぁどうなるか・・・というところですが、長くなりました。
本日はこれまで!
続きはまた来週。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎さん→3月3日から毎週金曜25:30?
●tvkテレビ神奈川さん→4月2日(日)19:54?第1話?4話→翌週4月9日(日)19:54?第5話?8話
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。
(17:01 藤村)
2006年4月6日木曜日
2006年4月6日木曜日
みなさん今晩は!
嬉野です!
すっかり遅くなりましたこの時刻!
皆様におかれましては、晩御飯もおすみになり、ほっとひと息といったところでしょうか?
しかしながらこの時間にも我が藤村先生は、某スタジオで撮影中なのでございます。
聞きますれば、本日、朝5時より某所に集合して、予定通り撮影が進行しても終了は本日夜更けの11時とのことでございます。
今朝方当掲示板に「藤村先生会社のそばで発見しました!」
との目撃情報もはいっております。
実はある人のプロモーションビデオで撮影をしておられるのであります。
いえいえ、ある人と書きますとね、
「ミスターですか!」
「安田さんですか!」
「まさか洋さん!
「ナックス!」
とみなさまどんどん期待に胸を膨らませてしまわれるやもしれませんが、残念ながら彼らではありません。
彼らではなく、おそらくみなさんの知らない人なのです。
しかしながらいつかビッグになるだろう、そんな札幌出身の歌い手の方なのです。
まぁまぁ、詳しいことは明日、藤村先生の自らここにお書きになると思いますのでみなさんお楽しみに。
それにしても本日、札幌地方はお昼前後に猛吹雪になりました。
はたして、その悪天候が吉とでたか凶とでたか、その辺も含めまして楽しみなことでございますよ、みなさま。
確かに大先生は、昨日の段階でもう少し地面に雪が欲しいとおっしゃっておりました。
そして、彼が欲しいといった地面での撮影が始まる少し前、午前9時頃に、驚くべきことに猛烈に雪が降ってまいりました。
私、自宅におりましてこの急展開の天候の変化に驚きました。
「雪が欲しいと言って、雪を降らせる」
「彼の人、光あれと言えば、そこに光あり」でございます。
もしこれが、1時間後の午前10時までに止めば、ちょうど現地へ移動しおえた頃。
移動中に猛吹雪で地面に雪が積もり、到着して雪が止み晴れ間でも出たら驚きです。
ところが実際に午前10時を待たず雪は止み、雪雲は去り晴れ間が出て日が差してきたのでございます、御立会い!
何たる神通力!
明日の先生の日記が楽しみでございます。
いったい撮影はどうなったのか!
その首尾やいかに!
それはまた、明日の心だ!
(こういうのラジオでありますね、私、あの方の大ファンでございます。はい。)
じゃぁみなさん、また明日おいでなさいね。
おやすみなさいよ。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
●ローソンでは、第5弾「カントリーサイン/宮崎/韓国」のお取り寄せも開始!
お待ちかね!第6弾「ジャングル・リベンジ」の再予約受付も開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎(←訂正しました!ごめんなさい!)さん
→3月3日から毎週金曜25:30?
●tvkテレビ神奈川さん→4月2日(日)19:54?第1話?4話→翌週4月9日(日)19:54?第5話?8話
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。前後しますが3月8日からは「ジャングル・リベンジ」も放送。
●YTS山形テレビさん→現在新作放送中。3/8からは「クラシック」放送開始。
(20:39 嬉野)
2006年4月5日水曜日
2006年4月5日水曜日
はい、みなさん今晩は。
嬉野でござりやす。
さっき日記に「また夜更けにお会いしましょう」などと意味深長なことを書きましたものですから、あらぬ詮索をされて「夜更けにいったい何があるのかしら」と期待に胸を膨らませてしまった方もおられましたが、申しわけないですね奥さん、何もございませんのよ。
すんませんね。
ただたんにちょっと用事を一件済ませてきただけですからね。
でもってこの時間になったわけでございますよ。
いやぁ、それにしてもね、「みなさんお元気?」と書いておきましたらね、
「元気だよ!」「元気です!」と、掲示板にずらずらと、お応えをいただいているじゃありませんか。うれしいね。
「私は元気いっぱいです!」書かれた方もおられましたよ。
「元気じゃないよー」という方もおられましたね。
「うれしーは元気?」と反対に訪ねられた方もおられました。
この世知辛い今の世にね、まことに素直な方が多くおられて私は嬉しいね。
私も藤村先生も、もちろん元気でおりますですよ。
さて、美術の坂谷女史の手になります、当ホームページのお寺もね、まぁ竜宮城でもいいですけどね、出来まして、もう足掛け三年にもあいなりますね。
その間、坂谷画伯には、月ごとに四季折々の風景を画き込んでいただいてここまでやってまいりました。
で、3年目を迎えましたこの四月より、少しばかりお寺の位置を奥にしていただきましたよ。
つまり、カメラ位置を少し引き目にしてね、その分、手前の空間を増やしていただきました。
こういう構図をとりますと、坂谷女史が毎月画き込む分量は各段に増えてしまうのですが、それだけ季節の彩が色濃く表現できるようになります。
少しばかり無理を言いまして、そのようにお願いいたしました。
この四月、桜満開の下、そよ風に吹かれたか、画面の手前の方で藤やん犬も、狸も駄犬も狐もみなみな眠っております。
本年も呑気な雰囲気で2006年の春四月に漕ぎ出しております「水曜どうでしょう」でございます。
みなさんよろしくね。
さて、気になりますのは藤村先生のその後でございます。
いったい先生の消息は、いかが相成ったものでしょうか?
本日も忙しげに外出されておられましたよ。
気になりますねぇ。
何かしらの近々撮影があるようなムードではありましたが。
はてさて、何が進行しておりますやら。
その実態は、この週末にも御本人の手で明らかにされるのでありましょうか!お楽しみに!
ということでね奥さん。
また明日ね。
元気じゃない子もいたけれど、おおむね皆さんお元気そうでなによりでしたよ。元気じゃない子もその内元気におなりね。
はい、それではまた明日おいで。
良い夢をね。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
●ローソンでは、第5弾「カントリーサイン/宮崎/韓国」のお取り寄せも開始!
お待ちかね!第6弾「ジャングル・リベンジ」の再予約受付も開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎(←訂正しました!ごめんなさい!)さん
→3月3日から毎週金曜25:30?
●tvkテレビ神奈川さん→4月2日(日)19:54?第1話?4話→翌週4月9日(日)19:54?第5話?8話
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。前後しますが3月8日からは「ジャングル・リベンジ」も放送。
●YTS山形テレビさん→現在新作放送中。3/8からは「クラシック」放送開始。
(20:04 嬉野)
2006年4月5日水曜日
2006年4月5日水曜日
嬉野です。
みなさん!
パソコンでHPを御覧のみなさん!
満開の春でしょう。
全員寝ちゃってるでしょ。
また夜更けにお会いいたしましょう!
みんな元気?
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
●ローソンでは、第5弾「カントリーサイン/宮崎/韓国」のお取り寄せも開始!
お待ちかね!第6弾「ジャングル・リベンジ」の再予約受付も開始!
その他詳細はHP上に特設ページが立ち上がっております!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●UMKテレビ宮崎(←訂正しました!ごめんなさい!)さん
→3月3日から毎週金曜25:30?
●tvkテレビ神奈川さん→4月2日(日)19:54?第1話?4話→翌週4月9日(日)19:54?第5話?8話
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/21からは「クラシック」放送開始。前後しますが3月8日からは「ジャングル・リベンジ」も放送。
●YTS山形テレビさん→現在新作放送中。3/8からは「クラシック」放送開始。
(16:52 嬉野)