藤村

5月12日木曜日。藤村でございます。
昨夜、北海道内とビデオオンデマンドの配信では、2011年最新作の「第11夜」が放送となりました。
大泉洋さんのマニアックなものまねオンパレード、いかがでしたでしょうか。
そして次週が、いよいよ「最終夜」でございます。
ということで今回の新作は、どうでしょう史上最長の全12回。
一回のロケでビシッとワンクール、3か月間の放送となりました。
長いようで、「もう終わっちゃうのか」という一抹の寂しさもございますが、どうぞ最後のゴールまでしかと見届けていただきたいと存じます。
さて、携帯版のサイトにある「メッセージ壁紙ダウンロード」のコーナーに豪華な1枚が加わりました。
DVD第13弾からオープニングアニメーションを作ってくれている「プロダクションIG」さんと、わたくしと嬉野先生がお悩み相談を連載している雑誌「電脳ゲームス」さんとのコラボ企画の1枚。原画を書いてくれているのは、DVDのオープニングアニメも描いてくれている生粋のどうバカ浅野恭司くんであります。
楽しげな絵に仕上がっております。どうぞご覧ください。
えーわたくし案外と洋服が好きで。
安物は買わないといいますか、量産されているような服はあんまり買わなくて。で、なるべく日本製を買うようにしておりまして。
でもそうなると必然的に値段は高いので、家を改築するのにまたローンを組んでしまったサラリーマンにはなかなか買えないので、ほとんどが古着屋、リサイクルショップで買うか、50%オフぐらいになった季節外れの物を買うんですよ。
新着の新品を正価で買ったことがほとんどない。
でも、パンツと靴下だけは、やはり新品を買うわけで、そうなるとどうしても量販店の「3枚990円!」のお世話になるわけです。
たぶん、もの心ついたころから、わたくしは「3枚いくら!」のパンツと靴下しかはいたことがない。
それが先日、前から気になっていた麻製品を扱う奈良のお店が札幌に出店しまして、そこで、靴下を買ったんです。
麻の靴下。もちろん日本製。
1足、1800円!
高いですよ!
今までの靴下なら6足買えますもの。
しかし、だ。
1800円だ。よく考えたら、別に買えない値段じゃない。
1回飲みに行ったら1800円じゃ済まないもの。
で、買ったわけですよ。
いいだろう!このぐらいは!と。
で、その麻の靴下をはいたらですよ、わたしは今まで知らなかった世界を体験しましたよ。
足元にですねぇ、爽やかな風が吹くんですよ。
靴をぬぐと、すわ~っとした風があたるんですよ。いやほんとに。
あのねぇ、蒸れ蒸れギトギト世代のおっさんサラリーマンは、絶対に、安物の靴下じゃなくて、ちょっと高いやつ買ったほうがいいですよ。
いや、むしろ靴下こそ一番、品質にこだわるべきだと、わたくし強く思いました。
足元がほんとに気持ちよくなりますから。
安物の靴下をいっぱい買うより、ちゃんとした麻の靴下を5足そろえること、わたくしの今の目標はそれです。
よし、靴下を買うためにまた明日もがんばろう!
じゃ、本日も終了!
(21:37 藤村)

藤村

5月10日火曜日。藤村でございます。
先月、東京に出張しておりまして。
そんで夜の街を歩きますと、以前と比べてずいぶんと薄暗い。
派手なネオンサインや街角のスピーカーからガンガン流れていた音楽は、計画停電の影響と、そして自粛ムードの中で、なりを潜めておりました。
でも東京の人たちは口々に、
「薄暗くてもまったく問題はない。むしろ、このぐらいがいい」
と、言っておりました。
しかし、数日を過ごすうちに、渋谷交差点あたりでは徐々に音楽が鳴り、またうるさくなり始めておりました。
自粛がそろそろとけた、ということなんでしょうか。
「自粛」・・・
今回の場合、派手なネオンサインやガンガン鳴り響く街角のスピーカーは、そもそも「自粛」ではなく、「節電」という大きな理由があったはずです。
自粛をとくのはそれぞれの判断でしょうが、「節電」がとけるのは、「電力がすべて復旧したとき」、になります。
「電力がすべて復旧したとき」、とはつまり、「原子力発電所を含めた電力供給源が今までと同じく稼働するとき」ということになります。
そこを間違ってはいけないと思います。
社会の人々は今、「原子力発電所が今までと同じく稼働すること」を求めているのでしょうか。
もし、そうではなく、「もう原発には頼らない社会」を求めているのだとしたら、これからも「節電」は続けなくてはいけません。
「節電」を「自粛」という言葉にすりかえて、「さぁ!そろそろ自粛ムードを振り払って、街に明かりを取り戻しましょう!」という動きに、なんとなくなっているとしたら、それはすなわち、「今までと同じく原発を利用しましょう」と言っているに等しいということです。
私は最近、すっかり早寝早起きになりました。
テレビも夜中まで見なくなりました。
街角のネオンが消えていても、別に寂しいとは思いません。むしろ、いい感じだと私も思います。
もう地震はいらない。
もう津波はいらない。
もう原発はいらない。
この中でひとつだけ、自分たちの力でなくせるものがあるんです。
「自粛」という言葉は、私は今、大きらいです。
(18:44 藤村)

藤村

5月9日月曜日。藤村でございます。
「ウラ」にDVD第15弾「アメリカ横断」のシークレットの出し方をアップしておきました。ご覧ください。
私は、連休前に「新作」の編集をすべて終え、連休明けの今日から、秋に発売予定のDVD第16弾の編集に入っております。
次のDVDはいよいよ!
「だるま屋ウィリー事件」で有名な名作「原付東日本縦断ラリー(全5夜)」と、「パイ食わねぇか」で有名な名作「シェフ大泉・夏野菜スペシャル(全4夜)」という超人気企画の2本立て!であります。
本日、さっそく「原付東日本」の第一夜の編集に取り掛かりました。
時は1999年6月25日。場所は東京・銀座の交差点からお話が始まります。
こちらの作品は現在、「どうでしょうクラシック」の放送ラインナップから外れているため、観たことがない人もいるかもしれませんな。
衝撃の名場面「だるま屋ウィリー事件」の全容が、これでようやくご覧になれると。
こちらは北海道での放送当時、「熱闘甲子園」の編成が急きょ変更になったために放送時間が変わり、「だるま屋ウィリー事件」が見られなかったという苦情が殺到いたしまして、翌週の日曜日かなにかの夜にもう一度放送したという逸話が残る作品であります。
今日からわたくしは、またあらためて、11年前のあの旅を、じっくりと編集していくわけでございます。
どうぞ楽しみにお待ちください。
さぁー、ゴールデンウィークは久々にゆっくりと休みを取れました。
また今日から仕事、ばっしばっしとやっていきましょう!
では、また明日。
(20:41 藤村)

藤村

5月2日月曜日。藤村でございます。
ずっと作りたかった「水曜どうでしょうフィギュア其の2」が世に出まして。
名場面「だるま屋ウィリー事件」の再現、「荷台に載った姫だるま」、「演舞するなまはげ」、「七転八倒する牛」、そして「ブンブン・ブラウ」の精巧なミニチュア。
この他に、ラインナップには明記していない「シークレット」として、「昼間のブンブン・ブラウ」というのがございまして。
ラインナップにあるのは、まさに「シカ事件」が起きた深夜0時の「闇夜のブンブン」を表現しておりまして、建物の色も薄暗い感じになっており、付属品には「木陰で目が光っているシカ」がちょこんと付いております。
一方、シークレット版は、明るいときのブンブンで、建物の色もそれなりに付いておりまして、付属品は「木陰」だけが付いております。「シカは昼にはいなかった」という考えで、シカは付いておりません。
しかし、「シークレットの中のシークレット」ということで、ほんの少量、昼間の木陰にシカが付いているものがございます。こいつが若干、誤解を生んだようで、「私のにはシカが付いていません」という申し出がいくつかあったようでございます。
「昼間のブンブン」には、基本的に「シカは付いていません」。シカが付いていたのは「シークレット中のシークレット」ということでございます。ご了承くださいませ。
あ、「シークレット」で思い出した!
DVD第15弾「アメリカ横断」のシークレット映像の出し方を、そろそろお教えしなければなりませんな。連休明けに必ず書きます。
さて、3月2日から北海道とビデオオンデマンドで放送が始まった「新作」も、そろそろ終わりが近づいてきました。
私の編集作業はもうすべて完了しました。あとはみなさん、最後までじっくりと楽しんで下さい。
では、明日から今週いっぱいお休みをいただきます。
関西方面に焼肉を食べに行ってこようかと。
来週また、元気にお会いしましょう!
(18:45 藤村)

嬉野

こんにちわん。
ありがとうなぎ。?
違ったっけ?
ごちそうさマンボウ?
そういうのはない?あぁ、ね。
えぇ、嬉野です。
うちの藤村さんがご本を出されたそうでね奥さん。
彼の住まいもこのところ老朽化の一途をたどっておるらしく、
日頃より、
「ろそろ自宅も改築したいんだよねぇ」と、
こぼしておりましたので、
本の印税が、藤村邸の改築費用の足しにでもなりますれば、
あの親子も喜ぶと思いますので、
どーぞ、みなさん、
たくさん買ってあげてくださいませ。
以下、本人の言であります。
「藤村でございます。えー「けもの道」という本が4月22日から発売となります。なんというか、飲みながら人としゃべっているような本であります。番組と違ってなかなか冷静に分析できないので、とりあえず読んでみて下さいと、えー、いうことであります。
Amazon
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E9%81%93-%E8%97%A4%E6%9D%91%E5%BF%A0%E5%AF%BF-9784840138833/item/11136297/
楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E9%81%93-%E8%97%A4%E6%9D%91%E5%BF%A0%E5%AF%BF-9784840138833/item/11136297/
ということでね、本日は、
2011年4月25日(月)でありますね、
ぼくはね奥さん。
生きることで一番大事なことはね、
「目的を設定すること」だと思うんです。
そしてね、
社会もまた、
この通りなのだと思うんです。
世の中は、
設定された目的に向かって邁進します。
ですから、
その目的を、
どこに設定するか、
それだけで、
時代は大きく変化したり、
変化しなかったりするとのだと、
ぼくは、経験的に思います。
「今のこの、生活レベルを下げない」
ということを目標にすれば、
外国人観光客のみなさまを大量に誘致し、
外国人の方々に大量に日本製品を買ってもらえ!
ということに、どうしてもなります。
電力も自然エネルギーに頼るより、
二酸化炭素を出さないクリーンな発電所で、
発電しつづけなければならないと、なるでしょう。
でも、次の世代へ次の世代へと、
何世代にも渡って、ぼくらの素朴な営みを支えてくれる、
この日本の自然と土地を守っていくことを目的とするならば、
その目的を阻むような仕組みは、
やめなければならないことになりますもんね、
それでだから生活レベルが下がっても、
それは仕方がないということになるはずですもんね。
今、日本の人口は、1億2千万人だと聞きます。
幕末。
鎖国をしていた頃の江戸期日本の人口は、
3千万人だと聞きます。
それをなにかの本で読んだ時、
外国とのかかわりを断つと、
つまり、この日本の国土で生きていける人口は3千万人!
ということなのだろうなと思いました。
その頃の日本のエネルギーは木炭で。
山林の木々を伐採して、炭焼き小屋で炭にする。
この木炭を使って、煮炊きし、暖をとっていたのです。
それでも、ペリーが開国にやってきた頃には、
日本の山林は木炭を作るために伐採に次ぐ伐採で、
人里近くの、ほとんどの山は禿山になっていたそうです。
甚大な環境破壊でもあり、
同時に、深刻なエネルギー不足でもあったようです。
ですから、石炭を燃やしながら釜戸の湯をたぎらせ、
その湯の出す蒸気でもって、
水車を回しながら日本へやってきた黒船の持つ科学力は、
期せずして、
日本を深刻なエネルギー不足から救ってくれたものでもあったようです。
それを思えば、
日本の国土の持つ力だけでは、
3千万人の人口さえ、
養うのも無理なのかもしれませんね。
奈良時代は、日本の人口は、5百万人と聞いた覚えがあります。
「A」という都に50年住み。
森林を木炭にして環境破壊が進み、
エネルギー不足が起きるようであれば、
植林して、次の50年は「B」という都に住む。
そういう「A」→「B」→「A」→「B」遷都を繰り返しながら、
ようやく生きていける。
その人口は、案外5百万人くらいのものなのかも知れませんね。
それが、日本という国土の持つ実力。
そういうことなのかなとも思ったりします。
その程度の実力の国土に、
1億2千万人が住んでいるのです。
これはきっと、
身を引き締めなければならないことなんだなぁと思います。
それでも、
幕末の頃にはなかった科学的な知識がぼくらにはあります。
いや、
ぼくにはないですけど(^^)、
そういう知識を持つ人が日本にはおられます。
日の光も、
吹く風も、
地の熱も、
みんな、
江戸期には、
力に変えることができなかったものです。
それらを力に変えられれば、
この国の国土の持つ実力は、
人口5百万人ではないはずです。
そんなことを思います。
素朴な頭の持ち主でしかない私が考えるようなことです。
どうぞ、お笑いください。
それでも、
ぼくらが、何処を目指して進むのか。
そのことを決めないで、このまま進む事は、
ぼくには、あまり、気の進まないことです。
バカもバカなりに思うところがあるという、
その程度の、呟きでございます。
どうぞ、お聞き流しのほどを。
それでは、本日も各自の持ち場で奮闘願います。
ご苦労さまです、みんさん。
(17:20 嬉野)

藤村

4月21日木曜日。藤村でございます。
えー久しぶりに顔を出したかと思ったら、いきなり宣伝であります。
えー「けもの道」という本が明日22日から発売となります。
なんというか、飲みながら人としゃべっているような本であります。
番組と違ってなかなか冷静に分析できないので、とりあえず読んでみて下さいと、えー、いうことであります。
Amazon
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E9%81%93-%E8%97%A4%E6%9D%91%E5%BF%A0%E5%AF%BF-9784840138833/item/11136297/
楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E9%81%93-%E8%97%A4%E6%9D%91%E5%BF%A0%E5%AF%BF-9784840138833/item/11136297/
うーむ、宣伝だけして本日は終了!と。
<フィギュア「其の2」の東北エリアローソンの店頭販売件>
遅れておりました水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の、ローソン東北エリアでの店頭販売に関しまして、一部ではすでに販売されている店舗もありますが、4月23日(土)までには東北エリアのすべてのローソン店頭で、水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の販売が行われます。
2011年4月20日(水)
御殿場にね、奥さん。
藤やんと行きましたの。
先週末にね。
好いとこでしたの。
御殿場の人の、
人柄が好かったんですかねぇ。
いえ、
青年会議所の方たちにね、
それこそ何人も会ったんですが、
私、自慢じゃないですが、
だいたいお会いした方のお名前覚えていられないんですね。
そういう年齢なんですのよ奥さん、私ね。もはやね。
ところがさぁ、
御殿場でお会いした青年会議所のみなさんの、
ほとんど名前と顔を覚えている自信が、今、あります。
これは自分でも驚きで。
のどかな土地なんでしょうか。
ゆたかな土地なんでしょうか。
そうすっと、人は、
あぁいう好ましい人柄になれるのでしょうか。
あらあらしいわけでもなく、
目つきが排他的というわけでもなく、
いろんなタイプの人がいるんですが、
それぞれに、他人をほっとかないというか、
ちゃんとめくばせしてるいというのか、
そういう、人としての優しさみたいなものを、
どことなく持ち合わせているように感じるのでしたよ。
面白かったのはねぇ奥さん。
御殿場って「かつまた」さんて苗字がえらい多いのよ。
だから、何人かの名前覚えてね、
他は全員「かつまた」!
みたいな覚え方で済んじゃうの。
ほんとなの!
これもまた、
私が、名前を覚えられた助けになっているかもしれない。
だからね奥さん。
私、思ったの、
御殿場は、「かつまた」さんの里だって。
だからね、
日本全国に散っている
「かつまた」さんのみなさん。
一度、御殿場へ行ってみると好いですよ。
あそこの町は「かつまた」しか、いない勢いです。
言ってみれば、
御殿場は「かつまた」の故郷です。
だから「かつまた」さん同士は、
初対面の名刺交換でも、
名前で呼び合っておられましたね、
「どうも、太郎です」
「あ、浩二郎です」
みたいなね。ことでしたよ。
ですから、
私ぜひお勧めしますが、
ネット上でね、
「かつまた友の会」を立ち上げられてね、
いや、これ全国の「かつまた」さんたちだけに向けて、
今言ってますけどね、
つまり、他府県に散っておられる「かつまた」さんは、
一度「かつまた」さんたちだけで結束して、
団体で、御殿場詣出をしてみていただきたい。
同じ苗字というだけですよ。
でも、同じ苗字であるというだけで、
それだけで、
「おお!好く来たな!待ってたぞ!」
と言ってもらえる。
私はね、これだけでイベントになると思います。
「これだけ」だからこそ、
巨大なイベントになる可能性が高い。
参加できるか否かのハードルはただひとつ。
「かつまた」か、否かです。
「かつまた」の家に生まれついたり、
結婚で「かつまた」と出会ったりしない限り、
「かつまた」には、なれないのです。
自分だけの力では、
「かつまた」にはなれない。
そしてまた、
やたらに多い「田中」「鈴木」では、
マス過ぎて面白みに欠ける、
かといって、
私のように「嬉野」では、
ミニマム過ぎて、盛り上がりに欠ける。
やはり「かつまた」なのです。
私は、そう遠くない将来。
全国の「かつまた」が、
富士の裾野、御殿場の町に、
大挙してやってくる日を夢想いたします。
いろんな人生を抱え、
それぞれに苦難の日々を乗り越えながら、
それでも思うようにならない人生に迷う人々が、
その日、
「かつまた」であるというだけで優遇されるのです。
「よく来たね!」
「待っていたよ!」
そういって歓待してもらえる。
そんな「かつまた祭」がね、
ある天気の好い春の日に、
御殿場の、満開の桜並木の下で、
和やかにとりおこなわれることを、
いまや遅しと、待つものであります。
「かつまた」の誇りが、そういうことは許さない。
「かつまた」の名に掛けて、断じてウソはつかない。
「かつまた」が日本を支えないで誰が支えるというの!
「かつまた」の苗字の人に悪い人はいない。
こうして、
ここに端を発して、
「かつまた」は、地球を救うのだと思います。
いろんな難しいことが無い方が、
人は団結できるのです。
そして、団結がないとね、
きっとなにもできないよね。
団結するためには、なにか「共通」するものが欲しい。
それが「かつまた」だと、
私は思いましたのよ奥さん。
いろんな苗字で、いろんな団結が出来ますが、
「かつまた」さんであれば、
もう会場も御殿場と決められるし。
そこには雄峰冨士もそびえている。
気候は温暖。
人情ほがらか。
そしてなにより「かつまた」さんが多い。
お膳立てはそろっておるのです。
そんなことを、思って、御殿場を後にいたしました。
これからは、「かつまた」さんたちに、
私は、親しく注目していきたいと思います。
それでは、
「かつまた」さんを始めとしまして、
全国の皆様!
本日も各自の持ち場で奮闘されますよう!
ここより祈念しております。
それでは、また明日。
解散!
(19:40 藤村)

嬉野

<フィギュア「其の2」の東北エリアローソンの店頭販売件>
遅れておりました水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の、ローソン東北エリアでの店頭販売に関しまして、一部ではすでに販売されている店舗もありますが、4月23日(土)までには東北エリアのすべてのローソン店頭で、水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の販売が行われます。
2011年4月20日(水)
御殿場にね、奥さん。
藤やんと行きましたの。
先週末にね。
好いとこでしたの。
御殿場の人の、
人柄が好かったんですかねぇ。
いえ、
青年会議所の方たちにね、
それこそ何人も会ったんですが、
私、自慢じゃないですが、
だいたいお会いした方のお名前覚えていられないんですね。
そういう年齢なんですのよ奥さん、私ね。もはやね。
ところがさぁ、
御殿場でお会いした青年会議所のみなさんの、
ほとんど名前と顔を覚えている自信が、今、あります。
これは自分でも驚きで。
のどかな土地なんでしょうか。
ゆたかな土地なんでしょうか。
そうすっと、人は、
あぁいう好ましい人柄になれるのでしょうか。
あらあらしいわけでもなく、
目つきが排他的というわけでもなく、
いろんなタイプの人がいるんですが、
それぞれに、他人をほっとかないというか、
ちゃんとめくばせしてるいというのか、
そういう、人としての優しさみたいなものを、
どことなく持ち合わせているように感じるのでしたよ。
面白かったのはねぇ奥さん。
御殿場って「かつまた」さんて苗字がえらい多いのよ。
だから、何人かの名前覚えてね、
他は全員「かつまた」!
みたいな覚え方で済んじゃうの。
ほんとなの!
これもまた、
私が、名前を覚えられた助けになっているかもしれない。
だからね奥さん。
私、思ったの、
御殿場は、「かつまた」さんの里だって。
だからね、
日本全国に散っている
「かつまた」さんのみなさん。
一度、御殿場へ行ってみると好いですよ。
あそこの町は「かつまた」しか、いない勢いです。
言ってみれば、
御殿場は「かつまた」の故郷です。
だから「かつまた」さん同士は、
初対面の名刺交換でも、
名前で呼び合っておられましたね、
「どうも、太郎です」
「あ、浩二郎です」
みたいなね。ことでしたよ。
ですから、
私ぜひお勧めしますが、
ネット上でね、
「かつまた友の会」を立ち上げられてね、
いや、これ全国の「かつまた」さんたちだけに向けて、
今言ってますけどね、
つまり、他府県に散っておられる「かつまた」さんは、
一度「かつまた」さんたちだけで結束して、
団体で、御殿場詣出をしてみていただきたい。
同じ苗字というだけですよ。
でも、同じ苗字であるというだけで、
それだけで、
「おお!好く来たな!待ってたぞ!」
と言ってもらえる。
私はね、これだけでイベントになると思います。
「これだけ」だからこそ、
巨大なイベントになる可能性が高い。
参加できるか否かのハードルはただひとつ。
「かつまた」か、否かです。
「かつまた」の家に生まれついたり、
結婚で「かつまた」と出会ったりしない限り、
「かつまた」には、なれないのです。
自分だけの力では、
「かつまた」にはなれない。
そしてまた、
やたらに多い「田中」「鈴木」では、
マス過ぎて面白みに欠ける、
かといって、
私のように「嬉野」では、
ミニマム過ぎて、盛り上がりに欠ける。
やはり「かつまた」なのです。
私は、そう遠くない将来。
全国の「かつまた」が、
富士の裾野、御殿場の町に、
大挙してやってくる日を夢想いたします。
いろんな人生を抱え、
それぞれに苦難の日々を乗り越えながら、
それでも思うようにならない人生に迷う人々が、
その日、
「かつまた」であるというだけで優遇されるのです。
「よく来たね!」
「待っていたよ!」
そういって歓待してもらえる。
そんな「かつまた祭」がね、
ある天気の好い春の日に、
御殿場の、満開の桜並木の下で、
和やかにとりおこなわれることを、
いまや遅しと、待つものであります。
「かつまた」の誇りが、そういうことは許さない。
「かつまた」の名に掛けて、断じてウソはつかない。
「かつまた」が日本を支えないで誰が支えるというの!
「かつまた」の苗字の人に悪い人はいない。
こうして、
ここに端を発して、
「かつまた」は、地球を救うのだと思います。
いろんな難しいことが無い方が、
人は団結できるのです。
そして、団結がないとね、
きっとなにもできないよね。
団結するためには、なにか「共通」するものが欲しい。
それが「かつまた」だと、
私は思いましたのよ奥さん。
いろんな苗字で、いろんな団結が出来ますが、
「かつまた」さんであれば、
もう会場も御殿場と決められるし。
そこには雄峰冨士もそびえている。
気候は温暖。
人情ほがらか。
そしてなにより「かつまた」さんが多い。
お膳立てはそろっておるのです。
そんなことを、思って、御殿場を後にいたしました。
これからは、「かつまた」さんたちに、
私は、親しく注目していきたいと思います。
それでは、
「かつまた」さんを始めとしまして、
全国の皆様!
本日も各自の持ち場で奮闘されますよう!
ここより祈念しております。
それでは、また明日。
解散!
【お知らせ】
<カワトクの北海道物産展 開催の件>
東日本大震災の影響で中止とお伝えした
パルクアベニュー・カワトク
(株式会社川徳)【岩手県盛岡市】の
北海道物産展が、食品部門だけで
開催する事が決定しました。
震災の影響で、パルクアベニュー・カワトクでは
営業時間を短縮したり、売場を変更したりと
対応に追われていますが、多くのお客さんが楽しみにしている
恒例の北海道物産展を、何とか開催できないものか努力の結果、
食品部門だけですが、開催する事が出来るようになったそうです。お近くの皆さんには、ぜひ足をお運び頂ければと思います。
【イベントのお知らせ①】
4月23日(土)に日大芸術学部でドラマ「ミエルヒ」の上映会をいたします。
制作者と語る会「地域発 テレビ・エンタテインメント」
主催 NPO放送批評懇談会
   ギャラクシー賞選奨委員会(テレビ部門)
後援 日本大学芸術学部放送学科
日時:2011年4月23日(土)13:00~(12:40開場)
場所:日本大学芸術学部 江古田キャンパス 東棟E101教室
対象:学生、一般 定員:120人(抽選の場合あり)
入場料:無料
●上映作品と制作者●
ドラマ「ミエルヒ」(HTB北海道テレビ放送) 藤村忠寿監督
―第47回ギャラクシー賞優秀賞、芸術祭賞優秀賞他―
バラエティー「鶴瓶のスジナシ」(CBC中部日本放送)小森耕太郎プロデューサー
―笑福亭鶴瓶師匠が本番組他で第47回ギャラクシー賞個人賞受賞―
参加方法:4月14日までに、web@houkon.jpまでメールをお送りください。件名に「制作者と語る会参加希望」、本文に参加者のお名前(1名)をご記入ください。
希望者多数の場合は抽選し、結果は全員の方に4月15日にメールでお知らせします。
(携帯電話から送られる方は、web@houkon.jpからのメールが拒否されないように設定下さい。)
詳しくは放送批評懇談会のHP。
http://www.houkon.jp/galaxy/news.html
(14:34 嬉野)

嬉野

【お知らせ】
<カワトクの北海道物産展 開催の件>
東日本大震災の影響で中止とお伝えした
パルクアベニュー・カワトク
(株式会社川徳)【岩手県盛岡市】の
北海道物産展ですが、食品部門だけで
開催する事が決定しました。
震災の影響で、パルクアベニュー・カワトクでは
営業時間を短縮したり、売場を変更したりと
対応に追われていますが、多くのお客さんが楽しみにしている
恒例の北海道物産展を、何とか開催できないものか努力の結果、
食品部門だけですが、開催する事が出来るように
なったそうです。
お近くの皆さんには、ぜひ足をお運び頂ければと思います。
<フィギュア「其の2」の東北エリアローソンの店頭販売件>
遅れておりました水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の、ローソン東北エリアでの店頭販売に関しまして、一部ではすでに販売されている店舗もありますが、4月23日(土)までには東北エリアのすべてのローソン店頭で、水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の販売が行われます。
2011年4月15日(金)
嬉野です。
時々ね、(あぁ、また、こけしの話をしようとしている私…)
正しいことって、
なんなのだろうねって、
思ったりするのよ奥さん。
こけしの本を買って、
そんなことを思ったの。
こけしの顔をアップに撮った、
本の中の写真を見ながら思ったの。
可愛いってなんだろうって…?
思ったの。
こけしの顔見て、可愛い…って思いながら、
思ってたの、
可愛いってなんだろうって…。
いろんな顔があったのよ。
こけしの顔にね。
愛らしいのから、
あどけないのから、
なんだか悪そうなこと考えてそうに見える顔まであったの。
素直に、善良とは思えない油断のならない顔もあったの。
そして、ほとんどのこけしの顔が笑顔なのに、
笑ってもいないという顔もあったの。
どちらかというと暗いだろう、という顔もあったの。
むやみに、まじめな顔もあったの。
そのどれもに、
そうであるからこそ、
可愛いと思う、
自分がいたの。
可愛い顔は、
ひとつではなかった。
それは、衝撃だったの。
私の中では。
しかめっつらだからこそ可愛いということがあるの。
すねた顔だからこそ可愛いということがあるの。
可愛くないからこそ可愛いということがあるの。
くそ真面目な顔だからこそ可愛いということがあるの。
暗い顔だからこそ可愛いということがあるの。
そういうことを、
こけしの顔を見ながら知ってしまった自分がいたの。
それって、
なんなのだろうって、
思ったのね。
正しいことって、
怒られないことかな?
怒られそうなことが、正しくないことで、
怒られない、
褒められそうなことが、
正しいことかな?
怒られそうなこととか、
褒められそうなことって、
周りが決めることだから、
正しい、正しくないを決めるのは、
他人ってことかな?
自分のその時々の気持ちを、
その時々に反映させるのは、
人騒がせなことかな?
人の気分は刻々と変わるからね。
こけしの顔がいっぱいあったように、
人の心に、
その都度、湧き上がる気分も、
きっと状況に沿うように、
たくさんある。
自分の思いにフタをしていると、
人は辛くなるから。
状況にそぐわないことを言ったりやったりしてしまう。
間違ったことをした時には、
怒られることもあるよね。
「こら!」って言われて。
でも、怒られるって、
「こら」で済むのが、
一番好いよね。
何か、
ひとつ、
状況にそぐわないことをして、
抹殺されるのなら、
人は、何もしない、
何も言わない、を、
徐々に選択するようになるよね。
こけしをね、
日本のシンボルにしても好いなぁと思う自分がいます。
こけしはね、
凄いなぁ。
長い年月、
ありつづけるものには、
力があるよね。
力は、
能力ではないよ。
「私は何かを出来ます」というものではないな。
「何も出来ない」のに、
存在しても好いと、
他人に思わせる力だと、
思うんだよね。
そんな力があるんだなと、
ぼくは思う。
こけしはさぁ、
バカにしては、ならない。
まぁ、確かにね、
じゃまでは、あるんだ…。時にね。
あぁ、
また、こけしの話を長々としてしまった私。
気持ちのフタが開いちゃったんだね、
今こそ、こけしのセールスを買って出たいと、
なんだか、ふつふつと思ってしまう私でありますよ奥さん。
それでは諸君。
本日も各自の持ち場で、奮闘願います。
そうして、
それぞれに可愛く、
自分なりにしていてください。
では、また来週お会いいたしましょう。
達者でいてくれ!
【うれしのさん推奨こけし本】
『kokeshi book 伝統こけしのデザイン』
発行所 青幻舎
探せばオフィシャルサイトもござんした。
みなさんも、どうぞお探しになって、
いっぺんお写真をごらんなさいな。
「あら。可愛いかも…」って思いますよ。
【藤村さん感動の親子別れの日記】は、
現在、ウラ話のページに移設しておりますので、
そちらでお楽しみください。
もちろん、私の
【こけし日記】も、
当然のことながら、
同じページに同封させていただいております。
【イベントのお知らせ①】
4月23日(土)に日大芸術学部でドラマ「ミエルヒ」の上映会をいたします。
制作者と語る会「地域発 テレビ・エンタテインメント」
主催 NPO放送批評懇談会
   ギャラクシー賞選奨委員会(テレビ部門)
後援 日本大学芸術学部放送学科
日時:2011年4月23日(土)13:00~(12:40開場)
場所:日本大学芸術学部 江古田キャンパス 東棟E101教室
対象:学生、一般 定員:120人(抽選の場合あり)
入場料:無料
●上映作品と制作者●
ドラマ「ミエルヒ」(HTB北海道テレビ放送) 藤村忠寿監督
―第47回ギャラクシー賞優秀賞、芸術祭賞優秀賞他―
バラエティー「鶴瓶のスジナシ」(CBC中部日本放送)小森耕太郎プロデューサー
―笑福亭鶴瓶師匠が本番組他で第47回ギャラクシー賞個人賞受賞―
参加方法:4月14日までに、web@houkon.jpまでメールをお送りください。件名に「制作者と語る会参加希望」、本文に参加者のお名前(1名)をご記入ください。
希望者多数の場合は抽選し、結果は全員の方に4月15日にメールでお知らせします。
(携帯電話から送られる方は、web@houkon.jpからのメールが拒否されないように設定下さい。)
詳しくは放送批評懇談会のHP。
http://www.houkon.jp/galaxy/news.html
【イベントのお知らせ②】
静岡のみなさま。4月17日(日)に、藤村、嬉野両名が御殿場におじゃまいたします。
御殿場青年会議所・創立50周年記念事業
「御殿場・小山 青年サミット2011」
地方の力・青年の力~人が人を呼ぶ地域の創造に向けて~
4月17日(日)午後1時~
御殿場市民交流センター ふじざくら 交流ホール
入場無料(先着260名)※入場者多数の場合、御殿場、小山の方を優先する場合がございます。
駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用下さい。
(19:37 嬉野)

嬉野

【お知らせ】
遅れておりました水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の、ローソン東北エリアでの店頭販売に関しまして、一部ではすでに販売されている店舗もありますが、4月23日(土)までには東北エリアのすべてのローソン店頭で、水曜どうでしょうフィギュア「其の2」の販売が行われます。
2011年4月15日(金)
嬉野です。
時々ね、(あぁ、また、こけしの話をしようとしている私…)
正しいことって、
なんなのだろうねって、
思ったりするのよ奥さん。
こけしの本を買って、
そんなことを思ったの。
こけしの顔をアップに撮った、
本の中の写真を見ながら思ったの。
可愛いってなんだろうって…?
思ったの。
こけしの顔見て、可愛い…って思いながら、
思ってたの、
可愛いってなんだろうって…。
いろんな顔があったのよ。
こけしの顔にね。
愛らしいのから、
あどけないのから、
なんだか悪そうなこと考えてそうに見える顔まであったの。
素直に、善良とは思えない油断のならない顔もあったの。
そして、ほとんどのこけしの顔が笑顔なのに、
笑ってもいないという顔もあったの。
どちらかというと暗いだろう、という顔もあったの。
むやみに、まじめな顔もあったの。
そのどれもに、
そうであるからこそ、
可愛いと思う、
自分がいたの。
可愛い顔は、
ひとつではなかった。
それは、衝撃だったの。
私の中では。
しかめっつらだからこそ可愛いということがあるの。
すねた顔だからこそ可愛いということがあるの。
可愛くないからこそ可愛いということがあるの。
くそ真面目な顔だからこそ可愛いということがあるの。
暗い顔だからこそ可愛いということがあるの。
そういうことを、
こけしの顔を見ながら知ってしまった自分がいたの。
それって、
なんなのだろうって、
思ったのね。
正しいことって、
怒られないことかな?
怒られそうなことが、正しくないことで、
怒られない、
褒められそうなことが、
正しいことかな?
怒られそうなこととか、
褒められそうなことって、
周りが決めることだから、
正しい、正しくないを決めるのは、
他人ってことかな?
自分のその時々の気持ちを、
その時々に反映させるのは、
人騒がせなことかな?
人の気分は刻々と変わるからね。
こけしの顔がいっぱいあったように、
人の心に、
その都度、湧き上がる気分も、
きっと状況に沿うように、
たくさんある。
自分の思いにフタをしていると、
人は辛くなるから。
状況にそぐわないことを言ったりやったりしてしまう。
間違ったことをした時には、
怒られることもあるよね。
「こら!」って言われて。
でも、怒られるって、
「こら」で済むのが、
一番好いよね。
何か、
ひとつ、
状況にそぐわないことをして、
抹殺されるのなら、
人は、何もしない、
何も言わない、を、
徐々に選択するようになるよね。
こけしをね、
日本のシンボルにしても好いなぁと思う自分がいます。
こけしはね、
凄いなぁ。
長い年月、
ありつづけるものには、
力があるよね。
力は、
能力ではないよ。
「私は何かを出来ます」というものではないな。
「何も出来ない」のに、
存在しても好いと、
他人に思わせる力だと、
思うんだよね。
そんな力があるんだなと、
ぼくは思う。
こけしはさぁ、
バカにしては、ならない。
まぁ、確かにね、
じゃまでは、あるんだ…。時にね。
あぁ、
また、こけしの話を長々としてしまった私。
気持ちのフタが開いちゃったんだね、
今こそ、こけしのセールスを買って出たいと、
なんだか、ふつふつと思ってしまう私でありますよ奥さん。
それでは諸君。
本日も各自の持ち場で、奮闘願います。
そうして、
それぞれに可愛く、
自分なりにしていてください。
では、また来週お会いいたしましょう。
達者でいてくれ!
【うれしのさん推奨こけし本】
『kokeshi book 伝統こけしのデザイン』
発行所 青幻舎
探せばオフィシャルサイトもござんした。
みなさんも、どうぞお探しになって、
いっぺんお写真をごらんなさいな。
「あら。可愛いかも…」って思いますよ。
【藤村さん感動の親子別れの日記】は、
現在、ウラ話のページに移設しておりますので、
そちらでお楽しみください。
もちろん、私の
【こけし日記】も、
当然のことながら、
同じページに同封させていただいております。
【イベントのお知らせ①】
4月23日(土)に日大芸術学部でドラマ「ミエルヒ」の上映会をいたします。
制作者と語る会「地域発 テレビ・エンタテインメント」
主催 NPO放送批評懇談会
   ギャラクシー賞選奨委員会(テレビ部門)
後援 日本大学芸術学部放送学科
日時:2011年4月23日(土)13:00~(12:40開場)
場所:日本大学芸術学部 江古田キャンパス 東棟E101教室
対象:学生、一般 定員:120人(抽選の場合あり)
入場料:無料
●上映作品と制作者●
ドラマ「ミエルヒ」(HTB北海道テレビ放送) 藤村忠寿監督
―第47回ギャラクシー賞優秀賞、芸術祭賞優秀賞他―
バラエティー「鶴瓶のスジナシ」(CBC中部日本放送)小森耕太郎プロデューサー
―笑福亭鶴瓶師匠が本番組他で第47回ギャラクシー賞個人賞受賞―
参加方法:4月14日までに、web@houkon.jpまでメールをお送りください。件名に「制作者と語る会参加希望」、本文に参加者のお名前(1名)をご記入ください。
希望者多数の場合は抽選し、結果は全員の方に4月15日にメールでお知らせします。
(携帯電話から送られる方は、web@houkon.jpからのメールが拒否されないように設定下さい。)
詳しくは放送批評懇談会のHP。
http://www.houkon.jp/galaxy/news.html
【イベントのお知らせ②】
静岡のみなさま。4月17日(日)に、藤村、嬉野両名が御殿場におじゃまいたします。
御殿場青年会議所・創立50周年記念事業
「御殿場・小山 青年サミット2011」
地方の力・青年の力~人が人を呼ぶ地域の創造に向けて~
4月17日(日)午後1時~
御殿場市民交流センター ふじざくら 交流ホール
入場無料(先着260名)※入場者多数の場合、御殿場、小山の方を優先する場合がございます。
駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用下さい。
(13:27 嬉野)

嬉野

2011年4月14日(木)
嬉野です。
火曜日に出張で東京行って来ました。
揺れました。
船酔いになるような揺れでした。
驚きました。
でも東京のみなさんは、お馴れになられたのか、
震度3程度では騒がれないですね、どなたも、
そりゃそーさっ、てくらい、
この頃は地震が頻発しておりますものね。
本当に札幌は、のどかなんだなと思いました。
さてね奥さん、
掲示板に、
深夜バスの運転士さんから、
書き込みが来ていました。
深夜バスと言う、
うちの番組とは馴染みの深い職種の方だったので、
転載してみましたよ奥さん。
●仙台に行ってまいりました
ムーミンパパ@大阪
「ふ先生、う先生はじめまして。
先日、仕事で仙台に行ってまいりました。
私の仕事はどうでしょうとも縁の深い、
バスの運転士でございます。
深夜バスの運転に従事しております。
サイコロでどうでしょう班の皆様に2回ほどご乗車いただきました。ミスターに「すごい腹立った」とお叱りを受けたギャラクシー号と、
大泉さんに刺客を放ったとちの木号を運行する会社に勤めております。
行きは大阪・京都から被災地に応援・復旧・復興のために出かける方を乗せ、帰りは関西に身を寄せる方々にご乗車いただきました。
仙台駅の周辺は、ぱっと見る限りは建物などには大きな被害は見られませんでした。
道路は陥没していたりして、車線規制などで渋滞しているところがありました。
仮眠所にしている仙台市内のアパートも四月に入ってすぐにガスも復旧して、電気・ガス・水道すべてが使えました。
近所のコンビニにはほとんど商品がない状態でした。
自分が従事している仕事で、被災された皆様のお役に少しでも立てると思えばとてもうれしく思います。
嫁さんも私の仕事を「誇りに思う」と言ってくれました。
被災された皆様、今も大変な日々をお過ごしかと思います。
みんなが心配して、応援しています。
長い道のりになると思いますが、
一歩づつ前に進んでいきましょう。
どうでしょう藩士の皆々様、
深夜バスでお会いしましょう!
藩士の運転する深夜バスでヤラレてみませんか?
お待ちしてますよ。
それでは、今日も自分の持ち場でバキッとがんばりますよぉ~」
との、ことでございました。
鉄道がデリケートに運休してしまう有事の際に、
バスは、本当に頼りになる奴だと、
認識を新たにされた方も多いのではないでしょうか。
いろんな分野で働いている人が、
他人の役にたてることを喜びと感じて、
職務に邁進しておられるのは心強い限りです。
そして、
直接お役にたてていない私などが、
いつもどおり、ここでねぼけたことを言っているのもまた、
私の持ち場だと、私は厚かましく思っております。
自分が常日頃なにをしていたかと、
もう一度振り返れば明らかになります。
「確かに、そんなにたいしたことは、してなかったなぁ」
ということです。
そんな者が突然、緊急にお役にたてるわけがない。
これからどうなっていくか分からない日本を、
それでもなんとか支えていかなきゃなぁと、
本気で心に刻んで、
懸命に花見をし、
懸命に旅行に行き、
懸命に普通にのんきでいなければならないのだと思います。
そういうことなのだと思います。
それでは、本日も各自の持ち場で御奮闘ください。
被災地に限らず、
諸氏の御無事を、お祈り申しております。
【うれしのさん推奨こけし本】
『kokeshi book 伝統こけしのデザイン』
発行所 青幻舎
探せばオフィシャルサイトもござんした。
みなさんも、どうぞお探しになって、
いっぺんお写真をごらんなさいな。
「あら。可愛いかも…」って思いますよ。
【藤村さん感動の親子別れの日記】は、
現在、ウラ話のページに移設しておりますので、
そちらでお楽しみください。
もちろん、私の
【こけし日記】も、
当然のことながら、
同じページに同封させていただいております。
【イベントのお知らせ①】
4月23日(土)に日大芸術学部でドラマ「ミエルヒ」の上映会をいたします。
制作者と語る会「地域発 テレビ・エンタテインメント」
主催 NPO放送批評懇談会
   ギャラクシー賞選奨委員会(テレビ部門)
後援 日本大学芸術学部放送学科
日時:2011年4月23日(土)13:00~(12:40開場)
場所:日本大学芸術学部 江古田キャンパス 東棟E101教室
対象:学生、一般 定員:120人(抽選の場合あり)
入場料:無料
●上映作品と制作者●
ドラマ「ミエルヒ」(HTB北海道テレビ放送) 藤村忠寿監督
―第47回ギャラクシー賞優秀賞、芸術祭賞優秀賞他―
バラエティー「鶴瓶のスジナシ」(CBC中部日本放送)小森耕太郎プロデューサー
―笑福亭鶴瓶師匠が本番組他で第47回ギャラクシー賞個人賞受賞―
参加方法:4月14日までに、web@houkon.jpまでメールをお送りください。件名に「制作者と語る会参加希望」、本文に参加者のお名前(1名)をご記入ください。
希望者多数の場合は抽選し、結果は全員の方に4月15日にメールでお知らせします。
(携帯電話から送られる方は、web@houkon.jpからのメールが拒否されないように設定下さい。)
詳しくは放送批評懇談会のHP。
http://www.houkon.jp/galaxy/news.html
【イベントのお知らせ②】
静岡のみなさま。4月17日(日)に、藤村、嬉野両名が御殿場におじゃまいたします。
御殿場青年会議所・創立50周年記念事業
「御殿場・小山 青年サミット2011」
地方の力・青年の力~人が人を呼ぶ地域の創造に向けて~
4月17日(日)午後1時~
御殿場市民交流センター ふじざくら 交流ホール
入場無料(先着260名)※入場者多数の場合、御殿場、小山の方を優先する場合がございます。
駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用下さい。
(16:15 嬉野)