2007年12月10日(月)
嬉野です。
先週は、ほぼベッタリ出張でした。
奥さんね。
来年のドラマ。
藤村先生もウラに書いてますけど、
きっと面白いものになると思いますよ。
これまで「水曜どうでしょう」という番組を続けてきた、その成果の一端がこれで見えるかもしれない。
いや、何が成果で、なにがその一端なのかは分からんけど(笑)。
それに、思いは人それぞれだからね、きっと、
「どうでしょうは、どうでしょうだけやってて欲しいよ」
と思う人もいるでしょうしね。
でもね、ぼくらも人間だから、同じ場所に立ってばかりはいられない。やりたいことをね、やれる時が来たらやる。
今はね、その時期が来たような気がするんですよ奥さん。
12年目にして初めて。
「歓喜の歌」は、おかあさんコーラスのお話でもあるのでね、
ぼくらも去年の夏に、たくさんのコーラスチームのおかあさん方に会いました。
コーラスというものをね、間近で聞くのも初めてのことでした。
取材に行った先のおかあさんがたは、どなたもね、
自分たちの歌なんかまだまだなんですよ、
みたいなことを仰るのです。
ですがね、
これが、感動するんです。
ソプラノ寄りの声で歌われる合唱の歌声を聞いているうちに、
それを聞くぼくらの胸は激しく感動するのです。
不思議なものですね、人の声というものはね。
それにね、おかあさん方は、実によく働かれてるんです。
ヒマでコーラスをやっておられる方は一人もおられませんでした。
そのことにもぼくらは驚かされ、感心させられました。
おかあさん方はね、奥さん、
忙しい家事の合間を押し開けて、
週に一度、コーラスの練習に集まっておられるんです。
ぼくらが、ここでね。
昔から奥さん奥さんって言っているでしょう。
あれはね、昔から、主婦のみなさんに敬意を表していたからです。
主婦のみなさんは、毎日御主人に食べさせて、
子供がいれば、子供たちに食べさせて。
ぼくらはね、そもそも生き物ですから、
食べられるということこそが、何よりの幸福のはずなのです。
その食べさせるというね、役割を一身に担っているのが奥さんなのだと、ぼくなどは単純に考えるのです。
だから、奥さんたちは、
とても大切な人々なのだと思うのです。
栄養のバランスを考えて、
健康に好い物を心がけて、
少しでも安い場所に駆けつけて、
美味しい料理を作ってくれる。
仕事なんか、ちょっとくらい上手く行かなくても好いんです。
家に帰れば、美味しいご飯が待っている。
それを食べてね、明日からもう一度頑張ってみる。
ぼくら人間の目的はね、生きること。
そうでしょう奥さん。
それ以外に何があるのよ。
そして、生きることは、食べること。
ねぇ、奥さん。そうでしょう。
共働きなのに、それでも家事は奥さんがというお宅もあるでしょう。不公平よと、思われている奥さん方も多いでしょう。
まぁ、それぞれのお宅の御事情はね、それぞれになんですが。
でも、人生は食べる事だと思えばね。
家族に食わせる立場にいる主婦が一番頼りになると、
ぼくは思うのです。
ぼくらが、来年放送を目指してつくるドラマはね、
生きることは食べる事という、人生の目的をつかさどる、主婦という立場の人々が、織り成すドラマでもあるのです。
笑って泣かせて三倍楽しめます!
みたいな。
そんな懐かしくも嬉しい喜劇になると思うのです。
そういう上質のものを、
きっと藤村先生は作ってくれるだろうと、
ぼくは、思っているのです。
ドラマを見終わった後にね、
生きてて好かった、人生大変だけど、やっぱり愛しいじゃないかと、きっと思える。
そんな喜劇を作ってくれるだろうと、ぼくは思っています。
そのために、ぼくと四宮さん以下、HTBスタッフ一同、
これからもろもろの準備に邁進する手筈です。
どうぞ、お楽しみに。
ぼくらが作るもの全てが、大きな意味では「どうでしょう」なのだと、思っていただければと思います。
そうして、この困難な時代を、いつまでも、
一緒に生き抜いてまいりましょう。
それが、一生どうでしょうすることだと、
不肖嬉野、愚考するのでございます。
さてさて、藤村先生は、本日より「DVD第10弾編集」に特化していただかねばなりませんゆえ、年内、日記に登場される機会はないかもしれませんが、御了承ください。
ではまた明日。
解散!
(18:15 嬉野)
2007年12月10日(月)
まずはお知らせ。
まずはお知らせ。
来年制作を予定しているドラマの詳細、まずはその第一弾を「ウラ」に書きました。ご覧下さい。
さて12月3日月曜日。藤村めにござります。
長いこと風邪で倒れておりました。2年ぶりぐらいですね、床に伏せたのは。おかげでずいぶんと本を読みました。
村上龍先生の「半島を出よ」上下巻、重松清先生の「いとしのヒナゴン」上下巻、「カシオペアの丘で」上下巻、「カシオペア」なんつうのは、ガンに冒された40男のお話でございまして、横になって読んでおりますと、ますますおれ病状が悪化するんじゃないかと逆効果的な読書でありました。
録りだめてあったドラマも見ましたね。「医龍2」。おもしろいですね。実におもしろい。ただ、こちらもますます病状悪化に拍車をかけるような医療問題に鋭く、文字通りメスを入れまくりのドラマでありまして、多少頭がくらくらとしておりました。
そうそう、本といえばあれです、土曜日に発売された「onちゃんの本」。
これは、いいですよ。前半部分のね、子供だましのページはまぁ置いといて、後半部分にある嬉野先生が書いた「巷のonさん」というページ、これは、なんというか、胸に刺さるものがあります。
「どうでしょう本」に掲載されていた「今日のonさん」というコーナー、覚えていらっしゃいますでしょうか。「onちゃんはひとり、赤ちょうちんで飲むのが好きだ」みたいな、「onちゃん」という一人称で語られる安田顕の半生。その、ちょっと哀愁漂うコーナーを、安田顕ではなくフツーの「ちまたの人」に置き換えて、彼ら、彼女らの半生を聞いた、一種のインタビュー集であります。
これが、いいんです。フツーの人々の言葉が胸に刺さるのであります。
いいものを書きました、嬉野先生。
さて我々、今週またこちらを留守にいたします。
いよいよドラマ作りが本格始動しております。
ではみなさん、どうぞ風邪にはお気をつけて。今年の風邪は長引きますぞ。
(19:03 藤村)
2007年12月1日(土)
2007年12月1日(土)
嬉野でございます。
えぇ、本日の札幌。
曇ってますが、そんなに寒くないですねぇ。
気温も5℃くらいありますのよ奥さん。
実に祭日和です!
ということでね。
HTB前で開催しております、
「Onちゃんお誕生会」会場は、
えらい数の人でにぎわっております、はい。
先程、巨大バースデーケーキ入刀も終え、
百数十人分に切り分けたケーキをたった今配り終えて来ましたと、吉田みどりアナウンサーが息を切らせてデスク周りに戻ってまいりまして、「2時からOnちゃん紙芝居の読みがありますので、がんばります!」と、またまた会場へと元気に走り去って行きました。
ご来場のお客様の熱意にあてられて、
アナウンサーをはじめ、HTB職員一同燃えております。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
入場は無料。
お閑な奥様、お嬢様、お坊ちゃん、お譲ちゃんいらっしゃい。
本日は4時までやってます。
ということでね、
HTBの黄色いマスコット「Onちゃん」も、もう10歳。
よく生き残ってこれたものであります!
ありがとうみなさん!
ありがとう安田顕!
Onちゃんバースデー「ありが10on祭」は、
明日も同様に11時から夕方4時まで開催でございます!
入場は無料!飲食は有料!
射的、輪投げと縁日ゲームも無料!
Onちゃんアニメも上映します!
Onちゃん紙芝居も、HTBアナウンサーが総出で皆様の御機嫌を伺いますでございますよ?!
わたしゃ、地味に仕事です。
じゃ、奥さん、また来週!
【数日前の日記です】
さてと。
12月1日(土)2日(日)にHTB社屋前の駐車場でやります、
Onの祭りがね、
ずいぶん楽しげなものになるみたいですのでね、お近くにお住まいの皆さんにはね、是非大勢さんでおいでいただきたいと思いましたのでね、お知らせしておきますよ。
いや、なんかしばらく前に店長がね、
12月1日、2日に、Onちゃん10周年を記念して駐車場でイベントやりますって言ってましたからね、フリマみたいなものでもやるのかと思ってましたら、けっこうな規模の小祭でね、縁日もやるんだそうですよ。
もちろん入場は無料でね、入り口で縁日券を配りますからね、それあれば、輪投げ、射的、ヨーヨー釣り、いろいろ遊べて景品もゲットできて空クジ無しだそうですよ。
店長、
「これから景品の買出しに行かなきゃならないんです」
なーんつって今日の夕方、忙しそうにしてましたけど、
どことなく楽しげでしたよ。
豪華景品もあり、半端物もありなんだそうですよ。
飲食カーも数台登場しましてね、特製カレーとかね、いろいろ美味しそうなものが食べられそうでありますよ。
もちろん飲食だけは有料ですので(他はみんな無料なのよ)お財布も忘れないでね奥さん。
HTBの女子アナも総出演でね、館内で物語の読み聞かせをしたりするそうです。つまり朗読ですよね。
アナウンサーの生声でお話聞くのって、きっと楽しいと思いますよ。アナウンサーも視聴者のみなさんと直に会えるということでね、みんなかなりな意気込みだそうですのでね、宜しくお願いいたしますね。
祭り好きの店長が、HTB全体を巻き込んで、どうやら、かなり充実したOnの感謝祭にする意気込みですのでね、土日に、まだ遠出の予定とか入っていないお家はね、ぜひ、ちゃんと厚着してね、ご家族連れで遊びに来てくださいな。
なんかね、楽しそうですよ。
Onちゃん10周年感謝祭!
「ありが10on祭(ありがとうおんまつり)」
12月1日(土)2日(日)の両日。
両日とも11時から16時まで。
場所は、南平岸のHTB社屋前の駐車場と館内玄関ホールまわりで開催いたします。
じゃ、また明日。
(12:28 嬉野)