2006年7月15日土曜日
緊急情報!!
「1/6の夢旅人2002」でみなさんご存知樋口了一さんの
ライブ情報を以下にドドドット列挙しました!
福岡タワーレコードさんではすでにはじまっております!
(現在15日夜7時ですが)
近くにお住まいの方
いいですよ?なま歌!
樋口さんも喜びますから
掲載遅くなってごめんね? (う)
「風の呼び声」キャンペーン!!
・タワーレコード福岡店 7/15(土)16:00?
ミニライブ&サイン会
・タワーレコード八代店(熊本) 7/16(日)13:00?/15:00? ミニライブ&サイン会
「windy train」キャンペーン!!
・タワーレコード秋田店 7/22(土)16:00?
ミニライブ&サイン会
・タワーレコード仙台店 7/23(日)15:00?
ミニライブ&サイン会
・タワーレコード盛岡店 7/29(土)15:00?
ミニライブ&サイン会
・タワーレコード下田店 8/5(土)15:00?
ミニライブ&サイン会
◇8月4日(金)「風の呼び声・windy train」全国発売!!
<金曜日の日記>
2006年7月14日金曜日
はい、嬉野であります。
さて、このところどうも自分がおばちゃん化している気がいたします。
会社でもね、廊下の向こうから知った顔が現れると手を振ってしまう自分がおりますよ。
「あらぁ、元気ぃー」、みたいなね。
五十近い男が一生懸命手を振って「あらぁー」です。多分おかしいです。
なんでこうなったか。
思い当たる節があります。
ずいぶんと前のことです。まだ世間は20世紀でした。
ある日、HTBにミッキー&ミニーの2マウスが来たんです。
なんでかは知りません。でも来たんです。玄関前の駐車場に。
ミッキーといえば、着ぐるみにしか見えませんが、そんなことはないんです!
だって、日本に一匹しかいないんです!
「ということは、今日はランドの方にはいないのか?」
そう思ったら無性に見に行きたくなったんです。ファン心理ですね。
行ったらほんとに居たんです。
この田舎のテレビ局の社屋の前にいると思ったら急にゴージャスな気がしました。
で、その2マウスが、ある瞬間、ぼくの方見て笑顔で手を振ってくれたんです。
それで一遍で心が開きまして、反射的に私も、おもいっきり手を振り返してましたね。
「ミッキー!」てな感じです。
ミッキーったら好い笑顔してるなぁって思いながらね、でもあの顔は一年中笑ってるかな、と、心のどかで思わないわけではなかったんです。やっぱ四十過ぎてましたし。
でも、そうはいってもね、あんだけ親しげに笑ってる顔で手ぇ振られたら、人として反射的に嬉しい。そのことをストレートに感じる自分しかいませんでした。
だから物凄い笑顔で手を振り返したと思います。
多分、あれからですよ。人に向かって手ぇ振り出したの。
まぁわたしゃミッキーじゃないけどね、でもさ、たとえおっさんであろうと笑顔で手ぇ振られて嫌な気はしねぇだろう。そう思ったですよ。
だって、私だって笑顔で手ぇ振って欲しいもの。
「嬉野さーん!」って。
で、次におばちゃん化を意識したのは、最近です。
歌手の森昌子さんが、テレビに出てたんです。
公開収録みたいな番組でした。お客さんがいっぱい入ってるんです。
でもね、森昌子さん、舞台で緊張しておられました。
だって、久々の舞台なんですよ。歌わなくなって久しいんですよ。
でも、事情があって歌わなきゃならなくなったんです。
「あぁ、私、歌えない…」
ひょっとして、そんなこと思って心配してるのかしら森昌子さん。
だったら、いやぁ、なんとか頑張って欲しい。
だから森昌子さんが、うつ向けばうつ向くほど手を振りたくなる自分がいる。
「昌子ちゃーん!あたしがついてるわよー!」
完全におばちゃん的心境です。
したら歌の途中で森昌子さんが、泣き出したんです。したら、私ももらい泣きしちゃって。
ちょうどカミさんも留守だったし、一人だったから、
「あぁもう!この際、はらいっぱい泣かしてもらおう!」
そして、大泣きです。いやぁ気持ち好かった。
基本的におばちゃん化することの利点は、やり逃げです。
一陣のつむじ風のように、感情移入して、大泣きして、気持ちよくなって、吹き過ぎたらそれで終わり。からりと次へチェンジできるんです。
こだわりは無いんです。理屈もないんです。あるのは共感です。人生の共有です。
汽車で乗り合わせても、おばちゃんは、ミカンとかくれるんです。
「ほら、あなた、ミカン食べない?お菓子もあるわよ?」
「いや、いいです」
「なに遠慮してんのよ、若いくせに、ほら!」
しつこいんです。物凄い親切なんだけど、物凄い無遠慮なんです。お節介なんです。
ほっといてほしいと、若者が張ってるバリヤーを、見ない振りして、どんどんこっち側に入ってくるんです。
そのうち若者も根負けしてミカンもらって、むいて食べると、甘いんです。
「甘い、ですね」そう言うと、「そうでしょう!リンゴもたべなさい」とか言ってくれる。
親父が死ぬ2年くらい前、里帰りしていたぼくに、親父は、ぽつりと言ったんです。
「なぁ、女の人が年をとると、他人に対してお節介になるのは、どうしてだと思う」
そんなことを聞くんです。ぼくは、見当もつかないから、
「いやぁ、なんでだろうねっ」て聞き返したんです。
そしたら親父が言うんです。
「きっとな、あれは寂しいんだ…」って、そう言うんです。
寂しいから、急に他人と仲良くしたくなるんだって、親父は言ったんです。
親父も自分が病気で、多分、もう良くはならないだろうという自覚がありましたから、ある時、「おばちゃん的な想いと同じもの」に、自分で出くわすことがあったんだなって、その時思いました。
みんなどっかで「自分の持ち時間が残り少ないんだ」って、気づく年齢というのがあるんでしょうね。そのことに気づくと人は寂しさをおぼえるようです。そうすると、そばにいる人と仲良くなりたいと思ってしまう。誰とでも仲良く出来るはずだと思ってしまう。
仲良くなれたら一人じゃないって思えますから。
それが、おばちゃん化の動機なんだって、その時、親父は言いました。
もし、あの日、親父が言ったとおりだとしたら、
寂しさも悪いものじゃないなと、ぼくは思います。
誰とでも仲良くしたいと、素直に欲求できるようになるのなら、
歳をとるのは悪くないと思います。
【新作放送決定!】
ついに関西で05年新作「激闘!西表島」が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、04年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(18:55嬉野)
2006年7月15日土曜日
2006年7月14日金曜日
2006年7月14日金曜日
本日は札幌も、暑いです。
そして今夜は花火大会の日ですね。
はい、嬉野であります。
さて、このところどうも自分がおばちゃん化している気がいたします。
会社でもね、廊下の向こうから知った顔が現れると手を振ってしまう自分がおりますよ。
「あらぁ、元気ぃー」、みたいなね。
五十近い男が一生懸命手を振って「あらぁー」です。多分おかしいです。
なんでこうなったか。
思い当たる節があります。
ずいぶんと前のことです。まだ世間は20世紀でした。
ある日、HTBにミッキー&ミニーの2マウスが来たんです。
なんでかは知りません。でも来たんです。玄関前の駐車場に。
ミッキーといえば、着ぐるみにしか見えませんが、そんなことはないんです!
だって、日本に一匹しかいないんです!
「ということは、今日はランドの方にはいないのか?」
そう思ったら無性に見に行きたくなったんです。ファン心理ですね。
行ったらほんとに居たんです。
この田舎のテレビ局の社屋の前にいると思ったら急にゴージャスな気がしました。
で、その2マウスが、ある瞬間、ぼくの方見て笑顔で手を振ってくれたんです。
それで一遍で心が開きまして、反射的に私も、おもいっきり手を振り返してましたね。
「ミッキー!」てな感じです。
ミッキーったら好い笑顔してるなぁって思いながらね、でもあの顔は一年中笑ってるかな、と、心のどかで思わないわけではなかったんです。やっぱ四十過ぎてましたし。
でも、そうはいってもね、あんだけ親しげに笑ってる顔で手ぇ振られたら、人として反射的に嬉しい。そのことをストレートに感じる自分しかいませんでした。
だから物凄い笑顔で手を振り返したと思います。
多分、あれからですよ。人に向かって手ぇ振り出したの。
まぁわたしゃミッキーじゃないけどね、でもさ、たとえおっさんであろうと笑顔で手ぇ振られて嫌な気はしねぇだろう。そう思ったですよ。
だって、私だって笑顔で手ぇ振って欲しいもの。
「嬉野さーん!」って。
で、次におばちゃん化を意識したのは、最近です。
歌手の森昌子さんが、テレビに出てたんです。
公開収録みたいな番組でした。お客さんがいっぱい入ってるんです。
でもね、森昌子さん、舞台で緊張しておられました。
だって、久々の舞台なんですよ。歌わなくなって久しいんですよ。
でも、事情があって歌わなきゃならなくなったんです。
「あぁ、私、歌えない…」
ひょっとして、そんなこと思って心配してるのかしら森昌子さん。
だったら、いやぁ、なんとか頑張って欲しい。
だから森昌子さんが、うつ向けばうつ向くほど手を振りたくなる自分がいる。
「昌子ちゃーん!あたしがついてるわよー!」
完全におばちゃん的心境です。
したら歌の途中で森昌子さんが、泣き出したんです。したら、私ももらい泣きしちゃって。
ちょうどカミさんも留守だったし、一人だったから、
「あぁもう!この際、はらいっぱい泣かしてもらおう!」
そして、大泣きです。いやぁ気持ち好かった。
基本的におばちゃん化することの利点は、やり逃げです。
一陣のつむじ風のように、感情移入して、大泣きして、気持ちよくなって、吹き過ぎたらそれで終わり。からりと次へチェンジできるんです。
こだわりは無いんです。理屈もないんです。あるのは共感です。人生の共有です。
汽車で乗り合わせても、おばちゃんは、ミカンとかくれるんです。
「ほら、あなた、ミカン食べない?お菓子もあるわよ?」
「いや、いいです」
「なに遠慮してんのよ、若いくせに、ほら!」
しつこいんです。物凄い親切なんだけど、物凄い無遠慮なんです。お節介なんです。
ほっといてほしいと、若者が張ってるバリヤーを、見ない振りして、どんどんこっち側に入ってくるんです。
そのうち若者も根負けしてミカンもらって、むいて食べると、甘いんです。
「甘い、ですね」そう言うと、「そうでしょう!リンゴもたべなさい」とか言ってくれる。
親父が死ぬ2年くらい前、里帰りしていたぼくに、親父は、ぽつりと言ったんです。
「なぁ、女の人が年をとると、他人に対してお節介になるのは、どうしてだと思う」
そんなことを聞くんです。ぼくは、見当もつかないから、
「いやぁ、なんでだろうねっ」て聞き返したんです。
そしたら親父が言うんです。
「きっとな、あれは寂しいんだ…」って、そう言うんです。
寂しいから、急に他人と仲良くしたくなるんだって、親父は言ったんです。
親父も自分が病気で、多分、もう良くはならないだろうという自覚がありましたから、ある時、「おばちゃん的な想いと同じもの」に、自分で出くわすことがあったんだなって、その時思いました。
みんなどっかで「自分の持ち時間が残り少ないんだ」って、気づく年齢というのがあるんでしょうね。そのことに気づくと人は寂しさをおぼえるようです。そうすると、そばにいる人と仲良くなりたいと思ってしまう。誰とでも仲良く出来るはずだと思ってしまう。
仲良くなれたら一人じゃないって思えますから。
それが、おばちゃん化の動機なんだって、その時、親父は言いました。
もし、あの日、親父が言ったとおりだとしたら、
寂しさも悪いものじゃないなと、ぼくは思います。
誰とでも仲良くしたいと、素直に欲求できるようになるのなら、
歳をとるのは悪くないと思います。
【新作放送決定!】
ついに関西で05年新作「激闘!西表島」が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、04年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(19:56嬉野)
7月13日木曜日となりました。藤村でございます。
7月13日木曜日となりました。藤村でございます。
番組ロゴの文字抜きステッカーがあるじゃないですか。蛍光オレンジと白のやつ。クルマの後ろなんかに貼ってくださる方も多くて、きのうの帰宅途中にも、私の前を走ってるクルマに蛍光のがビタッと貼ってありましてね。皆さんなら「おっ、あなたもどうでしょう好きですか」「どうも」なんつって仲間意識を感じたりするわけですが、なんと言いますか、こう、「当事者」のまん前に「水曜どうでしょう」ってのが不意に走っておりますと、なんだかこれ、気恥ずかしい。
子供なんてのはそこらへん無邪気ですからね、ステッカー貼った車を見ると、
「あっ!水曜どうでしょう!・・・まさか後ろに藤村Dがいるとは思ってないよね!おーい!」
なんつって手を振ろうとしやがる。慌てて「バカやめろ!」と。「向こうだってびっくりするだろ」と。だいたい自分の父親を藤村Dと呼ぶなと。
不思議な感覚ですけどね、「当事者」である私がステッカーを貼ったクルマを見たときは、面と向かって「どうも!ありがとうございます!」というより、店を出て行くお客さんの後姿に向かって「どうもありがとうございました」と、少し頭を下げるような、そんな感覚なんですね。
で、その文字抜きステッカー。もうひとまわり小さいサイズのがあってもいいのではないかと常々思っておりました。もう少しこう、「さりげない」サイズがあってもいいのではないかと。
それでグッズ店長に言ったわけです。「サイズも色も違うものを数種類作ったらどうか」と。アレ、買った人はわかると思うけど、丈夫だし、「文字だけが抜ける」というのは、立体感が出ていい。
「でもあれ・・・ほとんど儲けないんです」。
原価がメチャクチャ高いそうです。「文字を抜く」という細かい作業もあるし、なにより素材が高いらしい。特に蛍光オレンジ。600円で売ってるけれど、「普通なら1000円はしますよ!」と。
「でもあれ、貼ってくれてる人はある意味番組の宣伝をしてくれてるわけですし・・・」
「だったら儲けなんかなくたっていいじゃん。あれで儲けようとする方がおかしい!」
と、いうわけで、現在グッズ店長が「文字抜きロゴステッカー」を数種類考案中。
これとは別に「ジッポーライター」も考案中。禁煙が進む中、時代に逆行し、女性陣にも「いらん」と一蹴されるグッズでありましょうが、これは「男の世界」。ミスターと私は海外ロケの旅先で、各国のジッポを買って「記念」としてたもんです。
「おっ、ミスターそのジッポいいですねぇ」
「あそこに売ってましたよ」
「よし!オレも行ってくる」
今使ってるジッポは、そうやってドイツのケルン大聖堂の前で買ったやつです。こういう「男の趣味的世界」はミスターと私、似てるんですね。「大」と「う」はこういう時、まったく無関心ですからね。「ささ、早くメシ食いましょう」「腹へりましたねぇ」と。
さ、というわけで札幌も日が沈み始めました。隣で口笛を吹きながらカメラ雑誌をめくり、私が日記を書き終えるのを待っている「う」先生。そろそろ腹がへってきたでしょうから、家までお送りして私も今日は早めに帰りましょう。
ではまた明日。
【新作放送決定!】
ついに関西で05年新作「激闘!西表島」が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、04年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(19:00 藤村)
2006年7月12日水曜日
2006年7月12日水曜日
NHKの教育でやってますでしょう。十本アニメ。
ほらあの、棒きれが十本ならんでいろいろやるやつ。
あれは、面白いですねぇ。
もちろん、お話や、落ちも面白い。
だから楽しんで見れるわけだけども、
それでも、やっぱり一番の見せ場は動き。
動きがとても気持ち好い。
自在に形を変えていくことができて、その形になった時の動きが物凄くリアルで感心する。
ポキポキアニメも気持ち好い。ポキポキ言いながら形変えていくやつね。
日本のアニメもどんどん進化するから、壮大なスケールの物語も、生身の人間が演じる以上の迫力と感動を我々に提供してくれますもんね。
これって驚きですよね。
だってアニメの物語の中の登場人物に素直に共感できてしまいますもん。
それって物凄い力量なんですよね。
日本のアニメーターのみなさんは凄いですよ。
で、その半面でね、十本アニメみたいなものを見ますと、
「あぁ、アニメの魅力は、やっぱり間違いなく動きだなぁ」と再認識させられる。
その動きを見ながら、ぼくらの頭の中でいろんな変換が、なされているんだと思います。
「あぁ動いてる」「あぁ確かに風鈴の動きってこうだ」「やぁなんか気持ち好い」「あぁまた変化した」「やぁ確かに扇風機ってこんな動きする」「気持ち好い」「でも、これって、少しずつ変化のある絵が連続して出てくるから動いてるように見えるわけで、ほんとは動いてないものなわけで、でもまったく動いてるようにしか見えなくて、でもって、この動きが物凄くリアルで、で、もうなんだか見てると気持ち好い、あぁもっと見てたい。あぁ気持ち好い」
やっぱり、どう考えても動きの無い絵に、動きがつくというのが、アニメの魅力。
でも、技術力が上がったせいでね、人間の形をした絵が、自然に動くのがあたり前のことになってますからね、ぼくらの中では。すでに。
だから、そのことにぼくらは驚くことなく、生身の人間が演じる物語と同じようにアニメを見ている。
でもあれって、ほんとは、動きの無い絵に、動きというものを物凄く意識して付けて、そうして動かしているわけですよね。
その事実のあることに、ぼくらは、相変わらずもっと驚いて良いはずなんだろうけど、そのことをもう意識しなくてもいいくらい自然な動きをつけることができるまでに日本のアニメの技術力は高くなっているから、誰かが苦労して動きをつけてるって意識しなくてよくなってるから、ぼくらはもう驚かなくなってる。
そのくせ、十本アニメみたいな、素朴な線画だけのアニメを見たときに、あぁ、アニメって動きを作っているのだった、そのことに物凄いこだわって作っているのだった。
そう、あらためて思い出す。そういうことなんでしょうね。
動くはずのない絵が動いて。人はビックリして。興奮して。
そうやって、初めは、動くだけで喜んでいたのに、そのうち、もっと凄いのがどんどん出てきて、どんどん凄いほうにぼくらは流れていって、感動して、知らないうちに動くなんてことにやっぱり慣れてしまって、そうなってくると、絵が動くなんて、そんなことは当たり前だよ、という受け取り方をしてしまうようになる。
そうなってくると、動きより、物語だよ、中身だよと思ってしまう。そうなるともう、少々のことでは驚かなくなってしまう。
でも大作でも、小品でも、やっぱりアニメの凄さは、まず動きなのにね。
で、不意に、十本アニメのようなものを見て、原点に回帰することができると、また原点の面白がり方ができるようになって、再発見ができて、また喜ぶ。
面白いですよね、ぼくらは。
進化してるんだろうかねぇ?
誰かに誘導されるまま、のような気もしますよねぇ。なんとなく?
わけの分からんこと長く書くな。
すんません。おっしゃるとおりです。
でもなんとなく、そんなことを思いましたのでつい…。
奥さん許して。
じゃ、また明日。
あぁ札幌は雨ふりそうですぅ。
嬉野でありました!
【新作放送決定!】
ついに関西で05年新作「激闘!西表島」が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、04年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(16:00 嬉野)
7月11日火曜日。夜9時を回りました。藤村でございます。
7月11日火曜日。夜9時を回りました。藤村でございます。
先週土曜日からいよいよ関西ABC朝日放送さんで、2005年新作!「激闘!西表島」(もうね、おおっぴらに言っちゃいますよ)がスタートいたしました。
昨年の今日7月11日の朝ですね、HTBの通用口で
「む・・・むし追い?」
と、大泉さんの目がテンになったのは。
「日本ですか」
「日本です」
「・・・ゆるいなぁ」と。
あれからちょうど1年。
「水曜どうでしょう」は北海道だけの先行放送(ローカル番組なんだから当たり前なんだけども)ですから、なかなか当時のいきさつをここでお話することができなかったんだけど、そうですね、1年目にして少し話しをしておきましょうか。
ミスターと企画会議をしたのは、ずいぶん前のことです。
「今年の新作、どうしましょうか」と。
企画会議での話は、まずロケの具体的な内容よりも、気持ちの部分。雰囲気。だから、
「ミスターは、どんな感じですか?」
と、聞き方もあいまい。
「そうですね・・・」
やや沈黙のあと、
「スペインは・・・?」
ミスターが逆に聞いてきましたね。
「行く気・・・ないですよね?」
「ないですね」
「ハハハハ!やっぱりね」
あの人はわかってましたね。
去年行ったばかりのところにこの人たちは行く気はない。「下見」をした段階で「すべてを見ちゃった」から、すでに興味がなくなってる。「作り手の気持ちが盛り上がらない」となれば、これはもう「ない」と。
「ミスターは、気持ち的には、今年どうなんですか」
「まぁ、できることをすれば、いいじゃなか!って感じです」
「ハハハハ!おれもまったく一緒!」
ここ何年かの知らない間に、自分たちの知らないところで、ずいぶんと番組は大きくなっちゃって、ずいぶんな期待をされているようだけれど、「ぼくらにできることはこの程度」という「身の丈」がある。「身のほど」を越えるとキツイ。
04年にスペインに下見に行ったとき、嬉野先生は言った。「牛追い」を撮るとしたらカメラが何台もないと多分キツイ。世界的な祭りで、カメラポジションの確保であるとか、そういう交渉も2人だけではキツイ。
「そうか」と。体力的なキツさならどうとでもなるけれど、そういう段取り的なキツさ、規模的なキツさは、いくら皆さんから期待されようとも、できないものはできない。
「だって、おれらはその程度なんだもん」
「そもそも、そうなんですよね」
それから、お互い今年できそうなことを列挙していく中で、ふと私は、
「山登りとか、ハイキングとか、そういうのどうでしょうかね。我々もいよいよ中高年の域に入ってくるわけですから・・・」
そう言いながら、我々4人が山道をのんびり歩いている情景を思い浮かべたとき、「おっ…」と思い当たった。
「虫!」
「そう!昆虫採集!」
ミスターがほぼ同時に声をあげた。
「アハハハハハ!ミスターも浮かんだ?」
「浮かんだ浮かんだ!」
その時私の頭に思い浮かんだのは、ニッカボッカを履き込んだ中高年のハイカー姿ではなく、短パンに麦わら帽、虫取り網を振り回しながら走るミスターと大泉洋の姿であった。夏休み。暑い日差しにセミ。軒先の風鈴。縁側のスイカ。たたみにタオルケット。玄関に立てかけた虫取り網。
「クワガタとか捕るのに、木に蜜を塗るとか言いますけど、藤村さんやったことあります?」
「ないない。んなめんどくさいことしない」
「ですよね。本当にそんなことやって捕れんのかなぁ」
「やってみますか!夜、木に蜜を塗って早朝見に行く。そのあとはスイカ食って昼寝」
「あっ藤村くん、昼寝の画はボク捕りたいなぁ。そういうのんびりとした画はいいですよ」
「最近のガキはムシキングだなんつってやってっけど、おれらは本物でやりましょうよ、戦い!ねぇミスター」
おっさんの夏休み。虫取り。それが今年の企画。そう決まった。
ミスターはそれからいろいろ調べて、島根の山の中とか、長野とか、虫取りの場所を選定していたけれど、そのころの私は「沖縄バカ」だったので、すぐさま「ハナタレ」で毎年沖縄ロケを敢行している福屋キャップに、
「沖縄で虫取りができるところはないか」
と相談したところ、
「そんなのはイリオモテに決まってんだろ」と。
そして、
「藤やんまかせろ。手配は全部オレがやる。その代わり連れてけ」と。
わかった。だったらほかの友達も誘おう。小松と安田さん。その方が楽しい。そのかわり宿は安い民宿。たたみの部屋でザコ寝。
「いいじゃないですか藤村くん!南の島。みんなでザコ寝!」
大部屋好きの嬉野先生も大賛成。
そうやって、企画の中身はどんどん決まっていった。いや実際、中身は何も決まっちゃいなかった。でも、「気持ち」の部分はゆるぎなく決まっていた。
それで・・・安心して、そのまま南の島にぼくらは行ってしまったわけだ。
「スペインで荒々しく牛追い」ではなく「南の島で、のんびりと虫追い」。
でも、結局「のんびり」とはできず、嬉野先生ご希望の「昼寝の画」も撮ったけれど、それは「ヘトヘトになって倒れているおっさんの画」、もしくは「暗闇の港で行き倒れているおっさんの画」になってしまった。
それが、2005年新作「激闘!西表島」。
今のぼくらにできるのは、ごめんなさい、あのぐらいのことなんです。
【新作放送決定!】
ついに関西で05年新作「激闘!西表島」が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、04年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(21:53 藤村)
2006年7月10日月曜日
2006年7月10日月曜日
みなさん、こんちは。
本日月曜も嬉野でまんした。
さて、大泉洋さんとは、このところ随分お会いしませんが、
そのかわりに、みなさんの方から掲示板へ大泉さんの動向に関する御報告がまいります。
「本日、どこそこの局に出てましたよ!どうでしょうのことしゃべってました!」
ご活躍のこと、そしてお元気そうだとのこと、本日も逐一報告されておりました。
ビビビのヒゲをはやしたねずみ男の演技も見もの、ブレイブ・ストーリーの演技も聞きものでございます。
今年33歳におなりでしたでしょうか、お盛んでまことに結構なことでございます。
先日、DVD第7弾「ヨーロッパ21ヵ国完全制覇」受け取りの日のために、大泉さんとミスターさんに秘仏のコメントを依頼しましたところ、大泉さんから夜中に電話がございました。
「今、撮影で京都に入ったばかりです」
とか申されましてね、
秘仏コメントの最終的な締め切りを確認されてましたね。
やはり妖怪といえば京都の町くらいにしか出ないんでしょうかね。わたくし妙に納得いたしましたが。
でも、好いですねぇ夏の京都。
蒸し暑いかも知れないけど、行って納涼してみたいもの。
そんで御機嫌な妖怪と遭遇でもしたら冷っとしてうれしいね。
そうそう、大泉さんは、今年のHTBドラマにも御出演されるんですよ。
今年の舞台は上富良野だそうですね。
ビール農家さんのお話だそうです。
お話だそうですと書きましたが、わたし、一週間ほど前にこのドラマの脚本をいただいたので読みました。
なにしろね、うちの番組のプロデューサー四宮氏がHTBドラマのプロデューサーでもありますからね、おまけに四宮さんは席もぼくの隣ときてますからね、脚本が刷り上ってきた、ほやほやのところをさっそく読ませてもらいましたよ。
大泉さんが演じるのはビール農家の後継ぎ息子。
奥さんも子供もいる若いお父さんなんですね。
脚本を読んでね、北海道の農家の大変さが分かりますね、物語を読むうちに知りもしなかったいろんなことが分かる、そうしてね、大泉さんと奥さんのクライマックスまで読み進んでね、私ちょっと感動しましたよ。好いシーンでした。
だからね、さっそく大泉さんにメール出しました。
「泣かせるシーンあるから大先生おきばりください」とね。
今回この脚本の段階でぼくの気持ちがそこまで入っちゃったのもね、事前に配役が分かっていたからだと思いますよ。
前田吟さん、倍賞美津子さん、そしてあなた、あの大滝秀治先生!
そこに大泉先生が伍して演技をする!すばらしい!
そろそろスタッフが前のりして、撮影準備も急ピッチで進んでいるころでしょうか。
撮影中、お天気好いといいですね。
そして、風がね、さわさわと吹いてくれたらいいですね。
ほら、麦畑を風が渡る。黄金色に実った麦の穂が揺れていく。
あれって、好いですもんね。
DVDのジャケットの裏にも私そんな文章書きましたけどね。
稲とは違って、麦の収穫は真夏。
真夏の上富良野を舞台に、大泉さん演じるビール農家の長男。
今年のHTBドラマも、ちょっと好い話でした。
皆様方には、今年も御期待を請いたいと思いますよ。
そして、大泉さんにとっては、里帰りのような仕事ですね。
北海道に帰ってきて、HTBの制作ドラマ。
監督は、ドラバラ鈴井の巣もやっている多田D。
もう北海道は、あの爽やかな夏が真っ盛りです。
お帰りなさい、大泉洋さん。
さぁ、みんなが、あなたのことを待っていますよ。
それでは奥さんのみなさん、また明日!
きっとおいでください、そして適当にここでおくつろぎくださいませね。
【2005年新作と04年「ジャングルリベンジ」放送決定】
ついに関西方面で「2005年新作」(もうね、DVDのチラシで内容はバレちゃってますけどね)が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、2004年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(17:24 嬉野)
2006年7月7日金曜日
2006年7月7日金曜日
みなさん、こんちは。
嬉野です。
そして、みなさんありがとござりました。
いっぱい掲示板に誕生日メールをおくってくれたですね。
ほんと、ありがとでござります。
嬉野は、本日で47歳になるですよ。
うーむ、もう47年も生きてるんだなぁ思います。
チーム50も目前でござります。
でもひょんなことでね、北海道に越してきまして、
楽しい人たちと出会えて、楽しい番組と出会えて、もう10年。
みなさんたちのために、何かしてあげられているわけでもないだろうに、こんなに気にしていただいて、稀に見る幸福なサラリーマン生活になっておりまする。
本日、大泉さんは、朝からテレビで映画の宣伝に奔走されておられるそうですね。
ご苦労さんでございます。
いやぁやっぱり、たいしたこと書けませんでした。
すんません。
あ、でも、これだけはハッキリ言っておかないといけません。
お気持ち、いただきました。
ありがとうございました。
それでは、また来週!
良い週末を!
ミスターさんも、ありがとござりますたー。
【2005年新作と04年「ジャングルリベンジ」放送決定】
ついに関西方面で「2005年新作」(もうね、DVDのチラシで内容はバレちゃってますけどね)が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、2004年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(17:38 嬉野)
2006年7月6日木曜日
2006年7月6日木曜日
嬉野であります。
さて、北海道では現在毎週水曜の夜に「水曜どうでしょうクラシック」なる再放送番組が放送されておりまして(勿論全国で順次放送していただいております)、で、これが、正直、本家・北海道では、三順目を数えるわけであります。
つまり、「始まって」→「終った」のに、また「始まって」→また「終った」のに、また「始まって」るわけです。
「水曜どうでしょう」→「どうでしょうリターンズ」→「水曜どうでしょうクラシック」の順でね。
このようにしてですねぇ、この北海道では、1996年から数えて足掛け10年経った今でも多くの皆さんが「トムとジェリー」のようにでしょうか(だと好いんですが)「水曜どうでしょう」を飽きず(多少飽きたか)御覧になってくださってるわけですね。
でね、昨日の夜の放送で、北海道では、ちょうど「アメリカ横断」全8週が終了しまして、来週は「未公開映像&NG集」というやつをやります。
これは、放送には乗っけられずにいたけど無闇に可笑しいから、枠撮りの時出たNGとまとめて、この際、蔵出し大放出しますから、スタジオの大鈴御両人と一緒に「みんなで見てみましょうよ」みたいな企画ですね。
これがね、可笑しいです。
物凄く可笑しい。
で、その笑いの中に、不思議な幸福感があるんですよ。
これ、なんだろうなぁと、思ってます。
大泉君やミスターのコメントで笑いながら、なんだかそうやって笑ってる自分が幸せだなぁって感じるんですよ。
それが、自分でも物凄く不思議で。
なんだか、あの人たちから幸福感をもらってるようにさえ思えるんですよ。
いや、こういう書き方をしますとね、自画自賛みたいで白けますと思われる方も多いのかもしれませんね。
でも、10年目の今、過去の作品は、既にぼく等にとっても、他人事のように客観的に見れるようになっているのだと思うんですよ。
ちなみに、このあとに控えるプログラムをざくっと見ますとね、
「原付・東日本縦断」
「シェフ大泉夏野菜スペシャル」
「ヨーロッパ・リベンジ」
「試験に出る石川・富山」
「四国八十八ヵ所2」
「原付・西日本縦断」と続くのです。
あぁ「サイコロ6」や「30時間テレビ」とかもありますね。
これ、全部一回見たことのある人たちにとっては、「いやぁ本当にこれから名作が続くんだなぁ」という感慨があるんじゃないかと思います。
ぼくなんかは、かなりこの番組の根強いファンですから「いやぁこの年は名作目白押しだったんだなぁ」と、改めてその感慨を深めます。
確かに1999年という年は、大豊作です。
「水曜どうでしょう」という番組は、放送を開始してから3年目に入って、驚くほど芳醇な実りを見せていたのだなぁと思わずにはいられませんでした。
で、とりあえず、「原付・東日本縦断」の2週くらいまで見ましたが、ここにもやっぱり、可笑しさに加えた幸福感が感じられるのです。
これはなんだろう、と、とても思うのです。
この幸福感は、他では味わえないもののような気がするんです。
ひょっとしたら、ぼくだけかも知れない(笑)ですけど。
ですから試しに、みなさんも時間があれば、是非御覧ください。
そして、そこにぼくと同じような「幸福感」を発見するのかどうなのか、聞かせて欲しいと思うのですよ。
この年の「ヨーロッパ・リベンジ」で「どうでしょう」は、18.6パーセントという最高視聴率を記録しました。
その数字を裏付けるような目に見えない何かが、これからの「クラシック」で確認できるような気がするんです。
まぁ、「クラシック」の宣伝みたいですけど、いや、宣伝なんだろうけど、でもね、ちょと、ひとこと、みなさんに言っておかねばと、なんとなく思ってしまったのですよ。
いやぁ、失敬失敬。
この人は、何を言ってるんだろう(笑)みたく思われたかなぁ。
まぁ好いやね。
ではまた、明日!
奥さん、飽きずに明日もいらっしゃいませよ!
【2005年新作と04年「ジャングルリベンジ」放送決定】
ついに関西方面で「2005年新作」(もうね、DVDのチラシで内容はバレちゃってますけどね)が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、2004年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(18:12 嬉野)
2006年7月5日水曜日でございます。藤村でございます。
2006年7月5日水曜日でございます。藤村でございます。
春先のことになりますが、系列の静岡朝日テレビさんの社内勉強会に呼ばれまして、少しばかり講演のようなものをいたしました。
静岡には空港がない。札幌から飛行機で東京。東京からは新幹線で静岡。案外遠いのでございます。
静岡の駅に降り立ちましたら、「おぉ…」と、思わずうなりましたですね。
「地味だ…」と、正直思ったわけでございます。
駅に直結するホテルに入りまして、勉強会までしばし時間がありましたので、静岡朝日さんの夕方のニュースを見ておりました。
するとタイムリーに「静岡駅再開発」なんていうレポートを男性記者がしておりまして、キリリとした女性キャスターの方が「まだまだ問題は多いようです」なんて感じでしめておりました。
「なるほどね」なんつって、わたくしうなずきながら見ておったわけでございます。
勉強会の方はさんざっぱらしゃべくりまして無事終了。その後は「せっかくですからまぁ一献傾けながら」ということで、近くの居酒屋に静岡朝日の皆様方と一緒にまいりました。
静岡といえば「本州副隊長」。どうでしょう熱の高い地域でございます。静岡朝日の皆様にも、えー、誤解しないで下さいよ、「バカ」が多い。会社を休み、新幹線と飛行機を乗り継いで、祭りに参加したエリートの方ももちろんいらっしゃる。ま、会社ではその方々、エリートじゃないでしょうけどね。そしてまた、居酒屋に着くなり「写真いっしょに撮っていいですか!」とやけにハイテンションな方もおりまして、(どっかで見たことあるなぁ)と思ったら、つい先ほどまでキリリとニュースを読んでおられた女性キャスターの方。さすが本州副隊長・静岡。というかもう、その居酒屋の主人からして、えー、誤解しないで下さいよ、「バカ」でありまして、あらかた飲んで食ったあとに山ほどのまんじゅうを出しやがりまして、(正直苦しいけど、ここはふんばるか!)と、魔神の名に恥じぬ食いっぷりを見せ付け、あまった分はホテルに持ち帰りすべて食い尽くした次第。
静岡の人は、なんというか、「のんびりしてる」という印象を持ちましたね。のんき。
聞けば、駅の再開発しかり、県内にはいわゆる大規模な「郊外型スーパー」というものがほとんどないらしい。コンビニも少ない。空港もない。温暖な土地と広い海、そして富士山。そういう環境にいれば、そりゃぁ「のんびりするわなぁ」と、わたくし、静岡朝日の皆さんを見ながら、そう思ったのでございます。そういう環境にいたら、そりゃぁ、誤解しないで下さいよ、のんきな「どうでしょうバカ」も数多くいるんだろうなと、妙に納得したわけでございます。
旅をしますと、各地の県民性というのが見えてきておもしろい。
静岡は、わたくしが将来住みたい土地のひとつであります。
ではまた明日!
【2005年新作と04年「ジャングルリベンジ」放送決定】
ついに関西方面で「2005年新作」(もうね、DVDのチラシで内容はバレちゃってますけどね)が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、2004年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(19:57 藤村)
2006年7月4日火曜日
2006年7月4日火曜日
はい!みなさん!
おかげさまでトップもすっかり涼しげな模様替えとなりました!
庄屋の嬉野でありますよ。
昨日、ふ先生が、渾身の力を振るいまして、見事「ウラ」に書き起こしました「全国どうでしょうバカ勢力図2006」。
御覧になりましたでしょうか!
えぇ、実に一年ぶりに堂々の完成を見たわけでございます。
この久方ぶりの公式発表を受けまして、
全国に散っておられます藩士の皆様方から、当掲示板に続々とお喜びの報告文が送られて来ております。
いやいや、皆様方の熱意。
まことにもってありがたいことと、
この庄屋、感じ入っておりますしだい。
しかしながらなんでしょうか、ふ先生が、文末にて、この庄屋の郷里を暗にお示しになりまして、
「何で、お庄屋さんの生まれ故郷が最下位なのよ」という、
謎めいたお言葉をご発声になりながら、文を締め括られておられましたのが、庄屋も若干気になりまして、
今朝、さっそくその素データを眺めましたら、
あら不思議、
たしかに最下位なのですよ、我が郷里佐賀県は。
佐賀県のみなさーん!最下位だったのよー!
まぁでもね、ぼくも、昨日最下位と聞いてね、
「そうかぁ、きっと15人くらいしか、いなかったんだろうなぁ、でも、それだったら佐賀に帰省した時に、みんなで集まっても、ゆっくりお話できるくらいの数だし、それも好いなぁ」
と呑気に考えてましたが、さすがにね、もっといた。
もっといたんだよ。
でも、ダントツ低い(笑)。
唯一の二桁地域だったのだよ諸君。
佐賀県だけが。
いやいや、我が郷里の勇士佐賀藩士のみなさんよ、
それはしょうがないよね。
だってまったく放送してないんだもの。
そのような状況下でよくぞ戦ってくれたよ。天晴れ千万!
ただ、まぁそらね、勿論、他にもまったく放送してない県もあるわけなんだけどね。
そらーよう分かっとる。
でもそこで、ふ先生は、ぼくにおかしなことを言うわけだよ。
「あんたが、もっと親戚とかに働きかけてさぁ…」
それを聞いてね、「親戚?」何をバカなことを言ってんのよこの人はと、思いましたね。
親戚とか同級生とか、そんな小さな規模で何が出来るというのよ、と、そう思いながらね、今一度、その素データを見ましたらね、なるほど、ふ先生が言ってる事は、確かに一理あると思いましたね。
だって実際、オレが親戚とか同級生に積極的に働きかけてね、60人くらい賛同させたらね、大分県、宮崎県は抜くもんなぁ。
みたいなね。
まぁ、つまりまだ、そんな感じなのですよ、九州は。
いやぁ、いいなぁ九州。
いいじゃないの、これ以上増えなくて。
いつまでも草っ原で好いよ九州。
日記本を、まとめてた時ね、そんなことを思ったよ。
昔ね、まださぁ、「水曜どうでしょう」が、北海道で毎週水曜の夜に放送されてた頃にね、うちの番組を夜中に発見した人たちがいたんだよね。
誰も知らない無名のタレントが出てるだけの深夜番組が面白いと思えてビックリしたんだろうね。
いやぁ自分には面白いと思える、でも、ひょっとしたら他の人は詰まらないと感じるのかなぁ。
それだったら恥ずかしいけど、でも面白い。
そう思ってくれた人たちの中にさ、誰に頼まれたわけでもないのに自主的にサイトを立ち上げて、ぼくらの番組を熱心に応援してくれた人たちも出てくるのよね。
きっとみんなもそうだったと思うのよ。
自分のこと振り返って思い出したらさ。
「なんか、応援してあげないと心配だから」みたいなね。
そんな気持ちに自然になれた、みたいなね。
「水曜どうでしょう」という小さなテレビ番組のために、私もなんかしてあげなくっちゃって、思ってもらえたということがね、この番組とみなさんの出会いの出発点にあったということがね、ぼくらは、やっぱりとても嬉しいのですよ。
だからね、いつまでもね、
「アタシたちがついてなきゃ心配なのよ!」って思ってもらえる程度の番組のままでいたいと思います。
ほんとに。
それが、幸せだから。
その方が、楽しいから。
ということでね、これからもみなさん、よろしくね。
じゃ、また明日。
札幌は、今日、すっごく好い天気なのよー!
遊びにおいでねー!
庄屋でした。
【2005年新作と04年「ジャングルリベンジ」放送決定】
ついに関西方面で「2005年新作」(もうね、DVDのチラシで内容はバレちゃってますけどね)が放送開始!
お久しぶりでございます!ABC朝日放送さんで!
7月8日から9月2日まで毎週土曜日25:00?
また、2004年「ジャングル・リベンジ」の放送も以下2局で決定!
KBS京都さんで2夜連続!
7月15日(土)19:00?22:00 第1話?第4話
7月16日(日)19:55?21:25 第5話?第7話
*「どうでしょうリターンズ」もレギュラー編成中。
UMKテレビ宮崎さんで!
7月6(木)、7(金)、8(土)、9(日)、12(水)、13(木)、14(金)の各日に深夜編成されます。
(16:13 嬉野)