2012年1月26日(木)

嬉野

2012年1月26日(木)
嬉野です。
むかーし昔。
そうねぇ10年くらい昔。
日本のあちこちからHTBに社会科見学に来られたみなさんがね、いつも「どうでしょう」で企画発表をする局の裏口に案内されて来られた時にね、
「ここよ!ここ!ここ!」
的な感じで、大喜びしておられましたが、
帰り際になると、皆さん口をそろえて不思議そうに、
「え、と…意外にあれですね、小さい会社なんですね…」
と、遠慮がちに言われて、
ポカンとしておられたのが印象的でした。
つまり、テレビ局というものは巨大だという思い込みがあったようでね、それで勇んで本州から北海道へ乗り込んでHTBまでやって来て、テレビ画面で見慣れた裏口の景色を目の当たりにして、それがあんまりテレビで見たのとおんなじだったんで(あたりまえですがね…)思わず大はしゃぎしたものの、
その後、冷静になった目でもう一度見返してみると、
まぁ、裏口だとか駐車場だとかなわけですから、
殺風景なだけでね、頭の中で思い描いていたHTBはテレビ局というイメージと、現実の姿がしばらく一致させられなくてね、
「HTBって…、ちっちぇーな…」
と、実感されたということでね。
私は、このリアクションを聞くたびに、
あぁ、こういう感じは好ましいなぁと思いましたね。
つまり、社屋のたたずまいというのはね、
それほどまでに社会に対する影響が大だということです。
社屋が、見上げるように巨大で重厚であれば、
独特の威圧感を与えてしまうでしょうし。
デザイン性に優れてハイセンスであれば、
そこに心安らぐ庶民性は感じられなくなり、
なにやら、畏れ入らねばならないような気がして、
自分がみすぼらしく思えてくるのかもしれない。
そのようなことを考えると、
いったい社屋と言うのは、
どのような見てくれが好ましいのか、と、思いはじめ。
いや現実問題としてね、社屋が老朽化すれば、
新社屋構想というものが浮上してくるでしょうから、
その時には、テレビで見たのとおんなじ裏口の風景はなくなるのでしょうが、それでも、お金も無いのに新しく社屋を作り直さなければならない理由もいろいろあって、
つまりそれは、耐震構造の見直しであったり、
手狭になって仕事がしづらくなったからとかいう切実な理由ですね。
その時、では、いったいどんな新社屋にするのが好いのか。
人間は誰しも考えると思うのです、
せっかく巨費を投じて作り直すのだから、
見てくれも、つまりデザイン性も、
この際とばかり変えたくなるのが人情だろうと。
人間と言うのは、結局、誰しも見栄坊ですよ奥さん。
そこを思えば、新しい社屋の見栄えを考えようとしたら、
他人に対して良く見られ、かつ褒められるようなデザインを標榜するのではなかろうかと思うわけです。
つまり、賢そうな、偉そうな、金持ってそうな、
とにかく世間に自慢できるような見栄えにしようとするのではなかろうかと思うのです。
でも、その結果、
「はぁ、こんな立派な建物の中で仕事してる人なんだから、みんな凄い人たちばかりなんじゃないだろうかぁ」
とか、
「いやぁ、こんな立派な建物を作ってしまえる社長さんや重役さんなんだから、とっても偉い人ばかりなんだろうなぁ」
とか、世間から思われるようでは、HTBのこれまでの好さが失われるような気がするのです。
つまり、HTBへ来て「どうでしょう」さんの舞台裏を見たお客さんが、
「テレビとおんなじだ!」
「テレビとおんなじにみすぼらしいんだ!」
って、うれしそうにはしゃぐのを目の当たりにする時、
はしゃいでいるその当人から出されている開放感の原因に、
HTBの社屋のありようが色濃く反映されていたように思うのです。
つまり、
「意外に…、小さかったんですね…」
という、あれです。
つまり、客にあなどられるという立ち居地です。
客にあなどられる見てくれを世間に晒してさえいれば、
日常的にあなどられわけですから、
そのあなどられる見栄えの建物の中で仕事をしている人たちは、
品物で勝負をしなければ、ますますあなどられるばかり、
という事態になるわけです。
そこに質実剛健な、実用本意な社風が根付くような気がしますね。(私だけでしょうか)
その感慨を大事にしながら、新社屋のデザインは慎重に考えなければならないと思うのです。
ですから私は思うのです。
このさい、HTBの新社屋構想が浮上したら、
新社屋は「シンデレラ城」風、にすればどうだろう、と。
耐震強度は最高の状態です!
手狭になったスペースも広がりました!
そして見栄えは「シンデレラ城」風!
という…。
新社屋がシンデレラ城風であれば、表を通る人が見上げても、
まず間違いなく威圧感は無いと思うのです。
中世の欧風なお城なんですからデザイン性もあるんですけど、
たぶん、あなどられるのです。
だって、遊園地のイメージが強いですから。
「なぁに?あそこの会社?昼まっから遊んでるの?」
って。
その中で、日夜真剣に仕事していても、
なんだか不真面目にしか思われないんです。
遊園地に住んでると思われるからですね。
このあなどられ感が、実は大事なのだと思うのです。
この、あなどられ感を前面に押し出すことが、
絶体絶命の仕事意識を生み出すと私は直感するのです。
そんなおかしな(としかなぜか見えない)社屋に出入りしている人たちが、優秀に見えてしまうということはきっとないだろうと思うのです。(だってディズニーランドにあるべきものが、よそにあった瞬間にそれって怪しいものになりますもんねぇ)
古い話ですが、刑事コロンボ的な見栄えですよね、
犯人にあなどられる見てくれなんだけど、
実は鋭い観察眼を持つ刑事で、すこぶる頭脳明晰なんです。
その実力がわかるほどに、
その見てくれが、あなどられる見てくれであるだけに、
かえって尊敬され畏れられるっていう構図ですね。
頭脳明晰な知能犯の犯人も、
「この人にならつかまろう」
と思う。
私は、新社屋の外観を含め、
なにごとにも、
この「刑事コロンボ式」が一番良いのだと思うのです。
きっと、「まったくそうだね」とは、
誰も言ってくれないとは思うのですが、
昔、藤やんにこの話をしたことがあって、
あの人の同意だけは取り付けてありますので、
まぁ、暇つぶしに書いて見ましたよ奥さん。
ディズニーのみなさん怒らないで!
それでは諸氏!
本日もみなさんの持ち場で奮闘願います!
解散。
★ただ今、電撃オンラインで!
「藤やんうれしーの悩むだけ損!」が好評連載中です!
くじらさんもイラスト書いてくれてますの!
http://news.dengeki.com/premium/suidou/
(15:58 嬉野)