5月9日月曜日。藤村でございます。
「ウラ」にDVD第15弾「アメリカ横断」のシークレットの出し方をアップしておきました。ご覧ください。
私は、連休前に「新作」の編集をすべて終え、連休明けの今日から、秋に発売予定のDVD第16弾の編集に入っております。
次のDVDはいよいよ!
「だるま屋ウィリー事件」で有名な名作「原付東日本縦断ラリー(全5夜)」と、「パイ食わねぇか」で有名な名作「シェフ大泉・夏野菜スペシャル(全4夜)」という超人気企画の2本立て!であります。
本日、さっそく「原付東日本」の第一夜の編集に取り掛かりました。
時は1999年6月25日。場所は東京・銀座の交差点からお話が始まります。
こちらの作品は現在、「どうでしょうクラシック」の放送ラインナップから外れているため、観たことがない人もいるかもしれませんな。
衝撃の名場面「だるま屋ウィリー事件」の全容が、これでようやくご覧になれると。
こちらは北海道での放送当時、「熱闘甲子園」の編成が急きょ変更になったために放送時間が変わり、「だるま屋ウィリー事件」が見られなかったという苦情が殺到いたしまして、翌週の日曜日かなにかの夜にもう一度放送したという逸話が残る作品であります。
今日からわたくしは、またあらためて、11年前のあの旅を、じっくりと編集していくわけでございます。
どうぞ楽しみにお待ちください。
さぁー、ゴールデンウィークは久々にゆっくりと休みを取れました。
また今日から仕事、ばっしばっしとやっていきましょう!
では、また明日。
(20:41 藤村)
5月9日月曜日。藤村でございます。
5月2日月曜日。藤村でございます。
5月2日月曜日。藤村でございます。
ずっと作りたかった「水曜どうでしょうフィギュア其の2」が世に出まして。
名場面「だるま屋ウィリー事件」の再現、「荷台に載った姫だるま」、「演舞するなまはげ」、「七転八倒する牛」、そして「ブンブン・ブラウ」の精巧なミニチュア。
この他に、ラインナップには明記していない「シークレット」として、「昼間のブンブン・ブラウ」というのがございまして。
ラインナップにあるのは、まさに「シカ事件」が起きた深夜0時の「闇夜のブンブン」を表現しておりまして、建物の色も薄暗い感じになっており、付属品には「木陰で目が光っているシカ」がちょこんと付いております。
一方、シークレット版は、明るいときのブンブンで、建物の色もそれなりに付いておりまして、付属品は「木陰」だけが付いております。「シカは昼にはいなかった」という考えで、シカは付いておりません。
しかし、「シークレットの中のシークレット」ということで、ほんの少量、昼間の木陰にシカが付いているものがございます。こいつが若干、誤解を生んだようで、「私のにはシカが付いていません」という申し出がいくつかあったようでございます。
「昼間のブンブン」には、基本的に「シカは付いていません」。シカが付いていたのは「シークレット中のシークレット」ということでございます。ご了承くださいませ。
あ、「シークレット」で思い出した!
DVD第15弾「アメリカ横断」のシークレット映像の出し方を、そろそろお教えしなければなりませんな。連休明けに必ず書きます。
さて、3月2日から北海道とビデオオンデマンドで放送が始まった「新作」も、そろそろ終わりが近づいてきました。
私の編集作業はもうすべて完了しました。あとはみなさん、最後までじっくりと楽しんで下さい。
では、明日から今週いっぱいお休みをいただきます。
関西方面に焼肉を食べに行ってこようかと。
来週また、元気にお会いしましょう!
(18:45 藤村)