2006年12月15日金曜日。いよいよ年の瀬が近づいてまいりましたな。
今宵は藤村でございます。
2006年最新作、編集を続けております。本日、「第三夜」の文字スーパー、テロップの原稿を書き上げました。「寝ー釣ーりッ!」みたいなね、画面に出てくる文字ですよ。あれを原稿に書くんです。
数あるセリフの中で、どれをスーパーにして、どんな書体で出すか。これはかなり重要な作業でございます。セリフに勢いをつけるのも殺すのもスーパー次第。
文字スーパーというのは、ある種、作り手の意思の「押し付け」です。「ここで笑え」みたいな意図が必ず働いているわけです。でも、それを見ている人に決して悟られてはいけない。流れの中で、どれだけ客観的に、自然に、ポンっと文字スーパーがのっかるか。そこに作り手の意志を気付かれてはいけない。「押し付け」を「押し付け」と見られた瞬間に、見ている方は冷めてしまいます。
「いいって…こんなセリフいちいちスーパーで出さんでも」
そう思われないように、本日も1日がかりで原稿を書いておったわけでございます。
現在のところ作業は順調。1月17日の放送スタートに向け、さらに勢いよく編集を続けてまいります!
以上、現状報告!
さて、2日前の日記に、う先生が「えー」だの「おー」だのと書いておりましたね。「えー」がもっとがんばれば、えー社会が良くなるんじゃないかと、えー思うわけです、みたいなね、そうやってまどろっこしく考えるのが、さすが「えー」ですね。
こっちゃぁ、「おっ!やりますか!」「おーし!大丈夫!」「おーそりゃしょうがない!」の「おー」ですからね、たぶんこの3つがあれば暮らしていける。そういうのと一緒にいると、確かにまぁ「えー」さんは、疲れることもあるんでしょうな。
しかし、こっちゃぁ知ったこっちゃない。
明日も「エイ!エイ!おー!」と、がんばります!
ではまた明日!
一同解散!
あざーっす!
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(18:20 藤村)
2006年12月15日金曜日。いよいよ年の瀬が近づいてまいりましたな。
2006年12月14日(木)
2006年12月14日(木)
こんばんは、嬉野です。
とりあえず14日の日記として書いていますが、日付はもう15日になりましたね。
今日から、17日(日)まで、札幌の琴似にある劇場コンカリーニョで鈴井貴之、作、演出によるリーディングドラマ公演が始まりますね。
当日券が、数席だけど用意されているらしいので、興味のある方は直接、劇場に行ってみてください。
ぼくも、さっきゲネプロを観てきました。
実際、重いテーマでね、笑いはいっさいないんだけど、でも、考えさせられる好い舞台でしたよ。
他人事ではないのかもしれないなぁと思いましたよね。
HTBの女子アナもね、忙しい仕事の合間をぬって、ミスターと共に稽古を続けてきましたので、成果のほどを見てやってくださいまませ。お願いいたしますね。
さて、先日ね、出勤する時に、うちのマンションのエレベータでクロネコの人と乗り合わせましてね。
夕方でした。
クロネコの人は、左手にダンボール箱を抱きながら右肩をエレベータの壁に預けるようにして、斜めにもたれかかっていましたね。
疲れているような、ひょっとしたら苛立っているような、そのどちらともとれるような、そんな表情でした。
事実、彼は、乗り込んできたぼくを見るでもなく、そのことで、特にいずまいを正すわけでもなく、会釈をするわけでもなく、相変わらず壁にもたれたその姿勢を崩そうとはしませんでした。
やっぱり疲れているんだろうなぁ、そんなふうに思いました。
やがてドアはしまり、ゆっくり降下して行く密室の中で、ぼくらは無言のまま、しかしお互いを意識しながら、再びドアが開くのを息をつめて待っていたのです。
そう言えば、12月です。
お歳暮のシーズンですもんね。
だからクロネコの人も普段より忙しいのかもしれない。
そう思ったら、それがそのまま言葉になって、ぼくの口からするっと出てしまったのです。
「やっぱり、この時期って、荷物、多いんですか?」
口にしてしまってから少し後悔しました。
余計なお世話だったかもしれないからです。
疲れていたり苛立っていたりする時は、余計な気遣いなどしたくないものです。答えたくないことだってあるはずです。
「多いです」
しかし、クロネコの人は、意外にすんなりぼくの言葉に応えたのです。
ぼくは、質問を続けました。
「普段とは、比べ物にならないくらい無闇に多いんですか?」
「もうね、比較にならないです。ひとりじゃやってられないよ」
クロネコの人の最後の言葉が、哀願するような口調になって吐き出されたのが可笑しくて、ぼくは、つい笑ってしまいました。
それを受けて、クロネコの人も、何かがふっきれたのか、ぼくの顔を見て一緒に笑い出していました。
たったそれだけのことでしたが、クロネコの人の表情に赤みが差し、気持ちに余裕が戻って行くのが分かりました。
それは、ぼくと彼との、ほんの少しだけの交わりだったけれど、そんな少しの交わりが教えてくれることは予想以上に多い、そんな気がします。
この人も頑張ってるんだな。
ぼくは、そう実感し、彼に共感することができました。
彼も思ったはずです、大変なのは、自分だけじゃないんだなって。多分、みんな頑張ってる。多分そうなんだなって。
そう思えただけで、不思議と温かいものが、すうっと胸の奥に湧いてくる。
そんなことがある。
ぼくと、クロネコの人は、そうやって、出会った時の表情とは違う、笑顔になって、赤い西日の差す明るい通りへと出て行くことができたのです。
悪いもんじゃない。
ぼくは、思いました。
交わることは悪いものじゃない。
見知らぬ通りすがりの人と、ちょっとした言葉を交わす。
そんなささいなことが、ひょっとしたら、ぼくら人間にとって、信じられないくらい大切なことなのかもしれない。
そんなことを、もうずいぶん長い時間、ぼくらは忘れているのかもしれない。
そんなふうに思いました。
さて、今夜はこの辺でおしまい。
じゃ、また明日。
また明日も必ずおいでなさい。
お待ちいたしておりますよ。
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(04:25 嬉野)
2006年12月13日(水)
2006年12月13日(水)
嬉野です。
3年前にHTBの社屋前駐車場に仮設のテント劇場を立ち上げて芝居公演しました「水曜天幕團・蟹頭十郎太」が、この年末年始に東北と九州、二つの御城下で、相次いで放送されるのでございます。
まず手始めは、年末の12月27日・28日深夜に、IAT岩手朝日さんの御城下にて放送決定!
(詳細は天幕團のページにございます)
続いては、明けて年始1月1日・2日深夜に、KAB熊本朝日さんの御城下にて放送決定!
(詳細は天幕團のページにございます)
「水曜どうでしょう」の大泉さんが、「水曜どうでしょう」の大泉さんとして、初めて生で舞台に立ち、皆様の前にその全貌を現した記念碑的な芝居公演でありました。
テント小屋だったので近くを通る救急車のサイレンなども聞こえてくる、臨場感たっぷりのテント芝居時代劇でございます。
どうぞ、年末の岩手と年始の熊本でお時間のある方は、眠い目をこすりながら、是非御覧くださいませ。
さて、この前、樋口さんが札幌に来た時に、4ヶ月ぶりに「えーがたの会」をやりましたよ。
樋口さんも私も、血の型が「えー」なのでね、だからね、樋口さんと私が会って呑めばね、それでもう「えーがたの会」。
それだけのことです、お騒がせしましたね。
好いですねぇ「えーがた」は。
「えーがた」の私は、近年そう思うことがあります。
だいたいHTBの制作に来て10年が経ちますが、ここのディレクターは、全員「おー」なのですよ。
もちろん「おー」も好いのです。なんの文句もありません。
でもね、さすがに10年。
「おー」に囲まれて10年ですよ。
たまに安田さんなどに会ってお話などしますとね、奇妙に心の襞が潤いを感じることがある。あぁ安田さん、どーして…。
そう思っておりましたらね、あの方「えー」なんですね。
あの方くらいなんですよ、私の身近にいる「えー」って。
その時思いましたね。
「あぁ、えーから隔離されているえーが、たまに、えーに会うって、好いんだなぁ」ってね。
なんか沁みる。不思議と心が潤う。
まぁ、たまにだから好いのかも知れませんね。
渇いた状況でたまに会うから沁みる。
そういうことだと思うのですね。
で、樋口さんも「えー」だというのでね。
じゃぁということでね、樋口さんと、この夏から「えーがたの会」を始めたわけでございますよ。
そういえば、「えー」って、日本人には、一番多い血液型だって言いますよね。
ということはつまりね、「えーがた」の人間が弱れば、日本も弱る。そういうことでしょう。
なに?そりゃちょっと乱暴過ぎねぇか?
しかし、みなさん、考えられないこともないでしょう。
だからね、そういう馬鹿げた発想だってしてみるもんですよ。
ひょっとしたら今の日本は、知らないうちに「えーがた」の人間に合わない社会に、「えーがた」の人間が住みにくい世間になってしまっているのではないでしょうかねぇ。
だから、「えーがた」が荒れて、世の中も荒れている。
「えーがた」の心が荒廃しているから世間も、なんとなく荒廃している。でもまぁ、そう書くと、まるで犯人が「えーがた」みたいに読めますがね、そうではない。そーいうことは言ってない。
ま、思い付きです。
今考えました。
でもね、そういうこともあるかも知れないじゃないかと、このぼんやりした頭で、ぼんやり思ったわけですよ。
で、まぁね。
全国に散っておられる「えー」の皆さんもね、たまに二人三人で会を催されてね、今の時代、何が我々「えー」に足りないのか、我々「えー」は、何が欲しいのか。そのあたりを考えてみるのもねぇ、日本の社会のためになるかも知れんということですよ。
なにしろ日本で一番多いのは「えー」なんですから。
我々「えー」が、幸せな日々を送ることが出来れば、日本の世間も幸せな世間になるかもしれないじゃないですか。
いやぁ、やっぱり知恵の足りない単純な発想って好いなぁ。
そうそう、ひょっとしたら「単純」が足りないのかもしれないね、今の時代。それとあと「呑気」と「素朴」。
それらが帰ってくれば、「えーがた」も日本も元気になるのかも知れない。
ま、そんなとこですな。
これ以上展開できるほど緻密な発想はございませんので、以上、本日の日記、終わり。
じゃ、奥さんまた明日。
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(20:15 嬉野)
12月12日火曜日午後6時!藤村でございます。
12月12日火曜日午後6時!藤村でございます。
昨日と今日の午前中、新作の編集の合間にDVD第8弾「西表島」の作業をしておりました。特典映像には、昨年の「どうでしょう祭り」の映像が1時間以上入るわけですが、実はもうひとつ、入れておきたいものがありました。
西表島のカヌーのシーン。大泉さんと安田さんが「♪やっちゃうよ」という曲を口ずさむシーンがございます。安田さん作詞作曲、弊社バラエティー番組「ドラバラ」の「なんてったってアイドル」の劇中で使われた曲であります。
安田さん扮する売れない歌手・轟一郎がシブイ歌声と流し目で歌い上げるムード歌謡「♪やっちゃうよ」。「ドラバラ」をご覧になった方はご存知でありましょうが、本州勢の多くはそんな歌聞いたことがない。
そこで、「なんてったってアイドル」のDVDが発売されることもあり、宣伝も兼ねてわたくし、ドラバラ班よりそのマザーテープを入手。ドラバラ本編でも30秒ほどしか流れない「♪やっちゃうよ」の歌シーンを、せっかくですからワンコーラス、フルで編集いたしまして、今回の特典映像に加えたわけでございます。
カヌーの上で「♪バぁ?イバイバイ」と歌い上げていたあの曲。いったいどんなもんなのか、安田さんはどんな感じで歌っていたのか、ま、興味があればご覧下さいと、そういうことでございます。
さて、新作の編集は現在「第三夜」に突入。
今回の企画は、大泉さんが実によくしゃべる。最初こそ疲れを前面に押し出してゴネるというより愚痴ばかりをたれておりましたが、その後は大いに活躍しております。
たぶん、脂の乗った年代に突入したのでありましょう。
私が今の彼と同じ33歳のころといえば、「ジャングル」や「アラスカ」をやっていたころでありますね。翌年には「アメリカ」「原付東日本」「夏野菜」「ヨーロッパリベンジ」と、いわば黄金期を迎えるわけですから、そりゃぁ脂が乗っておりました。
そんなわたくしも今や「チーム40」の仲間入り。先輩格のフォーティー2名は、年々力が抜けていくと申しましょうか、私を含めそんな不甲斐ないおっさん連中を前にして、「ここはおれがやらないと!」と孤軍奮闘、大泉洋、全力投球を余儀なくされておるわけでございます。
モノマネでもなんでも「やれ」と言われればやる。その投球ぶりが面白い。出し惜しみなし!
ということで、みなさん。お待たせいたしました。
「水曜どうでしょう最新作」。
2007年1月17日水曜日夜11時15分から!
全国に先駆けて!
HTBにて放送スタートであります!
あと1ヶ月!
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(18:37 藤村)
2006年12月11日月曜日
2006年12月11日月曜日
ほい、嬉野です。
ぼくらは元気です。
さて、昼夜二交代制の編集になりまして一週間が過ぎましたね。
藤村先生が、日中したたかおつなぎになりました後、わたくし嬉野が、おもむろに入りまして、夜更けに先へ先へとつないでおります。
懐かしいですね。
昔もこんな感じでやっておりました。
まず私が、先行して先へ先へとつないでいく。
面白いと思われるコメント、出来事を、面白いと思えるつなぎを探しながらつないでいくわけです。
トークの中で停滞しているコメント、停滞している間を切っていって話の流れに集中できるように整理していくわけです。
つないだものを見直して、そのつなぎで自然と笑いがこみ上げてくれば、多分そこは成功です。面白いと思ってつないでも、見直した時に、自然と笑みが浮かばない時、多分そこは失敗です。
だから、もう一度つなぎ直す。
そして、いくらつなぎなおしても笑えなかったら諦める。
とにかく、つないだら前に戻って見直す。
テンポ良く流れていない気持ちの悪い個所があったら、もう一度そこをつなぎ直してまた前に戻って見直す。
単純ですが、編集はその繰り返しだと思います。
さて、そうしてつないだものを藤村先生に渡します。
その時、彼の目は、私以上に客観的になって、私のつなぎを見るはずです。
そうして藤村先生は、私のつなぎで使うものは使い、捨てるものは捨てる作業に入る。
ここの編集は違うだろうと思う個所があれば、どんどんつなぎ変えていくだろうし、足すこともあるでしょう。
そうしながら、藤村先生は一週目二週目と放送時間の尺内に納めていくわけです。
とにかく二人でやる場合、このシフトが一番早いのです。
さて、先週の金曜日のこと。
一週間ぶりに編集中の藤村先生を表敬訪問しようと編集室のドアを開けました。開けると編集室も手狭になったことが良く分かる。
足の踏み場もないくらいであります。
不意にドアを開けましたのでね、藤村先生いくぶん驚かれた様子で、私の顔を見上げましたね。
ふ「おや、どうしました?」
う「いや、ここんとこ暫くお会いしてなかったから」
ふ「あぁ(笑)」
う「先生お元気?」
ふ「いたって元気ですな」
う「順調ですか?」
ふ「順調ですよ」
う「スケジュール通り?」
ふ「若干、巻きですね」
う「巻きに入った!それは素晴らしい」
ふ「あ、昨日、あんたがつないだのちょっと見ましたよ」
う「どうだった?」
ふ「大泉さんのぼやきあたりが面白いね」
う「面白いよねぇ。いや、今回の新作、面白いよねぇ」
ふ「面白いね」
そんな話をしましたね。
やっぱり今回も、他愛もなく面白い。
ぼくは、そう思います。
だって、夜更けに編集していて、やっぱり楽しいもの。
さぁ、本日は藤村先生、なにかしら用事が、おありのご様子で、すでにお帰りになりまして、私が日記を書くことになりましたが、私もそろそろ編集を再開せねばならぬ時刻でございます。
まとまりのない、とっちらかった日記になりましたが、そこはご容赦。それではみなさん、また明日。
「う」と「ふ」でお待ちしておりますですよ。
それでは解散。
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(20:24 嬉野)
2006年12月8日金曜日。
2006年12月8日金曜日。
嬉野です。
さぁ札幌は雪深くなってまいりました。
さっきも不意にわらわらっと降ってまいりましたが、またチラチラに変わったようでございます。
さて、昨日の藤村先生の日記。
恐るべき情報量でございましたね。
あれは、一日やそこらで覚えきれるものではありません。
しかし日記は日々更新の手筈。
しかしながら、だからといって、昨日の情報は大事な情報。
そこで、本日ここで、もう一度だけおさらいをしておこうかと思います。
老婆心でございます。けして手抜きではありません!
お分かりくださいますね、みなさん。
さぁそれでは、グッズ情報からおさらいしましょう。
まず「10周年記念パーカー」「Tシャツ」がHTBオンラインショップで追加発売されたましたが早くも完売です。
すいません。という情報。
しかしながらHTBグッズ取扱店には各サイズ豊富にある。
具体的には「丸井今井札幌店」「旭屋書店札幌店」などが穴場のようです、という婉曲な情報提供。
「卓上」「日めくり」ともにカレンダーはオンラインで売り切れ、しかしこれもHTBグッズ取扱店には「まだ在庫あり」のようであります。と、あくまでも今後の在庫の推移を睨んだ上での慎重な表現で情報を提供。
そしてDVD第8弾「激闘!西表島」の予約状況。
5日間で32,000枚を突破。引き続きローソン店頭ロッピー端末にて絶賛予約受付中!と。週末に向けてムチを入れるようなあんばい。
そして番組宣伝!
ダサキューの大イベント「キュードリームジャンボリー」が北海道でテレビ放送決定!
なんと明日!弊社HTBにて
12月9日(土)深夜0時30分?1時45分で一挙放送!
題して、大泉洋の自伝完結!「山田家の人々・舞台版」
CUE DREAM JAM―BOREE2006「再会」
これには藤村先生の談話もついておりました。
「私も実際の舞台を観に行きましたが、大泉洋というやつは微細脳ではありますが、脚本家・演出家として実にツボを押さえたことをする。まさか、ダサキューのイベントで泣かされるとは・・・。そもそも脳の絶対量が少ないからそのぶん感性が鋭いんですね。モグラみたいなもんでしょうか。目は退化しても手がデカイみたいな。ほめてるんですよ」
そして最後に樋口了一さん情報!
現在発売中のベストアルバム「あの頃の僕がいるなら」のプロモーションで、精力的に札幌を回ります!
詳しい日程は最後に書いておりますので熟読くださいませ。
グッズ店長からも言い訳が一言ございました。
「日めくりカレンダーをご購入の皆様へ。5月7日と8日のページ、右下の「馬車に乗った藤やん」の絵が黒く塗りつぶされているように見えますが、これはあくまでもシルエット、『ねらい』です」とのこと。
そして埼玉では、年末に「ジャングル・リベンジ」の放送が決定!
年明けからは「クラシック」の放送も始まるようでございます!
これからまた長いお付き合い、どうぞよろしく。
以上、昨日の日記のおさらいでございました。
ご清聴ありがとうございました。
それでは、また来週の月曜日にお会いいたしましょう。
お暇な方は是非おいでくださいませ。
解散!
【樋口了一ミニライブ&サイン会】
9日(土)13:00?玉光堂イトーヨーカドー屯田店 特設会場
9日(土)17:00?ミュージックショップ音楽処
10日(日)15:00?札幌駅地下パセオ「水の広場」
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(17:19 嬉野)
12月7日木曜日。本日も藤村でございます。
12月7日木曜日。本日も藤村でございます。
「2007年新春スペシャル!2006年最新作!真冬に見る!夏の思い出!」の編集が着々と進行しております。
先ほどまで「第二夜」をつないでおりまして、早くも大泉洋氏お得意のモノマネが登場しております。
さて、本日はお知らせがいくつかございます。
まずはグッズ店長から。
追加発売で昨日夕方からHTBオンラインショップで発売再開した「10周年記念パーカー」や「Tシャツ」が早くも完売してしまいました。申し訳ござりません!しかしHTBグッズ取扱店には各サイズ豊富にある模様です。「丸井今井札幌店」や「旭屋書店札幌店」などが穴場のようでございます。
またカレンダーにつきましても、「卓上」「日めくり」ともに
オンラインは売り切れ、HTBグッズ取扱店には「まだ在庫あり」のようであります。
そしてDVD第8弾「激闘!西表島」の予約状況。5日間で32,000枚を突破。引き続きローソン店頭ロッピー端末にて絶賛予約受付中!と。
続きまして番組の宣伝!
昨年秋札幌にて、大泉洋の演出で行われましたダサキューの大イベント「キュードリームジャンボリー」が弊社HTBにて放映決定!
12月9日(土)深夜0時30分?1時45分
大泉洋の自伝完結!「山田家の人々・舞台版」
CUE DREAM JAM―BOREE2006「再会」
私も実際の舞台を観に行きましたが、大泉洋というやつは微細脳ではありますが、脚本家・演出家として実にツボを押さえたことをする。まさか、ダサキューのイベントで泣かされるとは・・・。そもそも脳の絶対量が少ないからそのぶん感性が鋭いんですね。モグラみたいなもんでしょうか。目は退化しても手がデカイみたいな。ほめてるんですよ。
もうひとつ!
明日金曜日午後3時45分からの弊社夕方ワイド番組「イチオシ!」に樋口了一さんがご出演!
現在発売中のベストアルバム「あの頃の僕がいるなら」のプロモーションで、下記スケジュールにて精力的に札幌を回ります!指がちぎれないか心配であります!
最後に、再びグッズ店長から一言あるようでございます。
「日めくりカレンダーをご購入の皆様へ。5月7日と8日のページ、右下の「馬車に乗った藤やん」の絵が黒く塗りつぶされているように見えますが、これはあくまでもシルエット、『ねらい』です」とのこと。
「印刷ミスだろ?」と直球を投げたところ、かたくなに「ねらいです!」と言い張っておりました。
「どんなねらいだ?」と問いただしましたら、「5月7日と8日はキミのもとへ馬車に乗った藤やんが行くよぉ?だからこの日はシルエットなんだよぉ?いいことあるよぉ?みたいな」と、訳のわからんことを言っておりました。
「んなこと言ったらバカはホントに待ってるからやめろ」ときつく言っておきました。
と、いうことでございまして、おっ…外は大雪でございます。
札幌はすっかり真冬。今年も残り少なくなってまいりましたな。早かったなぁ、今年。
おっともうひとつ!埼玉のみなさん!年末は「ジャングル・リベンジ」、そして年明けからは「クラシック」の放送が始まるようでございます。これからまた長いお付き合い、どうぞよろしく。
では皆の衆、また明日元気に会おう!
【樋口了一ミニライブ&サイン会】
9日(土)13:00?玉光堂イトーヨーカドー屯田店 特設会場
9日(土)17:00?ミュージックショップ音楽処
10日(日)15:00?札幌駅地下パセオ「水の広場」
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(18:47 藤村)
12月6日水曜日!夜7時を回りました!藤村でございます。
12月6日水曜日!夜7時を回りました!藤村でございます。
さっき掲示板の方も更新しておきましたよ。
さて、本日も「2006年最新作」の編集に全力であたっておりました。さきほど「第一夜」のスーパー原稿をすべて書き終えてビジービーさんに発注、これで「第一夜の下準備は終えた」という段階でございます。今週中に「第二夜」までの下準備を終える予定であります。
現在、昼夜フル回転、社内でも名うてのおっさんディレクター2名が2交代制で、それこそ炭鉱夫がごとくザックザックと金脈を掘っておるわけでございます。
「おぉぅ、おもしろいコメントがあるじゃねぇか!」
「おっとぉ!ここにもあるじゃねぇかぁ!」
「おい!先生、これを捨てちゃぁもったいない、これだって磨けば光るんだよぅぬしゃしゃしゃしゃ!」
欲のかたまりのような前傾姿勢でですねぇ、鋭意編集をしております。編集をしておりますけれども、いつのまにやら2006年もあとわずか。
はっきり言っておきますけど、
「今年中の放送はない」
年明けです。年明けの中旬。ぶっちゃけ。
「2006年最新作!」と言いつつ、「2006年の放送はない!」と。
ですからまぁ言ってみれば、
「2007年新春スペシャル2006年最新作!遂に放送決定!」
みたいなウリ文句になりますよ。意味がわかりませんけど。
前枠後枠は、これから撮ります。もうすっかり雪ですね。でも本編では「暑い!」と、言ってますよ。そりゃロケは8月でしたからね。
タイトルも意味不明なら中身もちぐはぐです。
「2007年新春スペシャル!2006年最新作!真冬に見る!夏の思い出!」
みたいな感じになりますよ。いいですか?ダメったっておっさん2名、フル稼働で鋭意編集中ですから構わず放送に出しちゃいますよ。
ね、そういうことで嬉野先生も今弁当を食い終わりまして、「さて」っちゅなもんで穴ぐらに入っていきました。
2006年最新作!只今編集絶好調!と。
2005年最新作!DVD「激闘!西表島」絶賛予約受付中!と。
言っときますよ。
以上!それではまた明日。ほい解散!
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(20:06 藤村)
2006年12月5日火曜日
2006年12月5日火曜日
今夜こそ、満月ですね。
今宵も札幌地方、ギラギラとした銀盤がロマンチックに冷えた夜空に輝いております。
「ジュリエット、ぼくはこの月にかけて君を…」
「いけませんわ、ロミオ様!月は移り気…」
なーんてな愛の会話もねぇ奥さん、幾ら好い月夜だからって、今の札幌みたいにこう寒くちゃねぇ、できないわけ。
あんまりやってると凍え死ぬから。
ロミオだって、あのタイツ姿じゃ腹冷えて下しかねないしね、かと言って着膨れしたら二枚目としては見てくれ悪いしね、ジュリエットだってね、いつまでも窓開けてると寒いから、いいかげん、早く帰って欲しいと思いますもんね。
やはり若い恋人達には、温暖な気候が不可欠なのでありましょう。
と言う事でね、こんな時間になりましたが、
皆さんこんばんは、嬉野さんでありますよ。
さっき編集中の藤村先生に、
「あなた日記書かれます?」って聞きましたらね。
「あ。書いていただけると助かりますなぁ」と言うことでしたのでね、今晩もわたくしが書いておりますよ、みなさん。
さてね、去年でしたか、うちの奥さんがアフリカにドゴン族を訪ねました時に彼の地より持ち帰りました話がありますよ。
奥さんは言いましたな。
「あたし、あの人たちの集会所ってとこに行ったのよ」
「おぉ」
「その部屋ね、広いんだけどさぁ、天井が、もんの凄く低いのよ」
「…?」
「腹ばいになってね、這って入って行くくらい低いのよ」
「…?」
「あぐらかいて座ってさぁ、頭が天井すれすれくらいなのよ。それくらいその部屋の天井低いのよ」
「なんでまた、そんなに不便な部屋なのさ?」
「喧嘩できないようにだっていうのよ」
「あぇ!」
わたしはね、それを聞いて感心しました。
ドゴンさんたちの発想に。
だって、なんか大事なこと決めるときにね、往々にして個人個人の利害がね、大きく対立するなんてことがあったりしますよ。
そんな時、血の気が多いと、瞬時にして、つかみ合いの喧嘩に雪崩れ込んだりすることがある。
「何を言ってるんだ、この木偶の坊は!」
いきなり立ち上がって相手に飛び掛ってつかみ合い殴りあいです。
「やめろ!やめろ!」と、止めに入る人、間に割って入る人。
場内は騒然。あっさり集会は中止でしょう。
そんなことになってしまうこともある。
いや、きっと過去にいくつもあったにちがいない、集会所でね。
「みんな!冷静になれ!」
そう叫んだところで、事態が収拾をみることはない。
ところが、単純に天井が低すぎたらね、
「何を言ってるんだこの木偶の坊は!」と、
絶叫しながら立ち上がることも出来ない。
拳を振り上げることもできない。
それどころか、喧嘩したい相手のとこまで行くのだってえらい難儀なことになる。
行ったところで抱き合うのがせいぜいだしね。
しかたないから、大人しく座って話合うしかない、ということになるというねぇ、これはドゴンさんの知恵ですね。
感心しました。
はなっから自分も含めて人間を信用してないところが好いですね。
「人間なんてそんなもんなんだから、これでいいでしょう」
「え?こんなに天井低くするの?」
「だって、これだったら喧嘩したくてもできませんもん」
「確かに、そうだな」
「そうですよ」
「じゃぁ、そうすっか」
「いいね、みんな」
「いいです」
みたいなね。
で、それ以来、気をつけないと、すぐ頭をぶつけそうになる、そんな窮屈な集会所に入って座るたびにね、ドゴンのみなさんは、なんで自分たちがこんなおかしな所に入って集会をしなけりゃいけないのかを肝に銘じつつね、根気良く、ただ言葉を連ねて、理を説いて、じっくり話し合ったのでありましょうね。
その姿がね、実に謙虚でいいなぁと感心したのでありました。
と言う事でね、本日の日記はこれでおしまい。
また明日も、この場所にお集まりくださいませね。
「う」と「ふ」でお待ち申しておりますのでね。
それでは、本日はこれにて解散!
ぐっすり御休みくださいませ。
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(21:00 嬉野)
2006年12月4日月曜ビ
2006年12月4日月曜ビ
嬉野です。
札幌地方、凍ってます。車も滑ってます。
いちばん事故りそうな時期です。
恐ろしいです。
そんなつるつるの夜道を歩きながら、漆黒の空を見上げましたらねぇ奥さん、今夜は、満月なんですね。
お空にね、えらい輝きようで出てましたよ、まんまるいのが。
それがさぁ、ビカビカなのよ、お月さんの光り具合が。
目に眩しいくらいなのよ。
いやぁ冬は大気も凍りついてるんだね。
澄み渡っちゃってる。驚いた。
そう言えば、満月の度に、わたしゃここで、月が出た出たって報告してる気がするね。この5年というものね。
どーでもいいことに、どーにも興味が行くみたいでね。
そういうことより、先にDVD8弾の予約の話をしなければいけないんだけど、後回しにしちゃうのよね。
さぁ、と言う事でね、先週の金曜日からローソン屋敷でDVD第8弾「激闘!西表島!」の予約が始まっております!
みなさん!すでに御承知!
なんだかもうタイトルが、宮本武蔵みたいね。
激闘!巌流島みたいな、ねぇ。
今この時も、きっと煌々と中天に輝く今宵のあの月を見上げながら、きりっと、まなじりを決して、「いざ!ローソン屋敷へ!いざ!」と、自動ドアを開けてね、一人孤独にロッピさんの前で討ち入られておられるであろう藩士の皆さんの姿を思い浮かべておる嬉野でございます。
ご苦労さん!
受取日にはね、午前0時の時報を合図に各地のローソン屋敷さんで受け渡しが始まります。その夜にはね、ここも不夜城と化して、夜通し恒例のBBS祭りを開催いたしますので、その節は、どーぞ沢山おいでくださいまし。
我々は2006年の新作を現在2馬力で編集中でございます!
それではみなさん、また明日、ここでお会いいたしましょう。
原始人の話も、また、しとかないといかんね…。
【DVD第8弾「激闘!西表島」予約受付中!】
全国のローソン店頭にあるロッピー端末にて予約受付中!
オリジナルポストカード10枚セットの予約特典アリ!
商品番号!「387088」(サバンナおばば)
3月21日(水)午前0時の時報とともに全国のローソンにて受け渡し解禁!各自討ち入り!
また、「道内各HTBグッズ販売店」並びにネット通販「HTBオンラインショップ」でも同日より販売開始!
DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」の追加予約も同じく受付中。
商品番号「393321」(サンキューさんざん21カ国)
こちらの受け渡しは、2月14日から。
(18:38 嬉野)