嬉野

7月8日金曜日。

嬉野でございます。

どーも、昨日が、わたくしめの誕生日だということで沢山のご祝辞をいただきまして、ありがたいことでございます。

これで46歳でございます。

この年で、あのように皆様からお祝いのお言葉をいただきますとですね、オッサンは、正直、嬉しいですね。実に励みになります。

また一年頑張ろうと、思ってしまうわけでございます。

やっぱり言葉の持つ力は大きいです。
本当にありがとうございました。

さて、ここで宣伝をしなければいけません。

どうでしょう謹製。
「センスの良い扇子」が今年もできました!

今年のも出来が良いですよ。

今年は別売りですが特製の袋もありますのでそちらもどーぞ。

発売日:
HTBグッズ取扱店は店頭販売7月16日(土)〜
htbshop.comは7月19日(火)午前10時〜
販売場所:HTBグッズ取扱店(単品販売)・htbshop.com(大小ペア販売)
価格:2,500円(税込)商品本体価格:2,381円
商品仕様:
■「常に初陣」(大) ※化粧箱入り 閉じた状態の扇子の長さ218mm
■「常に初陣」(小) ※化粧箱入り 閉じた状態の扇子の長さ193mm
■「太って帰る」(大)※化粧箱入り 閉じた状態の扇子の長さ218mm
■「太って帰る」(小)※化粧箱入り 閉じた状態の扇子の長さ193mm

水曜どうでしょうオリジナル扇子袋

発売日:7月16日(土)〜
販売場所:HTBグッズ取扱店
価格:700円(税込)商品本体価格:667円
商品仕様:
■「扇子袋/うぐいす色」PP袋入り 商品 長さ220mm×40mm
■「扇子袋/きつね色」 PP袋入り 商品 長さ220mm×40mm
※扇子袋は各タイプ1サイズのみ。扇子の大・小共通で使用可能。

【「どうでしょう本第2号」は7月6日から二次予約開始!】
期間は7月6日から7月31日まで!
ロッピー商品番号:201855(募集中でおます!)

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

【HTB玄関が7月中旬まで改装工事】
「雪面の飛び魚」「バレンチノ」などが展示されております玄関のミニ展示スペースが改装工事に入ります。これらの展示物も一時撤去されますので、HTBにお越しになる予定の皆様は、ご了承下さいませ。

(14:24 嬉野)

■ 以下のページから取得
http://web.archive.org/web/20050709033922/http://www.htb.co.jp/suidou/

藤村

7月7日木曜日でございます!藤村でございます!

さぁーて本日は嬉野先生のお誕生日ということで、掲示板にはこれまた多くのご祝辞が寄せられております。

これだけ数多くの方にお祝いされる四十過ぎのおっさんというのも、まことに稀有な存在でございましょう。

幸せなおじさんでございます。

しかしながら先生、本日も夜番でございまして、出社はこれからでございます。でも、こんな2交代制勤務も、ようやく終わりが見えてまいりました。

本日、数ヶ月を要した私のDVD第6弾の作業が、すべて完了したのでございます。
VTRの方は、残っていた「シークレット映像」の編集を終え、そしてDVDに封入される冊子のテキスト、チャプター表などの原稿もすべて書き終えました。

ビジービーさんが担当する「メニュー画面」も完成。
どうでしょうさんのDVDといえば、メニュー画面は「福助の部屋」と呼ばれる畳敷きの和室をデザインしたものでございます。この部屋には、毎度、そのDVDに収録された企画に関連する小物などを置き、そこを車のおもちゃやら、ヘリコプターやらが飛び回るという小細工を施しておるわけでございますが、部屋をデザインしているのは、いつもの女性陣。一方、車などの小物を動かすCGを担当しているのは、ビジービーの男性陣であります。そしてこの男性陣というのも、やけに細かい細工をするのが好きなようで、今回も一回見ただけじゃわからないような動きを随所に作り出しております。

この「いろんなところが動き回るメニュー画面」は、もちろん見ていて楽しいものでありますが、しかし、この世で一人だけ、このメニュー画面を複雑な思いで見る男がおります。

音響効果担当の工藤ちゃんであります。

「おぉおぉ・・・ずいぶん動いちゃってるじゃないの」

工藤ちゃんの仕事は、この動き回る小物にそれぞれ「音」を付けること。動けば動くほど、工藤ちゃんの音付けの作業が増えていくわけです。昨日は私も一緒になって音付けの作業をしておりました。
しかし、これ、なかなか難しいもので、すべての動きに音を付ければいいってもんじゃない。うっとおしくなる。少し「物足りない」ぐらいの音付け方が、実はいい味に仕上がるのです。

「わび」「さび」をわきまえたメニュー画面。

そんなところも、皆様には是非見ていただきたいと思うのであります。

【「どうでしょう本第2号」は7月6日から二次予約開始!】
期間は7月6日から7月31日まで!
ロッピー商品番号:201855(募集中でおます!)

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

【HTB玄関が7月中旬まで改装工事】
「雪面の飛び魚」「バレンチノ」などが展示されております玄関のミニ展示スペースが改装工事に入ります。これらの展示物も一時撤去されますので、HTBにお越しになる予定の皆様は、ご了承下さいませ。

(18:25 藤村)

■ 以下のページから取得
http://web.archive.org/web/20050707235835/http://www.htb.co.jp/suidou/index.html

嬉野

7月6日水曜日

北海道地区。北海道地区。
本日のどうでしょうクラシックは「東京ウォーカー」の最終夜でございます。ちょっと遅くて0時40分からの放送でございます。

そして来週からいよいよ1998年3月にマレーシアにてロケーションを敢行しました元祖「ジャングル探検」シリーズが始まります。

DVD第6弾をご予約の方で、元祖「ジャングル探検」をまだ見てないのよと御嘆きの奥様!グッドタイミングのオンエアでございますよ。何と言っても大も鈴も若い!
顔が細い!もうもう若さで、顔も体も引き締まっております!

そして全てにおいて経験不足!

この辺がやっぱり闇夜のジャングルにビビッて鹿をトラと間違えさすんでしょうね。他人事のように言っておりますが。

まぁ、なんにしましても絶好のタイミングですのでどうぞ御覧くださいませね。

今日はちょっとね、宣伝してみました。

それでは今夜はこの辺で。

またまた夜更けのHTBより、嬉野が発信いたしました。

さぁ、明日は発信できるでしょうか!

それでは奥様また明日、良い夢を。

本日もみなさん大丈夫でしたか。大丈夫でしたね。

はいではそーいうことでね。

ぼかもう寝ますから。

みなさんも寝てください。

不眠症で寝れない人は「5分間だけ寝かせてくれ。頼むから、5分だけでいいから。5分たったら起きるから」と自分に言い聞かせながら時計の針を見い見い布団の中で目をつぶりましょう。
けっして「寝なきゃ」とか思わない。

「寝なきゃ」じゃないですよ「起きるから」ですよ。

いいですね。

単純な人だったら「起きるから」で寝れますから。

ちなみにぼく寝れますから。

じゃ。またね。

【「どうでしょう本第2号」は7月6日から二次予約開始!】
期間は7月6日から7月31日まで!
ロッピー商品番号:201855(募集中でおます!)

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

【HTB玄関が7月中旬まで改装工事】
「雪面の飛び魚」「バレンチノ」などが展示されております玄関のミニ展示スペースが改装工事に入ります。これらの展示物も一時撤去されますので、HTBにお越しになる予定の皆様は、ご了承下さいませ。

(23:03 嬉野)

■ 以下のページから取得
http://web.archive.org/web/20050707020626/http://www.htb.co.jp/suidou/

嬉野

7月5日火曜日

本日も嬉野です。

さて、本日ね「どうでしょう本第2号」の第一次予約受付が終了しましたよ奥さん。明日からね第二次予約が始まりますからね。

と言うことでね、何時ですかもう?
夜の10時じゃないですか?

すいませんねぇ日記が遅くて。

とにかくDVD6弾の仕上げが追い込みで、なにかとバタバタしてるんです。ごめんなさいね。
で、バタバタしてたら印刷屋さんから「どうでしょう本2号」の完成品が何冊か届けられましたよ奥さん。

嬉しいね。ほんと、嬉しい瞬間だよね、形になって帰って来る時ってね。

あと、ひと月もしないうちにみんなの手元に届くね。
よろしくね。

さて、みなさんはどうでしたか?
今日も色々あったでしょう。

でもとにかく終わったよね。
そいで、また明日だね。

うちのホームページもこれから来週にかけて、ちょっとみなさんに御愛想無しになるかもしれないね。

そういう季節だからね。

ま、詳しいことはいづれ。

じゃ、また明日。

奥さんがたも良い夢を。

【「どうでしょう本第2号」は7月6日から二次予約開始!】
期間は7月6日から7月31日まで!
ロッピー商品番号:201855(募集中でおます!)

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

【HTB玄関が7月中旬まで改装工事】
「雪面の飛び魚」「バレンチノ」などが展示されております玄関のミニ展示スペースが改装工事に入ります。これらの展示物も一時撤去されますので、HTBにお越しになる予定の皆様は、ご了承下さいませ。

(22:01 嬉野)

■ 以下のページから取得
http://web.archive.org/web/20050706014256/http://www.htb.co.jp/suidou/

藤村

珍しく午前中の更新であります。藤村でございます。

さて今日から7月。北海道はいい気候が続いておりまして、ウチの庭のラベンダーも、そろそろ最盛期を迎えようとしております。
札幌にいらっしゃる観光客の皆様方は、このような季節であっても、やはり街中にある定番コースの時計台やら大倉山のジャンプ台やらを訪れるのでありましょう。
しかしこの時期、札幌市民である私が本当にお勧めしたいのは、「公園」であります。

札幌南部の山中に国営の「滝野すずらん公園」というのがありまして、数年前に完成したここのお花畑は実に素晴らしい。中でも私が一番好きなのは、古くからある、小さな渓流に沿ってすずらんが咲く散策路。この美しい道を貸し自転車のママチャリで走るのは爽快。
一方、札幌北部には、「さとらんど」「百合が原公園」という広大な公園もございます。そして、今話題の「モエレ沼公園」。
こちら、元々ゴミ捨て場であった広大な敷地をですね、彫刻家のイサム・ノグチという方が、壮大な設計をして公園に作り変えたものでございまして、作るのにあんた、20年近くかかっているのでございますよ。その間にノグチさんはお亡くなりになり、それでも札幌市が作り続け、それがようやく本日、7月1日に完成したと。
私、イサム・ノグチという方の彫刻は存じ上げておりませんが、この方のデザインした「ちょうちん」のような「行灯」のような和風の電気スタンドは、よく知っております。

「モエレ沼公園」をはじめ、これらの公園を、私もしょっちゅう訪れます。しかし、札幌市民の皆様ならおわかりでしょう。

いずれの公園も、少し時期をはずすと「バカみたいに寒い!」「バカみたいに風が強い!」「こんなとこで寝っころがってたら死んじゃうよ!」という、非常に厳しい気候環境にあるわけです(北区、東区のみなさんごめんなさい!)。「夏であっても必ずフリース持参!」というのが、我が家の鉄則であります。

これらの公園の「旬」の時期は、実はたいへん短いものでございます。ですからこの季節、札幌を訪れる方は、是非こういった公園を訪れて、ゆっくりと過ごすのもいいんではないでしょうか。

そういえばちょっと前に、地元・北海道新聞の「札幌の公園特集」かなんかで、これらの代表的な公園と並んで、「聖地と呼ばれ、本州から多数の観光客が訪れる公園」として、HTB横の「平岸高台公園」も堂々紹介されておりました。こちらもすっかり、札幌を代表する公園になったんですなぁ。

さて本日は、これからDVD第6弾の副音声の収録に行ってまいります。久々に大泉さんと、けんけんがくがく、たっぷりとトークしてまいります。

では、また来週。

【7月2日(土)ロッピーにて祭チケット再販売!】

7月2日(土)10:00〜 予約引換残り分再発売

1日券(曜日指定)
 2,500円(税込)
 Lコード 10000

3日通し券   
 7,000円(税込)
 Lコード 11000
 
全国のローソン、および、ローソンチケット取扱のあるプレイガイドにて
※1日券(曜日別)、3日通し券とも再発売します
※購入条件は前回の一般発売と同じです

【「どうでしょう本第2号」一次予約は7月5日まで!】
ロッピー商品番号:200930(二十歳の奥様)

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

【HTB玄関が7月中旬まで改装工事】
「雪面の飛び魚」「バレンチノ」などが展示されております玄関のミニ展示スペースが改装工事に入ります。これらの展示物も一時撤去されますので、HTBにお越しになる予定の皆様は、ご了承下さいませ。

(11:26 藤村)

■ 以下のページから取得
http://web.archive.org/web/20050702025144/http://www.htb.co.jp/suidou/