嬉野

2014年9月24日(水)
おはようございます皆様。
嬉野でございます。
さてさて、あさって9月26日より
いよいよ渋谷PARCOさんにて、
渋谷小祭りが開催でございます。
そして、その小祭開催中の9月28日の日曜日に、
茨城県は古河市で、
水曜どうでしょうDVDのオープニングアニメ制作でお馴染み
ウイットスタジオのエース浅野くんの、いやそうじゃない、
むしろ世間的には、
あの「進撃の巨人」のキャラクターデザインで世間を魅了する、
あの浅野恭司と言った方がいい、
あの浅野恭司の原画展が古河市で開催されまして、
その会場で28日に執り行われますトークショーのゲストとして、
わたくし嬉野が単体で呼ばれ、
浅野くんと2人、トークをするという、
かなり珍しい企画が催されます(^^)
「嬉野さんひとりがゲストなんて!そんな綱渡りを見るような企画は心配でたまらないわ!」
などと、思われます奥様方、お兄様、お姉様、お坊ちゃんお嬢ちゃんの皆々様には、お時間ゆるしましたら是非とも古河の会場までご参集いただければと思いますよ。
ちなみに古河までは新宿から湘南新宿ラインで1時間でございます。
というわけで、
浅野くんの地元古河で開催の「第2回浅野恭司原画展!」
ぜひ見に来てくださいませ。
嬉野さんもきっと好いこと言うでしょう。
詳しい応募方法やら、会場やらは、WIT STUDIO(ウイットスタジオ)さんのホームページをご覧くださいませ。
それでは本日も各自の持ち場で奮闘願います!
9月23日秋分の日。藤村でございます。
現在、次回発売のDVD第22弾「中米・コスタリカで幻の鳥を激写する!」の編集をほぼ終えて、11月からのミスターさんとの芝居公演に本格的に立ち向かっていこうというところでございます。
さて!今週金曜日からいよいよ渋谷パルコにて!水曜どうでしょう小祭り開催でございます。
小祭り限定の新たなグッズが登場しておりますが、私のおススメはメイドインジャパンシリーズの「足袋用の生地を使ったトートバッグ」ですな。あれはいいです。丈夫だし、なにより軽い。旅先での買い物なんかに持っていくにも重宝しそうなサイズ感。よくよく見れば特殊な足袋の生地という粋なオシャレ感。ただまぁ地味過ぎるんで、次は私がデザインに手を加えたいとは思ってますが。
そして、渋谷小祭り限定福助ベアブリック。これはもうすぐに完売でございましょう。
また来週からは、水曜どうでしょうカフェも開店し、番組に関連したメニュー(ドームパスタとか白熊とか・・・)が登場予定であります。こちらもお楽しみに。
続いて、10月3日金曜日。月寒ドームで行われますHTB番組祭り「イチオシ祭り」にて、私と嬉野先生がコーヒーを飲みながらの軽いトークショーを行います。
時間は13時50分からおよそ30分ぐらいの予定でございます。おヒマな方は一緒にコーヒーでもどうですか。
翌10月4日からは私と嬉野先生は帯広にまいります。十勝千年の森で開かれる「文化庁メディア芸術祭十勝帯広展」に呼ばれまして、トークイベントを行います。
時間は10月5日日曜日の14時から約1時間。
4日は会場をゆっくり見て回りたいと思っております。このイベントというか、展示会、日本各地で毎年やってるそうですが、ほとんど知られていません。でもね、見ておいた方がよさそうですよ。アニメの上映会や、おもしろいアート展示がたくさんあるそうですから。帯広でやるのはたぶん今回一回限りでしょう。千年の森っていう場所もまたいいじゃないですか。楽しみであります。帯広のみなさま、ぜひ会場でお会いしましょう。
さて、わたくしは、この帯広のイベントが終われば、東京でミスターさんの芝居の稽古に入ります。しばし東京暮らしとなりますので、こちらには顔を出すことはほとんどできなくなりますが、渋谷には少しは顔を出そうかと思っております。
では、皆の衆!達者でなー。
あ、あと6月にやった初の舞台イナダ組公演「わりと激しくゆっくりと」の評判がすこぶる良くて、東京で再公演を行うことが決定いたしました。詳しくは26日にイナダ組ホームページで発表されます。
いやぁお芝居、おもしろいです。
(14:41 嬉野)

藤村

9月23日秋分の日。藤村でございます。
現在、次回発売のDVD第22弾「中米・コスタリカで幻の鳥を激写する!」の編集をほぼ終えて、11月からのミスターさんとの芝居公演に本格的に立ち向かっていこうというところでございます。
さて!今週金曜日からいよいよ渋谷パルコにて!水曜どうでしょう小祭り開催でございます。
小祭り限定の新たなグッズが登場しておりますが、私のおススメはメイドインジャパンシリーズの「足袋用の生地を使ったトートバッグ」ですな。あれはいいです。丈夫だし、なにより軽い。旅先での買い物なんかに持っていくにも重宝しそうなサイズ感。よくよく見れば特殊な足袋の生地という粋なオシャレ感。ただまぁ地味過ぎるんで、次は私がデザインに手を加えたいとは思ってますが。
そして、渋谷小祭り限定福助ベアブリック。これはもうすぐに完売でございましょう。
また来週からは、水曜どうでしょうカフェも開店し、番組に関連したメニュー(ドームパスタとか白熊とか・・・)が登場予定であります。こちらもお楽しみに。
続いて、10月3日金曜日。月寒ドームで行われますHTB番組祭り「イチオシ祭り」にて、私と嬉野先生がコーヒーを飲みながらの軽いトークショーを行います。
時間は13時50分からおよそ30分ぐらいの予定でございます。おヒマな方は一緒にコーヒーでもどうですか。
翌10月4日からは私と嬉野先生は帯広にまいります。十勝千年の森で開かれる「文化庁メディア芸術祭十勝帯広展」に呼ばれまして、トークイベントを行います。
時間は10月5日日曜日の14時から約1時間。
4日は会場をゆっくり見て回りたいと思っております。このイベントというか、展示会、日本各地で毎年やってるそうですが、ほとんど知られていません。でもね、見ておいた方がよさそうですよ。アニメの上映会や、おもしろいアート展示がたくさんあるそうですから。帯広でやるのはたぶん今回一回限りでしょう。千年の森っていう場所もまたいいじゃないですか。楽しみであります。帯広のみなさま、ぜひ会場でお会いしましょう。
さて、わたくしは、この帯広のイベントが終われば、東京でミスターさんの芝居の稽古に入ります。しばし東京暮らしとなりますので、こちらには顔を出すことはほとんどできなくなりますが、渋谷には少しは顔を出そうかと思っております。
では、皆の衆!達者でなー。
あ、あと6月にやった初の舞台イナダ組公演「わりと激しくゆっくりと」の評判がすこぶる良くて、東京で再公演を行うことが決定いたしました。詳しくは26日にイナダ組ホームページで発表されます。
いやぁお芝居、おもしろいです。
(17:42 藤村)

藤村

9月12日金曜日。藤村でございます。
今夜19時からのミスターさんのラジオ番組「ラジオの時間」(FM北海道AIR‐G)にゲスト出演いたします。
11月のオーパーツ全国公演のことなどお話しいたしますので、どうぞお聴きくださいませ。
続いて関西のみなさま!
来週15日(祝)に大阪グランフロントで行われますイベント「こたつ会議」にわたくしと嬉野先生が参ります。今回はテレビ埼玉の「たまたま」の収録も行われ、わたくし大阪の劇団「笑撃武踊団」とちょっとしたお芝居(時代劇)もやる予定でございます。関西方面のみなさまぜひともお立ち寄りください。入場無料!
そして再来週26日からはいよいよ!渋谷パルコでの小祭り開催でございます!昨年の祭りで展示されたものや、新たにアフリカロケ小物、東北キャラバンの記録なども追加されて展示されます。今回は時間制チケットなので並ばず、ゆっくりご覧いただけるかと。
そういえば先日、ヨーロッパ企画さんの新作公演「ビルのゲーツ」のアフタートークに出てまいりました。あのねぇ、ものすごくおもしろいです、今回の芝居。「おもしろい」ってのはね、「笑える」って意味です。もうばかばかしくて笑える。あそこまで笑えるものは最近ないですよ。
芝居に行くのはなんかめんどくさい、とか思っている人たちにこそ、この「ビルのゲーツ」は観てもらいたい。行って損はしないから。公演は横浜公演を残すのみとなっておりますが、必ず観たほうがよいです!
2014年9月11日(木)
嬉野でございます。
え~奥さん。
札幌は、昨夜えらい雨になりましてね。
それがあなた、
夜中に聞いたこともないようなね、
爆弾攻撃もかくやとばかりな雷鳴が轟きましてね、
わたしはそれで目が覚めて、
それが明け方まで続くというおそるべきもので、
雨もザーザー降りますし、
怖い怖い。
あの雨の被害で大変な地域もあったに聞き及びますが、
お蔭様で手前どもの住んでおります辺りはさしたる被害もなく、
朝の7時くらいには雨もやみ、
お昼にはお日いさんも出て
ホッといたしましたるところでございます。
そういえば1997年に、
うちら4人でオーストラリアへ行った時にね、
あんな轟わたる雷鳴を聞いたような気がいたします。
「屋根の上で、雷様がでんでん太鼓をならしていたような」
とか、なんとか、ミスタさんが言われておったような記憶がちらりほらりとあるのでございます。
古い古い懐かしい記憶でございます。
さて、東北キャラバン楽しかったなぁ~と、
あれからだいぶ経ちましたが、
折に触れ思い返すのでございます。
芭蕉さんみたいに奥の細道的な旅ゆく人生も好いですよね。
旅に生き、旅を住処とするというね。
芭蕉さん方は、方々へ行かれ、俳句を詠まれ、
歴史に名を残されましたが、
わたしらは「在庫一掃!」をスローガンに、
方々へ押しかけては押し売りをし悪名を残すという(^^)
それはそれで楽しげな旅になりそうな気がいたします。
持ちつ持たれつ。
待っていてくれる方が無ければ、
人生もまた味気ないものでございます。
どうでしょうをやっておりますと、
勝手にいろんなことを教わるのでございます。
生きる糧になるのでございます。
そのくらい、人との好い出会いが、この番組を通して
もたらされるなぁと、つくづく思う私でありますよ奥さん。
では、諸氏!
本日も各自の持ち場で奮闘願います!
解散。
(14:29 藤村)

嬉野

2014年9月11日(木)
嬉野でございます。
え~奥さん。
札幌は、昨夜えらい雨になりましてね。
それがあなた、
夜中に聞いたこともないようなね、
爆弾攻撃もかくやとばかりな雷鳴が轟きましてね、
わたしはそれで目が覚めて、
それが明け方まで続くというおそるべきもので、
雨もザーザー降りますし、
怖い怖い。
あの雨の被害で大変な地域もあったに聞き及びますが、
お蔭様で手前どもの住んでおります辺りはさしたる被害もなく、
朝の7時くらいには雨もやみ、
お昼にはお日いさんも出て
ホッといたしましたるところでございます。
そういえば1997年に、
うちら4人でオーストラリアへ行った時にね、
あんな轟わたる雷鳴を聞いたような気がいたします。
「屋根の上で、雷様がでんでん太鼓をならしていたような」
とか、なんとか、ミスタさんが言われておったような記憶がちらりほらりとあるのでございます。
古い古い懐かしい記憶でございます。
さて、東北キャラバン楽しかったなぁ~と、
あれからだいぶ経ちましたが、
折に触れ思い返すのでございます。
芭蕉さんみたいに奥の細道的な旅ゆく人生も好いですよね。
旅に生き、旅を住処とするというね。
芭蕉さん方は、方々へ行かれ、俳句を詠まれ、
歴史に名を残されましたが、
わたしらは「在庫一掃!」をスローガンに、
方々へ押しかけては押し売りをし悪名を残すという(^^)
それはそれで楽しげな旅になりそうな気がいたします。
持ちつ持たれつ。
待っていてくれる方が無ければ、
人生もまた味気ないものでございます。
どうでしょうをやっておりますと、
勝手にいろんなことを教わるのでございます。
生きる糧になるのでございます。
そのくらい、人との好い出会いが、この番組を通して
もたらされるなぁと、つくづく思う私でありますよ奥さん。
では、諸氏!
本日も各自の持ち場で奮闘願います!
解散。
(14:40 嬉野)