2006年6月9日金曜日
みなさん。
明日のお昼からは、HTBで、YOSAKOIソーラン祭を観ましょうね。
そしてあさって日曜は、夜6時58分から大賞チームが決まります、ファイナルの生中継もございます。
北海道の方は地上派で、北海道以外の方はBS朝日で、それぞれ御覧いただけますので、どーぞ、テレビの前にお集まりくださいませね。
と、いうふうにですね、あからさまなほどに直接的な呼びかけをして、本日の日記は終わりでございます。
さて、パソコンユーザーのみなさま。
HTBのホームページに「HTBアナウンサーズ」というのがございます。
その中へ入りますとね、YOSAKOI中継に向けての力強い意気込みを述べている、チームナックスの面々の動画がお楽しみいただけます。観ましょうね。
ではみなさん。
明日あさってと、YOSAKOIでお会いしましょう。
ということでね、あれですよ。
明日もあさってもお仕事でしょ、ぼくら。
で、明日とあさっては土曜と日曜でしょ。
ということはね、月曜と火曜、ぼくらは、お休みと言うことが、ある程度、考えられるね。
さぁ、ということでね。
HTBの!
明日あさってのYOSAKOI特番お楽しみに!
以上!
(17:52 嬉野)
2006年6月9日金曜日
はいどうも6月8日木曜日。藤村でございます。
はいどうも6月8日木曜日。藤村でございます。
いよいよYOSAKOIソーラン祭りの特番が週末に迫ってまいりまして、わたくしも大忙し・・・と、言いたいところでありますが、えー意外とそーでもない。
と、申しますのも、わたくしが担当します日曜日のゴールデン番組、これは今年の大賞チームを決める「ファイナルコンテスト」の生中継であります。
ファイナルコンテストとは、全参加チーム350チームを10のブロックに分けまして、そこで1位となったチーム、10チームが参加する、いわば決勝戦であります。各ブロックの審査は、土曜日と日曜日の午前中に行われます。土曜日の5時間半の生放送は、まさにその審査会場から中継しているわけでございますな。で、そのブロック審査、これの最終結果が出るのが日曜日の午後であります。日曜日の午後。そこで初めてファイナル進出の10チームがわかるわけです。
放送が始まるのは夕方6時56分。つまり、最終結果の発表からほんの数時間の間に、出場チームのVTR、スーパー、そういうすべての放送素材をそろえるわけであります。司会のおのゆうなんかは、この間に10チームの取材なり、情報集めをしなきゃいけない。すべては本番までの短期決戦!なわけであります。
と、いうことで、「今年の大賞は○○チーム!」「○○チームおめでとう!」なんて、「○○」ばかりが書かれた穴あきの台本を書き上げてからは、なんといいますか、あんまりやることがない。いや、プロデューサーの福屋キャップ、中継技術陣なんかは準備に大忙しですよ。しかし、演出担当のわたくしはもう、座して待つのみ。本番までの数時間にすべてを賭けまして、今日もこうして掲示板を更新し、のんきに皆様のご機嫌を伺っておるわけでございます。
しかしながら、放送の数時間前に出場10チームが決定し、放送の中で彼らが踊り、そして放送の中で大賞チームが決まる。決まった瞬間、大賞に選ばれた踊り子たちは、いったいどんな表情を見せるんだろうか、飛び上がって喜ぶだろうか、それとも涙ぐんでしまうのだろうか、1年間ずっと練習を続けてきた、その最後に訪れる歓喜の一瞬。それをお見せできる。これぞ生放送ではないか!そう思うのであります。
と、いうことでわたくし、本番までやることはもう特になし!あとは大泉、安田、モリ、よろしくお願いします!
さて気になるのは足の痛み。しかし着実に回復基調にあり。柳沢、加地両選手とともに、12日のオーストラリア戦までには間に合わせたい!そう思っております。
以上、本日の日記でございました。解散!
(18:57 藤村)
2006年6月7日水曜日
2006年6月7日水曜日
「う」であります。
奥さん。DVD7弾「ヨーロッパ21ヵ国完全制覇」が、第2次の予約期間中ではございますが上限に達しまして売り切れとなってしまいましたよ。で、今後ですが、北海道内のHTBグッズ取扱店さんでは、まだ予約を受け付けておられますので、これからのかたはそちらへ御連絡のほど、よろしくお願いいたします。いずれローソンさんで再予約できるようになりますので、首を長くしてお待ちくださいませ。
御迷惑をお掛けしますが、なにぶんよろしく御了承くださいませ。
さて、本日はYOSAKOIのお話をしようかと思っております、
しばし、お付き合いのほどを願いたいと思いますよ。
えぇ毎年のことでございますが、わたくし「YOSAKOIソーラン祭」の中継の時は、大泉先生、安田先生のおられます桟敷におりまして両先生のお相手をしております。
とにかく中継などという時間に追われますような現場では、わたくしに活躍の場はございませんので、現場のことは若手敏腕ディレクターが取り仕切ってくれるものと思っております。
さて、この「YOSAKOIソーラン祭」の踊りなのですがね、勇壮なのでございます。
踊り手はすべて素人さんばかりなのでございますが、練習に練習を重ねましたチームのみなさんの踊りには鬼気迫る力がございます。
百人近い踊り手が一糸乱れず躍動するのであります。
それはそれは圧巻なのでありますよ。
心を打たれるんであります。
ぼくはね、奥さん。
毎年桟敷で見てましてね、泣きそうになる時があるのですよ。
ここんとこがねぇ、年寄りだと思うの。
若者がね、そら男の子も女の子も弾けるように踊るの。
喜びに溢れて踊るの。
そういうものを見ていて込み上げてくるのは、我々年寄りの特権です。我々年寄りは、そこに人生を見るのです。
その時、彼の若者の身に降る人生を見るのですよ。
彼らが日頃どのような仕事をし、どのように生活に追われているのかは知らないけれどさ、それでも彼らは時間を見つけては踊りの練習をしてきたはずなのよね。
ある時は独りで、ある時は仲間と、そして最終的には全員揃って。
仲間に迷惑をかけられないと一生懸命稽古してきたと思うのよ。
豊平川沿いの河川敷で連日大太鼓を敲いていた若者たちを見たこともあります。そうして彼らはこの一年をね、ただ、このYOSAKOIの踊りのために費やしてきたはずなのよ。
日々の生活だけでも、辛いこと悩ましいことあるものよ、それがぼくらの人生よ。
でもね、それでも彼ら彼女らはさ、時間を見つけては、自ら踊りの稽古に追われ、時には、叱られて悔しくて泣いたこともあっただろうかとも思ったりもする。
で、そんなことを思いながら彼らの踊りを見てるんじゃなくてね、彼らが踊る踊りの中で彼らが輝く時があるの、その時、瞬間的にいろんなものを一遍に見るのよ。
きっと這いずり回るようにしながら、みんな踊りを自分のものにしてきたんだろうなと思うのよね、それが今、瞬間的に昇華されてしまうんだ!みたいなね、ものを見ちゃうのよ。
で、年寄りは瞬間的にもらい泣きをしそうになるのよ。
もちろん泣いたことはないけどね。
今年、HTBはファイナルまで中継します。
それをね、日曜日の夜、道外のみなさんにもBS朝日で生で見ていただくわけです。
その夜ね、今年のYOSAKOI一番のチームが決まるの。
踊り手は、みんなね、この夜のためにこの一年、歯を食いしばって来たんだと思うのよ。
でね、彼らがこの一年、どんな思いで頑張り続けてきたか、その日々がどんなものだったか、大賞チームが発表された瞬間に見えるはずなんだと、うちの藤村先生は、言っておられましたよ。
そして、それこそを、みなさんに見せるんだと、力強く言っておられましたよ。
今年は感動するかもしれませんよみなさん!
どうぞ、ご期待くださいね。
本日の札幌、曇りでございますよ。
それでは、また明日お会いしましょう皆の衆。
「う」でございました。
●6月21日(水)ネット通販「HTBオンラインショップ」と道内各HTBグッズ販売店で発売開始!
(17:56 嬉野)
2006年6月6日火曜日。藤村でございます。
2006年6月6日火曜日。藤村でございます。
さきほど掲示板の方、更新しておきました。
「大丈夫ですか?」という書き込み、多数目にいたしましたよ。
3週間ほど前のことですか、犬を引き連れてのランニング中にぐぅオロゴロゴローッとえらい勢いで転倒いたしましてね、左足の膝ですけども、しこたま痛打いたしまして、ある程度の打撲と裂傷を負ったんですね。
それでもまぁ新緑の候、気持ちの良い時節ですから、多少の痛みを自覚しつつも「おぉー気分いいなぁ!」と相変わらず走り込みを続けておったわけです。
そうこうするうち、今度は右足首、くるぶしのあたりが痛くなってきたんですね。「おやおや?」と。「ずいぶんな痛みじゃないか」と、自覚しつつも新緑の候、気持ちの良い時節ですから、依然わたくしは10キロの走り込みを続行しておったわけです。
ところが先週、遂にわたくしあまりの痛さにランニングを中断、3キロ地点で無念のリタイアをいたしまして、おっさん犬と供にトボトボと家路につきました。
玄関先で靴を脱いで右足首をしげしげと観察いたしますと、「おぉーなんだ?ずいぶん足首が太くなってるじゃないか」と。太くなったんじゃないんですね、腫れてるんですね。くるぶしのあたり、というか、そのくるぶしの出っ張りもわからなくなるほどパンパンになっている。
「これは…さすがにどうだろう」
いくら新緑の候とはいえ、いくぶん休養も必要だろうと、思いましてわたくし、翌日からランニングを休止、ウォーキングに変更をしたんですね。ウォーキングを10キロ。しかし、足首の腫れはひくどころか増すばかり。
「そうかそうか、歩いてもダメなのか」と。
そして先週末、遂にウォーキングも断念。おっさん犬を近所の公園で数分間引きずり回して用を足したらすぐに帰宅。
「おいおいそれで終わりか」
「きのうまでの10キロもキツイが、これもキツイ」
と不満げなおっさん犬に、
「ばか野郎!こっちゃぁケガしてんだ。絶対安静なんだ」
と言いくるめ、庭の草むしりなんぞを静かにしておったわけでございます。
そこへ一番下の坊主がやって来てこう言います。
「コレを地面にまきたい」と。
手には小さな花のタネが握られておりました。聞けば「去年学校で育てた朝顔のタネだ」と。「そうかそうか」と。「じゃぁ、どっかにおまえの花壇を作ってやろう」と。
庭の一角に雑草が生い茂る、まだ手付かずの地面があります。
「あそこにしよう」と。「スコップを持って来い」と。「一緒に花壇を作ろう」と。
息子と一緒に休日の花壇作りが始まります。
ところがこの地面、石がゴロゴロしてやたらとカタい。
「おい、このちっちゃいスコップじゃダメだ。大きいやつ持って来い!」
いつしか子供とのほほ笑ましい花壇作りが、ねじり鉢巻の土木作業へと一変いたします。
スコップを地面に突き刺し、ぐっと右足に力を入れてカタイ地面を掘り返す。ザスっと突き刺して、ぐぐっと右足を踏み込む。
「もうタネまいていい?」
「バカ野郎!んなもんはまだ後だ!とにかく石を運べ!」
やがて子供は石を持ったまま現場から逃走し、おっさんひとり、夕暮れまで汗だくの土木作業が続きます。
しかし、週末だけでは花壇の完成には至らず、昨日も朝から地面を掘り返し、結果足をひきづりながら満身創痍の週明け出社。
デスクにつくなり、「足が痛い…」とつぶやきましたところ、となりの方が「どうされました?」と。
「いや、足首がものすごく腫れた」と。
それを聞いて隣人はうれしそうな顔で、
「わかりやすい」
と言って日記をしたためたわけでございます。
隣人は、「調子に乗った走り込みのせいで足首を痛めた」と思ったようでありますが、実のところ、
「調子に乗った走り込みのせいで足首を痛めたので、静養のために草むしりをしていたが、思いがけず花壇作りに熱中し、さらに足首の痛みを悪化させた」
というのが、その真実なのであります。
新緑の候、ランニングもいいが、庭作りもまた楽し。
札幌の天候、本日も晴れ。
わたくしの足首も大いに腫れておりますということで、本日の日記これまで。
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」2次予約スタート!
ロッピー端末商品番号:044661(オヨヨ室井)
受け渡しは、7月3日。
6月21日(水)ネット通販「HTBオンラインショップ」と道内各HTBグッズ販売店で発売開始!
(17:31 藤村)
2006年6月5日月曜日
2006年6月5日月曜日
まぁ奥さん、「う」ですから。
さて、面白い人というのは、なにをしても面白いですね。
となりの人のことなんですがね。
足が痛いそうですよ。
今朝、出社早々、席へつくなり、わたくしに力無くおっしゃいましたよ。
「いやぁ、足が痛い。腫れてるんだ」と。
沈痛な面持ちでしたね。
原因はどうやら走り過ぎのようですよ。
10キロ走ってたんですよ隣の人。毎朝。
犬も「ねを上げる」くらい。
日記に書いてましたでしょ。幾日か前にね。
それ読んで、立派だなぁ、と、わたくし思っておりましたよ。
あの頃は、元気いっぱいだったんですけどね。
本日、すでに力無し。
わかりやすい。
親しみがわくもんなぁ。
そらぁ犬も「ねを上げる」わけですよ。
だって足が腫れちゃっうまで走ってんですから。
痛いんですから。
そらもう、ある程度、ケガですから。間違いなく。
いやぁ、なんでそんなことができるかなぁ。
徐々にやればいいのになぁ。慣らしながら。少しずつ。
でも、いきなりが好きなんだよね、やっぱり。
ドーンというハッキリしたビジュアルがまず欲しい。
テレビディレクターの性(さが)かしら。
まさに偉人です。
本日、わたくし、あきれるほど隣の人に畏敬の念を抱きました。
多分、あの人より面白い人、そんなにいないですよ。
こらぁ、YOSAKOI 特番も目が離せませんよ。
なにをやらせるか分かりませんから、出演者に。
ある程度、ケガするくらいの要求、平気でしていきますよ。
昔、前枠で、大泉さん、カブに轢かれましたからね、ミスターの運転するカブに。
「公園に立てかけた障子を蹴飛ばして裏にいたカブ出てくる」という段取りでしたがね。
カブに乗ってたミスターもビックリです。
だって、目の前は障子でなんにも見えないんですよ最初。
ところが、心配するミスターをよそに「本番」の合図で勢い良く加速つけて障子を蹴飛ばせと、あの人は言うわけですよミスターに。
「大丈夫だろかそんなことして」と、脇で見てた私なんかは案じるわけですよ。
でも、あの人は「何を心配する必要がある」と言わんばかりの気楽さですよ。
で、本番。
打ち合わせどおりミスターがカブのスロットルをいっぱいにふかしてギアを入れましたよ。
したら障子は蹴飛ばされ、もういきなりミスターの目の前にカメラが立ってた。事故寸前。
そら、ミスターも驚愕しますし、ミスターが撥ね飛ばした障子が凄い勢いで凶器のようにカメラの方に飛んでくるわ、大泉さんは、ある程度轢かれるわ、で、もう枠撮りは大騒ぎでしたね。
やっぱりね、作品というものには、その人に染み付いた人柄という絶対的なものが色濃く反映するものなんですよ。
だからね、そこはもう誰にも真似することはできないのよ。
余人の追随を許さないというところは、そこなのよ。
だからみなさんもね、自分の人柄というものに、素直になられるほうが得だろうと思いますよ。
その人の持つ人柄の色は、それぞれに違うわけだからね。
「大丈夫だろうか」なんて思うやつが、あんなこと無理してしちゃだめ。面白くならない。
あの先生だってさ、無理してそういう状況に自分を持って行って、あぁいう面白いものにしてるわけじゃないからね、個人的に何の迷いもなく普通にやってたら、自然と面白い状況にまで踏み込んじゃってたというわけだからさ。
その気楽さが、素直に事故寸前を呼ぶわけよ。
だから嫌味がない爆笑の事故寸前になるんだと思うのよ。
ちょっと誤解され易い危険な表現してるけど。
人間は、自分の持つ人柄の色に素直に行動するのが豊かな人生を切り開くカギになるのよ。
あの人をそばで見てると、そういう人生訓まで導き出さずにはおられまへん。
いやぁ、今日は、ためになる話、したなぁ。
ということでね、奥さん。今週末の土日の「YOSAKOI」はHTBで見てね。
また明日も元気で来るのよー!
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」2次予約スタート!
ロッピー端末商品番号:044661(語呂募集!)
受け渡しは、7月3日。
6月21日(水)ネット通販「HTBオンラインショップ」と道内各HTBグッズ販売店で発売開始!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●新潟NT21さん→5月25日から7月13日まで。
その後は「どうでしょうクラシック」が新たにスタート!
●ABN長野朝日放送さん→5月23日から毎週火曜24:45?
まずは「ジャングルリベンジ全7話」それに続いて「2005年新作」の放送が決定!
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25?
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/28からは「クラシック」がスタート!
(15:17 嬉野)
6月2日金曜日、今週も終わりですな。藤村でございます。
6月2日金曜日、今週も終わりですな。藤村でございます。
DVD第7弾「ヨーロッパ完全制覇」。1次予約の受付が終了しまして、昨日から2次予約が全国のローソン店頭ロッピー端末にて始まっております。
商品コードは、044661(語呂募集!)
受け渡しは7月3日でございます。
さてわたくしは、来週末に迫ってまいりましたYOSAKOIソーラン祭りの特番の準備に勤しんでおります。
今年は土曜日の5時間半の長時間生中継、さらにその翌日、日曜日には初のゴールデン2時間枠を使いましてのファイナルコンテスト独占中継、それもBS朝日を通じての全国放送ということで気合充分!朝のランニングもさらに距離を伸ばして12キロ!ついに数日前から足が痛くなりまして今朝からウォーキングに変更!おかげで時間ばかりを食って出社時刻は遅れるばかり!かといって夜遅くまでがんばるかといえばさにあらず!どーせ時間外手当もつかねーんだからと多少ゴネ気味の早期退社!しかしながら本日、バキッと台本を書き上げて今、このように日記をしたためていると、そういう状況であります。
一方、う先生はと言いますと現在、YOSAKOI特番とは一切無関係に「日記本」の編纂に勤しんでおります。
さてその「日記本」。ここまでの状況を少し説明しておきましょう。
当ホームページに書かれておりますこのディレクター日記。
毎日書いては消えていくこの徒然なる日記をそのまま本にしてひと儲けをたくらんでおったこのわたくしが昨年末、「とりあえず昔の日記を整理して、本に載せられるようなおもしろ日記をピックアップしといて」と、う先生に依頼、というか命令をしましたところこの先生、ずいぶん熱心に、というかヒマにまかせて約3ヶ月、おもしろ日記をピックアップするにとどまらず、その前後に新たな文章を書き加えまして、「単なる日記の書き写し本」ではなく、「日記を軸にしたひとつの物語のようなもの」を作り上げたのでございます。
「たかが日記の整理にどんだけ時間をかけてやがんだこのでくのぼう!」と多少の叱責を加えましたわたくしも、これを読んでいたく感心。「ほほぉ?これはおもしろい」と、当初の日記そのまま書籍化計画をあっさり方針転換、「これは一種の水曜どうでしょう物語ではないか」「日記をその時代の証言ととらえた一種のドキュメント、ノンフィクションと言っていい」「いいではないかいいではないか、どれどれクソじじい、その原稿をオレ様に寄こしやがれ!」と、う先生の書き上げた原稿を有無を言わさず取り上げて加筆、削除などの作業を繰り返し、「ほらこれでどうだ!」と自信満々先生に付き返しましたところ向こうもそれでは収まりがつかん!とばかり、更なる加筆、削除を繰り返し、それがようやく先週あたりにひと段落して、「YOSAKOIが終わったらどれどれ読んでみよう」と、そういう状況であります。
結局のところ、「日記をそのまま本にする」という当初の目論見からはずれ、またずいぶん手間のかかった作業を繰り返しております。
発売日等はまだ未定。
しかしこの本、マジメに「ちょっとおもしろい」と思うのであります。
では皆の衆、また来週!
解散!
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」2次予約スタート!
ロッピー端末商品番号:044661(語呂募集!)
受け渡しは、7月3日。
6月21日(水)ネット通販「HTBオンラインショップ」と道内各HTBグッズ販売店で発売開始!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●新潟NT21さん→5月25日から7月13日まで。
その後は「どうでしょうクラシック」が新たにスタート!
●ABN長野朝日放送さん→5月23日から毎週火曜24:45?
まずは「ジャングルリベンジ全7話」それに続いて「2005年新作」の放送が決定!
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25?
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/28からは「クラシック」がスタート!
(19:05 藤村)
2006年6月1日木曜日
2006年6月1日木曜日
呑気担当の「う」であります。
さて6月。
パソコン派の皆様には、すでに御覧にいただけておるかと思いますが、本日よりホームページトップも6月仕様に衣替えであります。
美術担当・坂谷画伯の6月のテーマは「運動会」であります。
万国旗も鮮やかに美しく目に沁みまして、境内には白線が引かれて、のどかで爽やかなどうでしょう前になっております。
ブルーシートを敷いて応援の場所取りをしているやつがいますね。
携帯派の方も、機会がありましたら是非御覧ください。
初夏の光が美しい5月の末から6月の上旬にかけまして、北海道の各学校では「運動会」が、開催されるのであります。
私もね、奥さん。
10年前にこちらに越してきた時は、違和感あったですよ。
本州人としてはね。
「運動会は10月でしょ」
みたいなね。
でもね、それから10年住んでましたらね、そんな違和感なんか、もうないね。だって一番好い季節なんだもの。
「運動会」もやりたくなるわけよ。
ただ、先週も日曜日の天気、悪くてね、今週末は是非晴れて欲しいと多くの関係者の方々が念じておられると思いますよ。
晴れると好いね。
今日の札幌、今のところ晴れ。
でも夜から雨という予報も出ておるそうであります。
5月の「どうでしょうクラシック」の月間平均視聴率は、10パーセントだったそうであります。ありがたいね、いつまでも多くの人に見ていただいて。
今年のYOSAKOI。
藤村忠寿とチームナックスはいかなる攻勢に出るのか。
それは、当日までのお楽しみであります。
それでは、お仕事帰りのおとうさんも、また明日、今日と同じように是非おいでくださいませ。
「う」と「ふ」でお待ち申しておりますです。はい。
じゃ、お元気であれ!
●DVD第7弾「ヨーロッパ21カ国完全制覇」予約受付中!
発売日&受け渡しは、6月21日水曜日!
予約は全国のローソン・ロッピー端末、並びに道内各HTBグッズ販売店にて!
ロッピー端末商品番号:018180(大岩岩男)
6月21日の発売日からネット通販「HTBオンラインショップ」でも取り扱い開始!
【2005年新作(全八夜)放送決定】
●新潟NT21さん→5月25日から7月13日まで。
その後は「どうでしょうクラシック」が新たにスタート!
●ABN長野朝日放送さん→5月23日から毎週火曜24:45?
まずは「ジャングルリベンジ全7話」それに続いて「2005年新作」の放送が決定!
●CTC千葉テレビさん→5月1日?6月19日まで毎週月曜24:25?
●EAT愛媛朝日さん→4月26日から放送。6/28からは「クラシック」がスタート!
(14:40 嬉野)